朔ちゃんは青がよく似合う

1

 「とりあえず着替えろ」とあられもない姿をした2人ーーしかもその片方は実の兄だーーを目の前にしても動じない弟くんーー恐らく、たがーーは余程肝が据わっていると思う。それともそうならざるを得ないほどにこのような場面に遭遇してきたのだろうか?新堂さんの弟ならあり得る、と弟くんに同情の気持ちを向けた。いや、今回はわたしも共犯者で土下座案件なのだけど。

 謝りながらいそいそと着替えるわたしを尻目に、怒られているもう一人の張本人である新堂さんはヘラヘラと「今日帰って来るの早かったね」だなんて笑いかけている。弟の前で萎えたちんちん見せて恥ずかしくないのか?と思ったが、そこは重要なポイントではないのだろう。


「いーからとっとと着替えろよ!」


 床に散らばった新堂さんの服をかき集め、顔面に投げつけた弟くんはわたしを一瞥して「ちっ」と舌打ちをした。……怖い。

 新堂さんはどこ吹く風でのそのそと着替え始め、パンツとズボンを身につけるとそのままどこかに立ち去ってしまった。え?この状況で2人っきりにするか?今までで一番理解できない行動である。

 弟くんと絶対に目を合わせたくないのはわたしが犯した大失態のせいだけではない。それは彼が今まで関わってきたことがない人種だったからである。

 クリっとした目の幼さを残す可愛い顔立ちにそぐわないほどのピアスの数。チラリと見ただけなので正確な数は分からないが、確実に眉と口元についてた。真っ青な髪の隙間から覗く耳にも。そしてその白い肌には、殴られたとしか思えないような痛々しい痣が広がっていた。……いや、絶対もうヤンキーじゃん。怖すぎるよ。沈黙が肌を刺す様に痛い。話しかけられても困るけれど。あれ、でもこれ確実にわたしが謝るべき案件だね?そんな当然のことに今さら気づき、逸らしていた視線を弟くんへと向けた。その瞬間にバチっと音を感じるほど確かに視線が合い、今の今まで彼に見られていたことを悟る。

 しかし、視線が合うや否やふいっと逸らされた顔。そのピアスがついた耳が赤く染まっていることに気づき、肩の力が抜けた。


「あ、あの。ごめんなさい……」


 わたしが口にした謝罪に対して、彼は顔を背けたまま「いや、べつに」と素っ気なく返しただけだった。気まずい空気が流れる空間に「飲み物入れ直してきたー」となんとも気の抜ける新堂さんの声が響く。そんなことのためにわたしたちを2人きりにしたのか……。

 しかし先ほどまでの激しい行為と、思いもよらぬ出来事に喉はカラカラだ。「ありがとうございます」と素直に受け取り喉に流し込めば、鼻に抜けるオレンジの香りにスッと頭が冴えた。


「わ、おいしい!これただの水じゃないんですか?」

「そーそー。えーと、なんだっけ?朔が作ってくれたんだよね」


 そう言った新堂さんの視線の先には青い髪をした弟くん。どうやら朔という名前らしい。へー、弟くんが作ったんだ……え!?まじで!?驚いて二度見してしまったわたしを見て、弟くんは「なんだよ?」と丸い目をじとりと細めた。


「いえ、なんでもありません」


 まさかヤンキーがおしゃれ水ーーそもそもこの呼び方がオシャレではないーーを自作したなんて、とは口が裂けても言えなかった。


「あ、そうだ!改めて紹介するね。僕の弟の朔です」


 え、待って。この状況で紹介する?服を着たとはいえ、さっき情事を目撃されたばかりだ。弟くんだって気まずいであろう。

 案の定、はぁ?という怪訝な顔をしている弟くんなどには目もくれず、新堂さんはわたしの紹介へと移った。わたしたちの間柄をなんと紹介するのだろう。そればかりが気になる。


「で、こちらが友達のひまりちゃん。高3だよ」


 あ、友達なんだ。もちろん彼女ではないし、そりゃセフレとは言えないだろう。そう言うしかなかったことは理解できる。だけど恐ろしいのは、新堂さんなら本気の本気でわたしのことを友達だと思っていそうだ、ということだ。


「は?友達があんなことすんのかよ?」


 それはまごうことなき嫌味だろう。その証拠にそう言った弟くんの口は嫌悪感に歪んでいる。だけど新堂さんは気づかない。それともあえて気づいていないふりをしているのかな?「あんなことって?」と小学生でも分かるであろう指示語に疑問を示した。


「……あんなことだよ、分かるだろ!?」


 ぐっと言葉に詰まった弟くんは先ほどと同じ言葉を繰り返す。それを見て「あぁ、セックスね」と弟くんがあえて言わなかったーーというか言えなかった?ーー言葉を明確に口にした。新堂さんって、ほんと陰湿な性格してる。


「彼女じゃないのかよ?」


 それは視線からしてわたしに投げかけられている質問だと思った。ちらりと新堂さんの方を見れば、彼は首を傾げて笑うだけだ。わたしに助け舟を出す気がないことがよく分かる。


「彼女ではないです……セフレ?かと」

「お前、いい加減にしないとまじで刺されるぞ」


 それは新堂さんへの言葉だ。物騒なことを言われた本人はヘラヘラと「ねー?僕も思う」とまるで他人事。はぁ、とため息を吐きながらこめかみを押さえた弟くんを見て、彼の苦労がありありと伝わってきた。ほんと同情します。見た目に反して、弟くんの方が余程常識人のようだ。




 なぜわたしが弟くんと2人で夜道を歩いているのか。それは簡単。新堂さんが「送ってやってよ」と弟くんにお願いしたからである。

 その言葉を聞いてギョッとしたのはもちろんわたしだけではなかった。弟くんも「なんで俺が!?」と至極真っ当に噛みついたが、「僕、この後約束があるから」と有無を言わさない笑顔で告げられれば頷くしかなかったようだ。かわいそすぎる。見てられなくて「一人で帰れます」と断ったが「女の子が一人は危ないから」と新堂さんに押し切られてしまった。


「あんなやつのどこがいいの?」


 無言で歩いていた気まずい空気の中、弟くんは唐突に話題を振ってきた。あんなやつとは、間違いなく新堂さんのことであろう。


「どこ……さぁ?分からないです」

「……なんだそれ」


 本当に分からないのだ。知れば知るほどテキトーで最低な男だと思う。彼氏にするには最悪なタイプだ。だけど理屈じゃない。好きだと思ってしまったんだから、それはもう今さら消せないのだ。

 わたしの答えを聞いた弟くんは小さく笑った。あ、笑うんだ。そんな当たり前のことに今気づく。怖い怖いと思っていたが、笑えばなんてことない、2歳下の男の子だ。


「えっと……」


 わたしが言い淀んでいると、彼は「朔」と自分の名前を改めて告げた。わたしが何に悩んでいたのかを瞬時に察するなんて、とまた彼を見直した。いや、見直したなんて偉そうに言える立場ではないが。

 「さ、さく、」と口に出して、なんと呼べばいいんだ?と思った。呼び捨てはさすがに距離を詰めすぎだし、朔くんって呼びにくくない?


「朔ちゃん」


 そう考えて、わたしは彼をそう呼んだ。まさかちゃん付けで呼ばれるとは思っていなかったことが、驚きに満ちた表情から伝わってくる。だけどそれについて特に発言することなく「なんだよ」とぶっきらぼうに応えてくれた。


「高校どこなの?」

「……森ノ宮」


 え?なんて?森ノ宮?え?あの?今度はわたしが驚く番だった。朔ちゃんが告げたその高校は偏差値70後半の進学校だったからだ。……ヤンキーじゃなかったの?あ、だから私服なんだ、と朔ちゃんの格好を見て合点がいった。森ノ宮は私服通学で有名なのだ。

 わたしがなにを考えているのか伝わったのだろう。朔ちゃんはばつが悪そうに「なんだよ」と唇を尖らせた。


「や、びっくりして。めっちゃ賢いじゃん」

「……んなことねーよ。俺より兄ちゃんのが賢い」


 それは謙遜が過ぎる。新堂さんと比べるとそうなのかも知れないが、世間一般ではかなり優秀だし、わたしなんて比べるのもおこがましいレベルだ。


「そっちは?」


 そっちとはどっち?と一瞬思ったが、朔ちゃんが顎でわたしを指したのを見て理解した。「わたしは、城南ひがし」と言えば「あー、制服がそーだな」と納得したようだった。

 なにを隠そう、森ノ宮と城南ひがしはかなり近い場所にあるのだ。なので制服も見慣れているのであろう。


「どこかですれ違ったことあるかもね」

「かもなぁ」


 それは単なる会話の流れの軽口だ。実際はこんな派手な頭を一目でも見たなら記憶に残ると思う。それに派手な頭を抜きにしても朔ちゃんは目立つのだ。新堂さんとはタイプが違うが、朔ちゃんもかっこいい。まだまだ幼い顔つきなのでどうしても男としては見られないけれど、将来は絶対に格好よくなることが確定しているほどに端正な顔つきをしている。


「わざわざ送ってくれてありがとう」


 駅に着いたので立ち止まってお礼を言うと、朔ちゃんは「兄ちゃんのことまじで好きなのかよ」と聞いてきた。余程聞きづらいだろうことが、所在なさげに彷徨う視線が物語っている。


「うん……好きだよ。あ、でも新堂さんには内緒にしてね?絶対!」

「……言わねぇけど」


 わたしの圧に押された朔ちゃんはそれだけ言うと面白くなそうに「はぁ」とため息を吐いた。また悩みの種が増えた、とでも思っているのだろう。新堂さんみたいなのがお兄ちゃんだと気苦労が絶えないもんね、きっと。


「……家に連れてきた女はお前が初めてだよ」


 朔ちゃんは意を決したようにそう告げた。知らされた事実に嬉しくて声を上げそうになったが、瞬時に冷静さを取り戻す。朔ちゃんが教えてくれたことは事実なのだろう。だけどそれはわたしが特別だとかそういうことではない。断じてない。なぜなら真の理由が"わたしと朔ちゃんを引き合わせること"であったからだ。それを遂行するために家に呼ばれただけだ。

 その任務は最悪な形でも成し遂げられたわけだ。だからこそ新堂さんは「約束があるから」と言って、朔ちゃんに駅まで送らせたのだ。いや、約束は本当にあるのだろうけど。別の女の子との約束が!!


「そっか……嬉しい」


 だけどこの気持ちも本心である。きっかけは何にせよ、わたしは新堂さんのプライベートテリトリーへと招かれたのだ。


「協力してやるよ」

「ん?」

「だーかーらー!お前が兄ちゃんと付き合えるように俺が協力してやるって言ってんの!」


 なんでそんなふうに思ったんだろう?不思議に思ったが、わたしは人の善意には全力で甘えていく所存である。「ありがとう」と笑えば「おう」と応えてくれた。

 朔ちゃんの方がわたしより随分と背が高い。なのに視線を合わせないように顔を逸らすので、わたしの目には朔ちゃんの青しか入ってこないのだ。「こっちを向いてよ」と言えば視線を合わせてくれるだろうか。それを試す前に「じゃあな」と朔ちゃんは背中を向けて行ってしまった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る