十一月八日 金木犀
分厚い毛布にくるまってソファに寝転がりながら、文庫本を読んでいた。
寒くても庭側のガラス戸はちょっとだけ開けている。風が吹くたびに甘い香りがするからだ。
芳香を放っているのは、こないだ紙飛行機が引っかかっていたあの木、
庭にはほかにも
庭に花が咲く木を植えたのは祖父の趣味だった。生前は祖父が手ずから剪定をしていたそうだ。いま庭の木の世話をするのは管理人たる僕の役目だが、僕にはそんな技能はない。
祖父は不治の病を得たとき、庭の木を全部
「木だって生きているのに、あなたの道連れにすることはないでしょうが」
それが祖母の言い分だったそうだ。
いまでは祖母もこの世を去り、都会で弱り果てて転がり込んできた僕が金木犀の香りを楽しんでいる。
伯母からは、適当な時期に植木屋を呼ぶように言われている。費用は伯母さんが負担してくれるそうだが、僕の家の庭なのだから僕のお給料から出していいのにとも思う(結局は伯母さんに甘えるのだろうが)。
「いい香りだな」
シモツキさんが庭でふわふわしている。たぶん、散歩しているのだろう。
「匂い、分かるんですか」
僕は本を閉じて、外へ呼びかけてみた。
「いやあ、幽霊にも嗅覚ってあるんだな。私も自分でびっくりしているよ。まあ君の姿も見えるし、君の声も聞こえるわけだから、匂いが分かっても不思議じゃないよな」
言われてみればその通りだ。
「へー、じゃあシモツキさんの前でオナラしないように気をつけます」
「かまわんよ。あまりにも臭うようだったら、私は姿を消せるからな。こんな風に」
ぱっとシモツキさんの姿が消えた。かと思うと、次の瞬間にはソファの隣に立っていた。
「便利ですね」
「だろ」
シモツキさんは僕の顔を見下ろして、にやりと笑った。
「何ですか、怖いな」
幽霊なのだから、むしろ怖くて当然なのだが。
「元気になったじゃないか、旬君」
昨日の晩のことを思い出して顔が熱くなる。情けないところを見られたものだ。僕は再び本を開いて視線を落とした。
「あの、……昨日はありがとうございました」
いちおうお礼は言っておく。社会人としての最低の礼儀だ。
シモツキさんがぬっと顔を寄せてくる。ぞわわわわー、と怖気が立った。
「いいんだよ、私の前でオナラしても」
「しません」
僕は毛布をかぶって幽霊から避難した。
また風が吹いた。
金木犀の根方には、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます