ずたぼろ赤猫ものがたり 後編
「珍しい毛色ですね。輸入の積み荷に紛れて入ったのでしょうか」
「いや、この頃は港から直接城に入れてないし、検疫も厳しいだろう。この国で生まれた子に違いない」
「生後二ヶ月といったところですね……毛玉だらけの所を見るに、生まれてすぐに親からはぐれたようです。それで餓えていないということは、誰かが餌付けをしているかと」
「いつから城にいたんだろう? 成猫ならともかく、こんな子猫が城壁を越えてこれるとは思えないが」
わたしをぶら下げたまま、そんな会話をしている、ミオとキュロス様。
……こ、困った。どうしたらいいの。
とりあえず、摘まんでいるのを離して欲しい。不思議と痛くもないんだけど、心地の良い状態ではなかった。わたしがジタバタすると、ミオは逆に束縛を強くした。両手で抱え込み、身動きできなくされる。えーん。
「……どうします、旦那様?」
うっ。まずい。城主であるキュロス様が判断すれば、わたしは今すぐ城から追い出されてしまう。人間ならどうにか働き口を探そうと思うけど、子猫の姿ではどう生きていけばいいか分からない。きっとすぐに野垂れ死に、いや馬車に轢かれて潰される!?
みゃーみゃー鳴いているわたしを見下ろし、キュロス様は顎に手を当て、フムと唸った。
「とりあえず、このずたぼろ状態を何とかしよう。風呂に連れて行け」
「畏まりました」
――お風呂っ!?
わたしは震え上がった。その言葉を聞いた途端、自分でも驚くほどの瞬発力で、ミオの手を蹴り逃れる。しかし飛び出した方向が悪かった。キュロス様の胸に突撃し、反射的にしがみつく。その瞬間、わたしの爪がバリバリとキュロス様の服を縦に裂いた。
「おっと」
あああっいけない! キュロス様はオシャレな方だ。平服とはいえ、お召し物はどれも高級品。それをわたしったら! まずいまずいまずい、もう絶対捨てられる!!
地面に叩きつけられることすら覚悟して、わたしはギュッと目を閉じた。
ところが、キュロス様は何も……慌てることも、声を荒げることもなく……ただ優しく、わたしの体を抱き留めた。おしりを支えて、爪でぶらさがっていたのをそっと外し、胸に押し当てるように安定させる。それからフフッと笑った。
「ああ、そうだ、たしか猫は水が嫌いなんだったな。悪かったよ」
「……にゃぁ……あん……」
「しかし旦那様、そこまで汚れると、自分で舐めるだけでは無理ですよ。いちど力尽くででも、湯と石鹸を使い、ブラシで解いていかないと……」
「そうだろうな」
と、キュロス様はわたしを抱いたまま、噴水のフチに腰を下ろした。片足だけ胡座(あぐら)をかき、太もものベッドにわたしを置く。
わたしを落ち着かせるために、背中をトントンと叩きながら、懐から、櫛(コーム)を取り出した。迷うことなくわたしの毛に差し込んで、絡んでダマになった長毛を解きほぐすよう、少しずつ前後させていく。
「旦那様。野生動物はノミや寄生虫、傷口を介する感染症を持っている可能性がございまず。侍従頭の立場上、その櫛を再び旦那様が使うことを阻止します」
「二度と使わなければ良いだろう。この櫛は猫の専用にする」
「そちらは確か、シャイナの牛角に螺鈿をあしらった高価な物で、旦那様もたいへん気に入ってらっしゃったと思いますが」
「俺が猫に使うんだから、別に失うわけじゃない」
「それならば結構です。畏まりました」
ミオは引き下がり、一礼した。牛角に螺鈿……いくらするんだろう……。わたしは目をぐるぐるさせていた。その間にも、毛玉は少しずつ解かれていく。
「ミオ、今のうちにチュニカの所へいって、薄く石鹸を溶かした湯と、タオルを五、六枚もらってきてくれ。水に浸けられないなら、濡れタオルで拭き取ることにしよう」
「ついでに鋏をお持ちしましょうか」
「頼む。あ、石鹸水はなるべく香りのないものにしてくれ」
足早に立ち去るミオを見送って、キュロス様はわたしのブラッシングを続けた。
ときどき、毛玉に引っかかり皮膚がチクりとする。そのたびキュロス様は櫛を抜いて、指で毛玉をつまみ、丁寧にほぐしていった。それが、ちっとも痛くないの。あったかくて、優しくて、気持ちが良いの……。
わたしは彼の腿で丸まって、顔を伏せた。すると急速に、生暖かい眠気が来た。彼の肉感的な太もものベッドで、大きな手に撫でられて……。
やがて、ミオが戻ってきて、お湯を絞ったほかほかのタオルで包まれる。汚れや毛玉といっしょに、緊張がとろーりと蕩けて……ああだめだ、眠い。眠たくてどうしようもない。
「――可愛いな、おまえ」
ウトウトを越えてもはや失神寸前のわたしに、キュロス様は囁いた。
「もう甘えてくれるのか。出会ったときは、あんなに怯えていたのに。ずたぼろの毛並みも、ほんの少し手を入れただけで綺麗になった。……まるでどこか誰かみたいだな」
眠気でおぼろげになった聴覚に、低く甘く声がじんわり染みこむ。
わたしは目を閉じた。
うとうと、とろり。ふわふわ、ぼんやり。
夢心地のなかで……わたしはゆっくりと目を開いた。
あ……わたし、少し眠っていたのね。体を起こし、頭を振る。
あたりを見回すが、誰も居ない。それになんだか体が痛い。さっきまで寝そべっていた床を見下ろすと、そこはキュロス様の足ではなく、固い木の床だった。
……あれ?
「キュロス様……? キュロス様!?」
どうしよう、ここはどこ!? やっぱりわたし、城の外に捨てられてしまったの?
わたしは慌てて起き上がった。どうにか知っている顔を探そうと、二本の足で駆け出して――。
二本?
「え? あっ! わっ! 戻った!!」
わたしは声を上げた。耳に聞こえてくるのは確かに人間の声、ディルツ王国語。耳は顔の側面にあり、鼻はすんなりと細く高く、頬にヒゲも、お尻に尻尾もない。人間の体に戻ってる!
「よ、よかったぁ……!」
脱力したとたん、ズキンと後ろ頭が痛んだ。触ってみると、ぷくんと丸いタンコブが出来ている。そうだ、ベンチで頭を強打したんだった……。
頭を押さえながら東屋(ガゼボ)を出る。いつもの園庭、庭木の向こうに作業をしているヨハンの背中。歩み寄ってみると、彼は振り向き、ニコニコしていた。
「これに懲りたら、品種も良く分からんものを何でも口に入れないことですな」
何の話? と思ったが、そうだ。わたしは酸っぱいベリーを食べてしまい、口を漱ぎにここへ来たんだ。あれ? もしかしてほとんど時間が経ってないのでは?
「マリー! そっちへいっちゃダメーっ!」
生け垣の向こうから、ツェリが駆け寄ってきた。後ろにはセドリックもいて、なんだかこちらもばつが悪そうな顔。もじもじしながら、わたしを上目遣いで見上げた。
「ご、ごめんお姉ちゃん。ぼく、その、一応、屋敷の中には入れないようにしてたんだ。ただ門の前は馬も通るし危ないから、放っておくのも可哀想だから」
その自白でピンときた。半眼になって弟を見下ろす。
「セドリック、あなた――」
「それはずたぼろの猫のことか、セドリック?」
子ども達の後ろから、男性の声。セドリックとツェリは飛び上がり、顔を引きつらせて振り向いた。
そこに、キュロス様がいた。
あっ……! わたしは息を呑んだ。彼の手の中に、子猫がいたのだ。
この国では珍しい、燃えるような赤毛。もう汚れて毛玉だらけのずたぼろなんかじゃない、ふわふわつやつやの、可愛い姿になっていた。小さな球のようになり、安らかに眠っている。
「ああっ! ずたぼろちゃん!」
叫んだセドリックを、キュロス様はぎろりと睨んだ。
キュロス・グラナド伯爵は背が高い。眉を顰めて見下ろすと、端整な顔は恐ろしいほど迫力がある。
震え上がるセドリック。キュロス様は子ども達を見下ろして、ちゃんと、怒っていた。
「ツェリも知っていて隠したな。ふたりとも、良くない。まずセドリック、無断でうちに生き物を持ち込むな。ここは君の家として、くつろいで貰って構わないが、同時にたくさんの人間が住んでいる」
「……は、はい……すみません。たいへん、ごめいわくをおかけしました」
「家族には、ちゃんと話せ。ツェリも同じだ。俺がこの猫を殺せとでも言うと思ったのか?」
「そ、そうじゃないけどぉ……」
ツェリはもじもじ、爪先で地面に絵を描いた。幼い侍女見習いは、いつもはキュロス様に馴れ馴れしい。容赦ないツッコミを入れたり不遜な態度をとっている。キュロス様はふだんそれを許しておられるが、今日は甘やかしはしなかった。猫を抱いたまましゃがみこみ、ツェリとまっすぐ視線を合わせた。
「猫に限らず、動物は人間と違い、大嫌いなものや食べると毒になるものがある。下手な触り方をしたりおまえの好物(おやつ)を与えたことが、この子を死なせるかもしれないんだ」
「えっ!?」
ぎょっと目を剥くツェリとセドリック、二人の頭をポンポン叩いて、
「――ちゃんとした環境を用意してやること。そのために勉強をすること。大人に頼るべきところは頼ること。生き物を飼うっていうのはそういうことだぞ」
キュロス様は、穏やかにそう言った。
「……はぁい。……ごめんなさい」
「ごめんなさい……」
「ん」
キュロス様はもう一度、彼らの頭をぽんぽん撫でた。
「みぃー」
そのとき、猫が小さな声を上げた。それはとても、とても可愛らしい声で。叱られたばかりの子ども達も、キュロス様も、わたしも、思わずほんわか笑ってしまう。
起きたばかりの猫はそうしてみんなを笑顔にすると、小さな頭を小さな肉球でゴシゴシ擦って、そのまま眠りに戻っていった。
キュロス様は目を細め、しばらく猫を眺めていたが、そうっとわたしに近づいてきた。横に並んで、内緒話みたいに囁いてくる。
「マリーは、猫……好きか」
「え? ええ、飼ったことはありませんが、酪農家さんのおうちでよく見かけました。可愛いと思います」
「だよな。可愛いよな」
「可愛いです」
「可愛いと思うということは、好きだということだよな?」
「はい? はい、まあ……はい」
なんだろう、この問答。彼の意図が分からなくて、きょとんとしてしまう。
キュロス様は、そんなわたしから子猫を庇うように胸に抱き、大きな体を屈めて、上目遣いで見上げて言った。
「……うちで飼ってもいいだろうか。俺がちゃんと世話をするから」
「ほえっ!?」
思わず、大きく変な声が出る。それでまた目を覚ましたのか、赤毛の猫がニャアーと鳴いた。
白亜の城塞、グラナド城。わたしがここに、キュロス・グラナド伯爵の婚約者として暮らすようになって、四ヶ月。
……ちょっと想定外の早さと形で、家族が一人(いっぴき)増えました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます