カットマンが少ないからこそ、カットマンをやる価値がある

 特にプラスチックボールになって以降かな、男子のカットマンというのはもはや絶滅危惧種になってしまいました。プラスチックボールは回転が掛かりにくいしスピードは出やすいし、ということでカットマンにとってはあまり嬉しくないボールです。そして、最近では両ハンドで攻撃するのも当たり前、チキータなど台上から攻めて先手を取っていくのが良いとされる風潮もあって(要は前よりもどんどん攻撃的になってきている)、カットマンをやる選手が少なくなっているように感じます。特に、パワーで打ち抜ける男子においてはカットマンは中々勝ち上がりにくいこともあって、カットマンは相当少なくなっています。

 だが、しかし。カットマンが少ない今だからこそ、カットマンをやる価値があると思うのです。ただ、覚えなければいけない技術も多いし、やはり最近の卓球はカットマンには不利な状況でもありますので、嫌だという人にまで勧めようとは思いませんが。


 では、なぜ私が今、カットマンを勧めるのか。それはズバリ、「他にカットマンが居ないから」です。言い換えると、それだけカットマンの希少価値が上がっているということです。カットマンはご存知の通り、主に相手のボールを下回転(あるいはナックル)のカットで返し続けていく戦型です。粒高も異質ではありますが、カットマンは卓球で唯一下回転系のボールを出し続ける異質な戦型です。そのため、他の戦型と比べても、明らかに試合の進め方や攻略方法が変わってきます。要は、カットマンと試合する際には、カットマン用の対策をしなければならないのです。が、千住つぃた通りカットマンは今、ほとんど居ません。つまり、カットマン対策をしようと思っても中々やりにくい状況なのです。上回転のラリーが上手い選手でも、カット打ちが上手くない選手は実は意外と多く居て、そういう選手と当たるとジャイアントキリングを起こせてしまったりします。明らかに格上の相手でも、異質な戦型で挑むと意外と互角に渡り合えることがあったりするのは卓球の魅力の一つだと思いますが、カットマンはその典型例だと思います。

 さらに、以前にもこのエッセイで言及したことがありますが、カットマンをやっていると強い選手に練習相手として選んで貰いやすくなります。カットマンが少ないので、カットマン対策をしたい強い選手が選んでくれやすくなります。強い相手と打つというのはもの凄い良い練習になりますし、色んな人と打てればこちらの対応力も上がっていきます。これは高校時代の経験談ですが(当時は高校では県内にカットマンが5~6人しか居なかった)、他校との練習試合や合同練習に行った際に、カットマン対策したいからと県でベスト4とか8とかに入る選手と沢山打たせて貰うことができました(私はシングルスでは16にも入れないくらいのレベルです)。上手い人と打たせて貰う機会は貴重なものですから、それが多くなるのはありがたい限りです。


結論。希少価値が上がっている今だからこそ、カットマンになるメリットが大きくなってきている。興味があるなら、ぜひカットマンをやってみませんか? (ただし、練習量と成績が比例しにくい戦型でもあると思いますので、本気で勝てるカットマンになろうと思ったらそればりの覚悟は必要だと思います)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る