其ノ7 色気ってナンデスカ?

 巨大なデブ猫が、わたしの胸にのしかかっていた。あまりの胸の苦しさにもだえて、ぬおう! と暴れたら目が覚めた。

 なんだ、夢か……。

 薄暗い部屋の中で、ふたたびまぶたを閉じたものの、胸の苦しさはおさまらない。ていうか、もっすごく、なにかが……重い……。しかも、自分の布団じゃない匂いが、鼻先をくすぐっている。枕の感触も微妙におかしい。

 うーん……。それにしても、すごい夢を視たものだ。それもこれも、あの気色悪い筆のせいだ……。

「……って、待って」

 ぱっちりとまぶたを開け、明かりのない部屋に目をこらしてみる。ものすごくいやーな予感がした。アレは夢だったのだろうか。違うんじゃないのか?

 おそるおそる起きようとして、布団に手をかけてやっと気づく。胸の重さは、この布団のせいだ。これは……綿がぎっしり詰まった、綿布団、だ!

 こんな布団は、ウチにはない。がばりと起き上がったとたん、段差のある床に足がついていけず、どってんと床の上に転がり落ちてしまった。

 えっ、ベッド?

 畳に布団を敷く生活をしていたため、ベッドの段差に身体がついていけなかったらしい。っていうか、ベッド!?

 これは、自分の布団じゃないことをしめしている。いやだわ、じゃあ、どこなのかしら? なんてかわいこぶってみたところで、答えははっきりしている。

 床の上で四つん這いになったわたしは、思いっきりうなだれた。

「……そうっすか。やっぱ夢じゃなかった、っと……」

 わたしの通っていたボクシングジムは、本気でボクシングを愛している大人女子が多かったので、数々のボクシングマンガ&映画を、押し付けられたものだった。映画『ロッキー』のテーマ曲とともに、それらのクライマックス場面がわたしの脳裏に駆け巡る。

 落ち着け、山内椿。考えるんだ、山内椿! そうだ、燃えつきて灰になった矢吹ジョーみたいに、真っ白になっている場合ではない。

 これは、わたしの試練だ。そしてこの試練は、まだはじまったばかり。この試練に打ち勝つには、精神的パワーが必要だ。

 とにもかくにも、とりあえずは帰れないってのが決定事項なのだから、帰り方がわかるまでは、不屈の精神で乗り切るしかない。己の身を守れるのは己だけだ。己を信じてやるべき者もまた、己のみ!

「よし、なんか盛り上がってきた」

 立ち上がって、どこなのかわからない暗い部屋の中で、軽いジャブをかましはじめてみる。

「蝶のように舞い」

 名ボクサー、モハメド・アリの名言をつぶやきながら、

「蜂のように……」

 フック、そして。

「刺す!」

 右ストレート! サンドバッグが無いのが残念だけど、軽い運動は思考を整理する役目を果たしてくれる。ようし、ものっすごくお腹が空いているけど、耐えられなくはない。とりあえずまずは、腕立て伏せをしながら、状況を整理しよう。

 ここは〝地獄の入り口〟だ。だけど、死人たちは普通の生活をしているっぽい。

 謎だらけな部分はひとまずおいておいて、出会った人たちについての感想を述べることにする。

 まずは雨市だ。

「……奴は嘘つきみたいだったな。自分のことを詐欺師とか言っていたから、信用ならないぞ」

 うん、そのとおりだ。とはいえ。

「……でも、わたしがついて来たみたいなとこもあるし。いや、そもそもはあの筆のせいなんだけどさ。でもまあ、助けてもらった感はあるんだよなあ。こうやって布団のある場所で眠れてるし、いろいろムカッとさせられるけど、ちゃんとお礼は言っとこう」

 目上の人には礼節を。よし、いいだろう。次、ハシさんという紳士について。

「とってもお上品だけど、手癖が悪いっぽい。あの財布はたぶんスッちゃったんだ。でも、哀しい顔をしてたから後悔してて、やめたいと思ってるのかも。たぶん、まともな人な気がする」

 なにか訊ねたいときは、ハシさんを頼ってみよう。丁寧な答えが期待できそうだから。

 で。最後は竹蔵だ。

「ああ……一番わけわかんなそう。でも女子の恰好してるから、気軽にしゃべりかけてしまいそうで、おっかないんだよなあ」

 なにせわたしを見て、遊郭に高値でとか言っていたくらいなのだ。要注意人物であることは間違いない。にしても、遊郭ってなんだっけ。キャバクラみたいなとこだっけ?

「たしかそうだよ。キャバクラだ」

 よし、決定したぞ。雨市には礼を言って、竹蔵はなるべく避け、今後困ったときはハシさんに教えてもらうことにしよう。

 それにしても、ココは誰の家なのだ? 三人の家なのか、それともそのうちのひとりの家なのか。一緒に住んでるのか、遊びに来てるだけなのか。まったくもって謎。

 どっちにしても、もとの世界に帰れるまでは、腹をくくって生活するしかない。だとすれば、わたしの住処はココってことだ。だったら、タダで世話になるのは気がひける。かといってわたしには、渡せるお金もない。

 寺の娘としては、できれば地獄の入り口で暮らしてる人たちに、借りをつくるのだけは避けたい。

「あっ、そっか! 炊事洗濯家事全般ならできるじゃん」

 なんでなのかはわからないが、文化的に古いところみたいなので、覚えることは多そうだけど、そんくらいならわたしにも可能だ。

 その代わりに、寝るところと食べ物をもらうとなれば、プラマイゼロってことになるのでは?

 なるね。これも決定だ。よし、腹をくくったらすっきりしてきた。学校とかどうしようみたいな心配は、戻ってからすることにしておこう。じゃないと考えすぎて、マジで発狂しそうになるから。

 腕立て伏せをやめて、立ち上がる。大きく深呼吸をしてから、ひととおり部屋を見まわしてみた。闇に目が慣れてきて、周囲の輪郭が映る。

 ベッドのほかにあるのは簞笥。広さは六帖ってところだろう。カーテンのすき間から光が射し込んでいたので、近づいてのぞき込む。同時に心臓が破裂しそうなほどの、衝撃を受けてしまった。

 満月のクレーターがわかるほど、月が近くて大きい。

 わたしがここに着いたとき、夕暮れっぽい日射しが居間を包んでいたから、朝も夜もちゃんとあるようだ。

 真っ暗闇の空に星はなく、地上にはいっさいの光がない。月明りに照らされて、てかてかと光る瓦屋根の家と、どっしりとした石造りの建物が隣接している。さらにそのずっと向こうには、丸みを帯びた風情ただようフォルムの屋根が、いくつも突き出ているこの光景。

「……よし、やっぱり現代日本じゃない、っと」

 心臓に悪いので、さっさとカーテンを閉じる。もう一度眠ろうとしたものの、トイレに行きたくなってきた。でも、待てよ。どうしよう、トイレとか無かったら……。

「……朝も夜もあるんだから、トイレだってある。きっとお風呂だってあるよ、絶対に!」

 そう信じて静かにドアを開ける。暗い。全神経を手と足先に集めて壁をつたい歩き、なんとか手すりにつかまり、コソ泥みたいにそろそろと階段を下りる。下りた先は玄関だ。

 玄関に近いステンドグラスのはまったドアを開けようとしたけど、開かない。あきらめてほの暗い廊下を歩き、居間のドアの反対側に位置している引き戸に手をかけた、その直後。

「なにしてる」

「うおぉっ」

 猫背気味にそろりと振り返ったら、雨市が居間のドアを開けて立っていた。

「び、びっくりした。トイレはどこかなと、思ったもんで」

「……出たな、外来語が。物音がすると思えば、おまえか。といれ、ってのはなんだ?」

「お手洗い……お便所のことだよ」

 ドアにもたれた雨市は、寝間着らしき着物姿だ。袖の中から煙草を取り出すと、口にくわえてマッチをすった。煙草をくわえた雨市が「そこだ」と指したのは、あのトンネルに通じていたドアだった。

「え。ココ?」

「そこだ」

「でもさ、ココってトンネルだったよね?」

「そういうふうにしちまったんだよ、俺が。おかげでどうやって帰って来たのか、役所で嘘つくはめになっちまった」

 そういえばハシさんにも、役所がどうとかって言っていたような。

 うっそ、役所もあるってこと? いや、やめよう、雨市に訊いてもスルーされるし、勝手に想像したところで答えは出ないんだから。

「……なんかさ、わけわかんないんだけどね。いろいろ。まあ、いいんだけど」

 よくもないんだけど。

「そうだろうな。明日ハシさんにいろいろ訊け。ハシさんならうまいこと教えてやれるからよ」

 にやっと笑って片手を袖の中に入れ、雨市はさもおいしそうに、煙草の煙をすうっと吐いた。身近に煙草を吸う人がいないから、その様子が不思議でたまらない。

「……おいしいの、それ」

 腕を組んだ両手を袖に入れた雨市は、くわえたまま答える。

「ああ、うめえよ」

 健康に悪いと苦言をていしたところで、死んでるんだから関係ないか。死んでるのに煙草を吸ってるなんて、なんかもう、なにもかもが奇妙すぎるよ。

「さっさと、といれ、で小便して眠れ」

 雨市がドアを閉めようとする。とたんに、お礼を告げてなかったことを思い出した。

「ああっと、ちょっと!」

「なんだよ」

 袖の中から灰皿を出して灰を落としながら、雨市は面倒そうに顔をしかめた。しっかし着物の袖から、いろんなモノを出すよなあ。

「あのさ。わたし、腹くくることにしたんだよね」

「……あ? 腹?」

「うん。でさ、ともかく来ちゃったから、戻るまでは迷惑かけないからさ」

 なに言ってやがんだこいつと言わんばかりに、雨市は眉をひそめる。

「ココが誰の家なのかわかんないけど、わたしはココにお世話になるしかないっぽいじゃん? だからまあ、明日からわたし働くからね。つっても、どっかに通って稼ぐとかじゃなくて、掃除とか洗濯とかできそうなことやるよ。一応居候の身だしさ。ってことで」

 ぴしっと立って、両の脇をぐっとしめる。

「これからお世話になります! あと、どーもありがとうございました!」

 深々と頭を下げた。どうにも最後のお礼が、トレーナーに対する体育会系のノリになってしまった。長年の習慣、おそるべし。

「……なんだそりゃ」

 お気に召さなかったのか。顔を上げると、苦笑する雨市と目が合う。

「働くってのはいいぜ。こっちも助かる。ハシさんに頼みっぱなしだったからな。けどよ、べつに礼を言われる筋はねえよ。おまえは俺に引っ張られて来ちまったんだ。まあ、しつこかったってのもあるけどよ。それに」

 灰皿に灰を落としつつ、雨市は居間をあごでしゃくった。

「迷惑はもうかけられてるぜ」

 は? そろりそろりと雨市に近づき、居間をのぞく。床の上に布団が敷かれてあった。これはアレか。もしかして。

「あ! わたしがあんたの寝床で寝ちゃったんだ」

「だな。いきなりぶっ倒れたもんだから、竹蔵がちょっかい出すと面倒だし、俺があそこまで運んだっつうわけだ。いいからあそこ使え」

 がりがりと頭をかいて、雨市はあくびをする。死人も寝るんだ。しかもあくびまでしてるし。……はあ、ぜんっぜん理解できない。

「いや、いいよ。わたしがそこに寝るよ。だから雨市……さんは」

 礼節を重んじるべくさん付けしたら、雨市はへっ、と笑った。

「気味悪りいっつっただろ、雨市でいいって。なんだよ、あそこじゃ眠れねえのか?」

「いや、そうじゃなくて。借りとかつくりたくないんだよ。なるべく面倒とか迷惑とかかけたくないからさ。己の身は己で守るし、竹蔵……さんがどーゆう人かはわかんないけど、キャバクラに売られないように対策は自分でちゃんとたてるから」

「きゃば?」

 困惑顔の雨市に、

「ゆーかく、とか言うとこだよ。ともかくさ、てなわけで、己のことは己でなんとかするってこと。ただ、ありがとうってのは言っとこうと思っただけ」

 そう答えると、雨市は思いきり眉根を寄せてわたしを見た。なんだ?

「なによ」

「……なんつーかなあ」

 苦笑いでうつむくと、

「面倒とか迷惑とか、まあどうでもいいけどよ」

 吸い殻を灰皿に押し付ける。

「あの穴蔵で、おまえをほっぽり出してもよかったんだぜ? けど、袖触りあうもなにかの縁ってやつだ。ココに連れて来たのは俺だし、俺がそう決めたことだ」

「……はあ」

「互いに関わるはめになっちまったんだ。なら、迷惑かけるとかかけねえとか、どうでもいいってハナシだ。そうやっていちいち気遣いしてたら、疲れちまうだろ。おまえ、娑婆でもそうやって生きてんのか? 一緒に暮らしてる家族がいるだろ」

「いる、けど?」

「家族に迷惑かけねえようにしてんのか?」

 小学生のときから、わたしはひとりのことが多かったから、強くたくましく、なんでも自分でできるようにって心がけてきた。だってわたしがしっかりしていないと、あの寺ほんとに傾きそうだし。

「……いや、べつにそういうわけでもないけど。でも、自分でできることはなんでもしたほうがいいじゃん。ていうか、なんでもできるようになってたい、っていうか。ひとりでさ」

「ああ、そうか。嫁にはいかねえで、ひとりで生きるつってたもんな。なるほどな」

 くっと笑みを噛みしめつつ、雨市はドアノブに手をかけた。

「いいからあそこ使え。娘のくせに借りとかぐちゃぐちゃぬかすな。ツラに似合わずかわいげがねえな、まったくよ」

 閉める間際につぶやいた。

「色気のねえ娘だぜ」

 ばったん、と閉じられたドアを、わたしは呆然としたまま見入る。その瞬間、なんだかよくわからないもやーっとした重たい感情が、胸の奥にずしりとのしかかってきた。

 なんだこれ。

 腹が立つ……というのとも違う。なんだろ、よくわからない。

 まあいいか。いや、よくない気もする。いや、どっちよ!

「……ええいっ、しょーべん、してやる」

 トイレのドアノブを握りつつ、居間のドアを振り返る。そうしてドアを、にらんでしまった。

 ……色気がないって、なにさ。なんなのさ、それ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る