第134話 少女の初陣*

「報告は、以上です」


 デラロという男が、偵察報告を終えた。


「ふむ……」


 エピタフは、いつになく真面目な顔で、椅子に深く座りながら考え込んでいる。

 アンジェのほうも、頭の中は激しく思考していた。


 橋が落とされ、前線に金髪の姫が二人も出てくる。


 彼女らは、こちらが探しに探して、ようやく見つけるものではないのか。

 斥候と分かっていて、脅威には感じていなかったにしろ、彼女らが最前線に居て、斥候に見られ、こうして報告に上がってくる。


 なんとも違和感がある。


 もっとも、斥候を引き付けるために姿を晒した、という可能性もあった。


 そうやって深入りした結果、デラロという男の隊は六名が死亡し、彼を含めて二名しか帰らなかった。

 それでも帰ったのだから、偵察としては成功ではあるが、伏撃の包囲領域キルゾーンに深く入り込んでいたのは事実だ。


 包囲領域キルゾーンに招き入れるために、金髪の姫を使った。

 理由としては考えられるが、釈然とはしない。


 あれらは、敵にとっては最優先保護対象ではないのか?

 だとしたら、橋が落ちたのにこちら側に居る、というのは、どういう理屈なのだろう。


 分からない。

 何かしら理由があるのだろうが、すっきりこれと分かる理屈は思い浮かばなかった。


「弱兵に覚悟を決めさせて、我々と正面から戦おう、というわけでしょうか……」


 エピタフが一つの解答を言った。

 安直に過ぎるように思えるが、状況にくっつける理屈としては、一応の筋は通っている。


 だが、先ほどデラロは、敵方は多くても百に満たぬようだ。と報告をしていた。

 長耳以外が相手であれば、向こうもこちらの兵力を知っているとは限らないのだから、そういう戦法を取る可能性はある。

 つまりは、死を覚悟させ、正面からこちらと戦おうとしている。


 だが、今回の長耳は、行軍の途中で、またしても燃える兵器を投下し、こちら側の補給を焼いた。

 あれによって、ただでさえ不安な補給に打撃が与えられ、元々厳しかったものが更に揉みこすられるように厳しくなった。


 敵方てきかたは巨大鷲を使ってこちらを捕捉しているのは間違いない。

 それを考えれば、果たしてこちらの戦力を把握していない、ということがありえるだろうか?


 千対百であれば、いくら橋を落として死兵と化そうとも、分が悪い戦いだ。

 そういう判断を……あの逃避行を演じたユーリ・ホウという者が、行うものだろうか。


 しかし、


「ありえる話ですね」


 と、アンジェは結局エピタフに追従した。


 そもそも、ユーリ・ホウが率いているとは限らない。

 何かしらのイレギュラーが起き、金髪の姫が率いているのかもしれない。


 アンジェにも、この状況で橋を自ら落としてしまう理由は、エピタフが述べた理由以外には思いつかなかった。


 故郷が近く、逃げ腰になっている兵は弱い。

 死ぬ覚悟が揺らいでいるから、命を惜しんですぐ逃げ出すようになる。

 父の教えの一つだ。


 橋を落としてしまうことで、否が応でも敵と正対しなければならない状況を作り出すことは、逃げ腰の兵を叱咤する効果を期待できる。

 この効果は、現実に間違いなくある。

 姫が前線に出て指揮することも、励ましにはなるだろう。


「アンジェリカ殿、あの橋の周辺の地理を教えてもらえませんか」

「はい。おおよそですが、よろしいでしょうか」

「もちろん、構いません」


 アンジェの頭の中の地図も、必ずしも正確なわけではない。

 地図というのは、領主がよほど熱心に取り組んだものでもない限りは、案外いい加減なものだ。


 アンジェは、手元にあった羊皮紙に、簡単に地図を描いた。


https://kakuyomu.jp/users/fudeorca/news/16816927861186184780


「矢印が川の流れです」

「こちら側に、今通っている道とは別に、二本の街道が通じているのは事実なのですね」

 エピタフは指差しながら言った。

「街道と言って良いのは、今進んでいる道と、東のほうに通じている道だけです。北方の道は、登山道のような小路で、おそらく馬車も通れません。山脈を貫いて反対側まで通じている、つまり峠道というような形でもないはずです」


 たしか、略奪されて流れてきた本に載っていた絵図だった気がするが、記憶はおぼろげだった。

 どのような意味のある道かもわからない。


 色々な本や、シャン人の奴隷の話を聞いて、地図を作ったアンジェだったが、今回の遠征では間違いを見つけることが多かった。

 わりと大きな街道と思っていたものが、ただ林に入るためだけの獣道じみた林道だったり、道を進んでいたら急に地図にない大きな街道が現れたりと、失敗が多い。


 ただ、山脈を越える峠道ではないことは、ほぼ確かなように思える。


 アンジェの記憶によれば、ここから川を渡らず山脈を越える道は、更に北方に山脈を避けるように進み、を這うようにして迂回する道しかない。

 山脈の谷となっているところを選び、山脈越えをする峠道は、もっと南のほうにしかないはずだ。


「なるほど……では、こうしましょう。幸いなことに、敵は橋付近の道に陣取って待ち構えて


 エピタフは、アンジェの描いた地図を引き寄せ、自らもペンを取った。

 朱色のインクをつけると、


「そこで、部隊を運動させ、こうします」


 すっ、すっ、と赤い線を引いてゆく。


https://kakuyomu.jp/users/fudeorca/news/16816927861186189630


「どうでしょう。こうすれば、悪魔どもは一網打尽にできます」


 やはり、こう来るか。

 と、アンジェは思った。


 逃げる道があるのでは、千の兵で正面から打ち破っても、敵の何割かは逃げてしまう。

 補給が貧弱なこちらは、それをどこどこまでも追っていく、ということは難しい。


 だが、こうやって街道を塞げば、逃走は難しくなるだろう。


 エピタフの意図は、そういうことだ。

 実務をやる者にとっては億劫で面倒くさい類の作戦になるが、合理的ではある。


 だが、問題も多い。


「アンジェリカ殿には、この二つの道を抑える役目をして頂きたい」


 問題の一つは、遠隔の作戦であるため、指令が届かないことだ。

 だが、それは指揮官の頭数が二人……つまりアンジェがいることで、事足りる。


「連絡はどうします」

「これを使います」


 エピタフは、荷物の中から奇妙な形をした矢を取り出した。


「竜帝国の鏑矢かぶらやですね」


 やじりの代わりに笛がついた鏑矢というものは、クラ人の軍では通常使われない。

 野戦などで号令をかける場合は、ラッパが使われる。


「こういった森の中では、号令は届きにくい。これであれば、聞こえるでしょう」


 確かに、空で鳴り続ける鏑矢であれば、森を挟んでも聞こえるかも知れなかった。

 別に、何十キロも遠くで仕事をするわけではないし、恐らく耳に聞こえる範囲の作戦になるだろう。


「では、我々の展開が完了したら、こちらから鏑矢を放ち、それを号令に一気呵成いっきかせいに攻め込む。ということでよろしいでしょうか」

「その通りです。異教徒のけがれた武具を使うのは本意ではありませんが、悪魔狩りにはふさわしいでしょう」


 エピタフは相変わらず不気味なほほ笑みを浮かべながら言った。


「まあ……そうですね」


 さほど信心深くないアンジェは、いつまでたってもエピタフの宗教観……というより、世界観に慣れない。


 戦場での会議というのは、戦理だけを追い求める純粋なものだ。

 差別からくる侮りだとか、蔑みなどは必要ない。


 なんだか、軍略に水を差された、というか、不純物を混ぜられたような気がする。


「それでは、引き受けて頂けますか」


「もちろん、引き受けます」

 と、アンジェは述べ、


「ただし、私が連れてきた兵は、わずか五〇名にすぎません。確実に漏らさぬためには、森の中にもよくを張るべきです。また、北方の小道にも、念のために兵は置くべきでしょう。そのために、挺身騎士団から兵を三百ほどお貸し頂きたい」


 と付け加えた。

「わかりました。そういうことであれば、兵を貸しましょう」


 よかった。

 これで包囲は完全になる。


「それでは、私は兵に飯を食べさせてきます」


 アンジェは席を立った。


 頭が興奮し、やる気に満ちているのを、自分でも感じる。

 決して気が進む役割ではないのに、鳥肌まで立ってきた。


 アンジェにとっても、これは初陣であった。

 匪賊ひぞく討伐などではない、初めての戦争なのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る