しらたま物語 -白月玉穂の章- 【短編版】

忽那 和音

プロローグ

 六百年以上前から城と寺。

 そして、神社が共存し、栄えてきた町。

 稲荷餅いなりもち


 稲荷餅いなりもちという町は、地理的にも、芸術的にも、非常に美しい土地である。

 それは、町が碁盤の目のように、建物が連なっている。

 この町は、東西の真ん中に南から北へ向かう大きな道。


 稲荷大路いなりおおじが通っており、町の最北には、この町だけではなく、この国の王であった、人物が暮らしていた御所がある。


 現在は、銀月神宮ぎんづきじんぐうとして、王をまつっている。

 そして、南北を真ん中に、西から東にかけて、稲荷餅のもう一つの大路がある。

 それが、赤石大路あかいしおおじ


 銀月大路ぎんづきおおじ赤石大路あかいしおおじを合わせると、方角で地区を四つに分けた。


 その内の一つ。

 北東地区に、この物語の主人公。

 白月しらつき 玉穂たまほ店主(仮)てんしゅを務める甘味処かんみどころ玉月たまつきがある。


 店の店長(仮)てんしゅである玉穂。

 彼女の経営の一日であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る