まほろば町壱丁目壱番地ーその灯は、記憶の丘よりー

序幕 1

 月までも凍てつきそうな、ある冬の夜。


 その町から、灯りが消えた。






 道を照らす街灯。

 軒先のカンテラ。

 家の中の照明。

 それらが一斉に沈黙する。それは眠りの淵に、意識が呑まれる瞬間に似ていた。

 

 燭台が、ペンを走らせる手元を照らす。

 だから気付くのが遅れた。集中が一瞬途切れ、手元から視線を上げるまでの、少しの間。

「……?」

 おかしいと、すぐに気付く。

 外に吊るしたカンテラから、灯りが消えている。

 それだけではなかった。

 窓から見える街を、妙な暗さが覆っていた。

 今が真夜中で、起きている人の方が少なくて、だがそんなことは、彼女にとっては当たり前のことで。

 その当たり前の暗さよりも、もっと暗かった。

 ――『知らぬ間に、小さく囁いていた暗がりが、完全に黙した暗がりに挿げ変わっていた。』

 彼女の視線は窓の外に向いたまま、手が別物のように動いて、紙の余白部分に一文を綴る。

 その時、燭台の光が揺れ、弱まった。

 彼女は眉をひそめた。

「……いけない、灯り油を切らしてたんだ」

 灯りがなくては、夜中に手元が照らせない。

 昼間に仕事をすればいいと、何人もの知人友人に言われるが、中々そういうわけにもいかない。

 自分は夜行性の物書きで、筆も夜のほうが断然進む。だから昼間に働くなんて生産性のないことはしない、と日ごろから彼女は言い張っていたし、事実そうであった。

 しかし今回ばかりは、そんな我が儘も挫けそうだ。

 窓の外を睨む眼差しが、険を帯びる。

「……灯台の灯りも、消えてるのか」

 町はずれにある、丘の上の灯台。灯台守によって灯され続けるはずの灯りが、今は黙していた。

 しばらく待ったが、再び灯ることはない。

 灯台の灯りは、町の灯りの大元。あそこが消えたままでは、町の灯りは蘇らない。

 ――何か、起きている。

「夜が長いのは、大歓迎だけど……」

 彼女は窓から視線をそらし、燭台を吹き消す。

 夜の色が濃くなり、闇となった。

「暗すぎる夜は、ちょっと不便だな……」

 呟きは、暗がりの底に、そっと呑みこまれる――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る