壁に描かれた原色の落書き(モチーフ解説)

◆名前について

 mótina(リトアニア語で“母”を意味する言葉)から。後述の元ネタと同じく乳母的なイメージ。

 「モーティ」部分がモーターっぽくってアンドロイドキャラにちょうどいいのではないかと思ったので(知B0顔)。


◆集落の外に出た3人について

 識別番号はそれぞれ神話や聖書に登場する”母“から。

 ・248……4(し)8(は、ば)で『シヴァ』。最終幻想でもおなじみの女神。

 ・307……聖母マリアの”7“つの悲しみから『マリア』。ラクシア世界だぞというツッコミは正しい。

 ・312……1(い)2(ふ、ぶ)で『イブ』。最初の人類。

 


◆元ネタについて

 『Last Origin』の『贖罪のマリア』。ベビーシッターの生体アンドロイドという設定はこちらから。

 SW2.5とは『アンドロイドの扱いが酷かった』『文明が滅びた後の世界』『滅亡後も製造され続けている』という共通点があり、私個人が該当のゲームをリスペクトしているため、作成したルーンフォークのPCの属性の元ネタは大体この作品が出典。


◆社名について

ユチ=ラハトはトルコ語でそれぞれ『3』『安心』。上記の元ネタの製造会社が同様の名前。

 同社が製造した生体アンドロイドの中で、特に周回で使われている猫メイドがトルコ産。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る