【金融】日本初って気持ちいいよね
1553年4月12日
上野国那波城
瀬川正則
(経済再生金融大臣、なんという忙しさ草)
銭がない。
いや、大胡には巨額の「帳簿上の貸付」がある。倉の増築が追い付かないほど永楽銭が入っている。
が、最近その永楽銭が「支払われ」なくなってきている。それらの商人にその理由を聞くと「永楽銭がない」そうだ。
「あちゃ~。こんな東国のちっこい国衆だから、まねえすとっくには影響ないと思ったんだけどね。
ショボン」
なにか殿には思い当たることがあったらしい。
「このままいくと日ノ本中が益々デフレ……物が作れなくなっちゃう。作っても売れないんじゃ、産業が衰退する~~。どうしよっか……」
「永楽銭が足りなければ、金銀があるじゃない……とはいかないのですな」
「なぜ、そのセリフまわしを知っている??」
「いえ、なぜか某の頭の中に浮かんできました」
「これは……要考察。
で、金銀はもっと足りなくてね。いっぱい掘ろうとすると、これがまた日ノ本以外に輸出する馬鹿……大名が出てくると思うんだよね。それで大陸の永楽銭や南蛮の硝石と交換するの。そのため日ノ本の金銀が海外に逃げて行っちゃう」
某の見ているのは大胡のことだけだ。殿は日ノ本中、いや唐天竺、そればかりか最近頓に話に上る南蛮などにも目が行っているようだ。
益々尊崇の念が沸く。
殿は
「崇め奉られるのは嫌い。僕を超える、もしくは近づくように勉強して。僕だって気づかないこといっぱいあるんだし、僕がいつでもどこにでもいるとは限らないんだから」
というが、自然とそうなるのは詮無きこと。
「では代わりの銭を作るのはいかがでしょう?」
「できればいいんだけどね~。それ、
それで」
「銭を作るのでしょうか?」
「いあいあ。銅が入手できませぬ~。一応ね、桐生の山奥の足尾ってとこに、銅山がありそうなのはサンカの皆様に見つけてもらったんだけどね。まだ掘れないよ~、あそこ大胡じゃないから。なので大胡にいっぱいあって誰でも欲しい物、何がある?
それなら銭の代わりになる~」
某は考えた。
思いつくものは、焼酎・石鹸・生糸、あとは鉄か?
「生糸か鉄でしょうか?」
「うんうん。布なんかは昔お金の代わりになっていたけどね。すぐダメになっちゃう。鉄で銭作ってもいいんだけどね」
「鉄は錆まする」
「そ~なんだよ~。だから……おお、やっぱこれだよん! 鉄は使うとなくなっちゃうけどね。絶対使うし、
某は全く新しい仕組みを聞き、眼が回るとともに
「それは上手く行くのではないのか?」
と直感で分かった。
と共に、問題点にも思い当った。
「されど、それではその紙を偽造する者が出るのでは? あとは紙では破れたり、濡れたりして毀損? いたしまする」
「うん。毀損は自己責任デス! はい。
で、偽造対策なんだけど、ここで帝の権威を借りるけど、ダメ押しでそれと共に
伊勢神宮
熊野大社
稲荷神社
赤城神社の印を押すのです!
すると皆はどう思う?」
それは畏れ多いし、神に祟られる、恩恵を受けられなくなると思えば偽造する者は極端に少なくなろう。
「だから今、印刷局作っているわけ♪
お
作ろう日銀、中央銀行!
そして最速資本主義経済成立!」
とりあえず実施してダメなら、それまでに銭の供給を増やせる方法を考えると、殿は続けた。
まさか大胡18万石が、日ノ本の銭を動かすとは思ってもみなかった。
改めて振り返ってみると、東国すべての米の価格を大胡が決めてしまう仕組みがこんなに儲かるとは、うまやばし屋と父とで仕組みを考案した時には思いも寄らなかったのだ。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
これが異なる世界線で重要となる
https://kakuyomu.jp/works/16816927860630530111/episodes/16816927860636772368
注)日本最初の紙幣は山田羽書というものです。兌換紙幣ではないですが信用は神仏が創造しています。
伊勢神宮の門前町で使われました。1600年ころです。
その当時はやっぱ、神仏の影響力は、パないです。
ついでに書くと、鉄の価値は玉鋼ならば銀と同価値。
屑鉄でも結構な値段が付きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます