TIPS 3-2 【P】

     







 夕暮れが終わりを迎えようとして、入れ替わりによいせまる校舎の廊下は実際の明るさよりも殊更ことさら薄暗く感じた。なるほど、こんな雰囲気なら七不思議とやらがどこでもまことしやかにささやかれるのも無理は無いな、という気にさせる。

 校舎内には生徒の気配は無く、校庭から響いていた部活動にいそしむ環境音ももう聞こえなかった。

 トーン、トーンと、私達の靴音だけが無限の様な回廊に響き渡っている。


「私達だけしかこの世界に存在していないみたいだね」


 突然口を開いたかと思えば物騒ぶっそうな事をおっしゃる。


『そうならいいなと思うのが半分、それじゃダメだと思うのが半分かな』


 三階の端に位置する図書室を出て、近くにあるC階段を降りる。途中の2.5階と言えばいいのか、踊り場にある鏡───。

 そういやこれが何番目かの不思議だったっけ。

 " 三階踊り場 " なんだから3.5階の可能性もあるじゃないかと言われそうだけど、そっちじゃないと断言できる理由は簡単だ。そもそも鏡が無い。

 噂の鏡をチラッと正面から盗み見る。

 当然だが自分の姿がそこにあった。チビでひんぬーで剛毛くせ毛のチンチクリンが。ちくしょうめ。


「どうして半分はダメなんだと思うの?」


 意外そうな顔で聞き返してくる。


『残念ながら私達は何の取りも無い生活力も無い子供ですからね。何もしないでずっと本だけ読んで生きていられたら最高だろうけど、すぐにお腹はすくし自分でご飯を調達する事もままならないんじゃそうも言ってられないよ』


 悔しいけれど、人が独りで生きていこうとすれば気が遠くなる数の世界の恩恵おんけいに頼らざるを得ない。

 それが分からない程子供じゃない。…と思いたい。


「そっか…。やっぱり、私だけなんだ…」

『えっ? 何て言った?』

「ううん、大好き、って」

『ちょ、おま、えっ、うはwwwなんですかいきなりもうwwwやめてよwwいややめないでwwww私も好きよwwwwうへへへww』

「ふふっ」


 この子ったらなんてタイミングで百合ゆりブッ込んでくるんですかもう♥ 愛してる♥♥

 そんなやり取りをしている間に明かりの消えた職員室の前を通過した。

 当然、一度で通り過ぎた。

 これだけ何か出そうな雰囲気なのに何も起こらないってンなら、八不思議とやらもやっぱり眉唾まゆつばモンだわ。

 正面玄関口に並ぶ下駄箱から各々おのおのの靴を取り出し上履きと履き替える。

 よいくちだが下駄箱の数も変化は無い。そりゃそうだ。


「あ…」

『ん? どうしたの?』

「ごめんね、呼ばれてたんだった。忘れてた…」


 バツが悪そうに両手で毛先をいじる。


『え、マジで? 先生に?』

「先に帰ってて…いいよ…。もう、が…」


 心なしか悲しそうに聞こえた。

 ははーん、さては怖いんだな? あんなにオカルトマスターみたいに振る舞ってたクセに。やつめ。

 今更時間なんて気にしても仕方ないでしょうに。門限もんげんでもあるのかね。


『バッカ、こんなに暗くなってるのに一人残して帰れるわけないでしょ』

「で、でも!」

『さすがに呼ばれてもいない私が一緒に行くのはアレだから、校門で待っててあげる。だからはよ行っといで!』

「………うん。ありがとう…」


 …そんなに怖いのかな。

 誰だよこんな時間に呼び出したアホ教師は。いかがわしい事したら麻酔無しで挽肉ひきにくにしてやるからな。(ガチ


『じゃ、待ってるね』


 私は出口へと向き直る。


「ねぇ!」

『うぉビックリした!? どうしたよ?』


 バクつく心臓を押さえて振り返る。


「私達、友達だよね?」


 何よいきなり大きな声で。アオハルっぽいな。


『あったりまえじゃん!』


 私は、私史上最高のドヤ顔で答えた。

 まあ友達以上の関係になりたいと存じておりますが!(腐)


「…うん…、うん…! ありがとう。……待ってて」

『おう、待ってる。気を付けてね』


 そう言うと彼女は目元を押さえるような仕草のまま職員室の方へ再び歩いて行った。

 まさか泣いてたのか…? どんだけ臆病おくびょうなんだよもう。可愛いなあ!!(病気)

 私は約束を守るべく、校門をくぐった所で待つ事にした。

 【立ち入ると締め出される門】は出て行く時はノーマークみたいだ。…なんつって。


『はぁ、夜が来るのが早くなったなぁ…』


 校門脇のフェンスに身を預けて独りちる。

 辺りはもうすぐ完全に夜のとばりに包まれるだろう。そんな中を美少女一人で帰せる訳が無い。私は大丈夫。美の付いてないただの少女 (腐)なので。

 時間潰しがてら、さっきの事を少し思い出してみる。

 実は自分でも何かが引っかかっていたからだ。それが何なのかは説明が出来ないけど。


『校門、玄関、職員室、階段、あと何だっけ…』


 階段までは続けて通過するんだよな。

 …あ? ? 待てよ? 後の三つはどこだった?


『えっと確か…音楽室、理科準備室、それから…放送室か!』


 脳内で学校の3D模型図をイメージし、残り三つの場所を点灯させる。


『校門から玄関、そのまま向かって左方向の職員室を過ぎて奥のC階段を上り、四階の音楽室、それから四階を逆端までいくと理科準備室、近くのA階段を二階へ降りて中央B階段付近まで戻ると放送室…』


 本校舎の外側付近を時計回りに一周するコースになる。

 だから何だ? まだ何かが不足してる。

 …順番。そう、順番だ。なぜ誰もが判で押したかのように話の順番が一致しているのか? 自分でも言った。と。

 じゃあもしそれが仮に何かしらの意志によって強制されていたとしたら?


『例えば…話が登場する場所自体が重要であって、それを辿たどる事で初めて意味があるしたらどうだ…? 外側を一周する…円? 魔法陣とか? いや、違うな…』


 真円しんえんではなく楕円だえんであることは大目に見たとしても、最後の七つ目は一階に降りてくるのではなく二階の真ん中付近だ。

 丸を書いて最後を閉じなきゃいけないのに尻尾しっぽが円の内側に入ってしまっている。


『ああくそ、ややこしい!』


 私は校門に向かって立つと、校門と校舎正面が真っ直ぐにこちらを向く角度になるよう立ち位置を微調整し、闇に浮かぶ学校全体を見据みすえた。

 そして視界に指で線を引くように、校門から玄関、そして各スポットのおおよその位置を空中でなぞってみる。


『…うず?』


 頭の空白に、引っかかっていた何かがピタリとまった気がした。

 そう、円じゃなくて、うずだ。七つ目の放送室の位置で流れが止まっているうずに見える。

 …いや、たまたまかもしれない。でも説明のつかない事象があるというのに、本当にこれもたまたまで片付けていいのか?

 否定したい自分と、否定しきれない自分がいる。

 はぁ、とため息をひとつ。私は一体何を考えてるんだ、馬鹿馬鹿しい。

 そんなファンタジー小説みたいな事が本当にあるわけ…

 だが、不覚にも気付いてしまった。


『ちょっと待ってよ…。校舎…どこも電気付いてないじゃん…。呼ばれたって……?』


 全身に氷水を流されたような感覚。つい先程の記憶が鮮明にフラッシュバックする。





「…これ見て、何か感じた?」

「私達だけしかこの世界に存在してないみたいだね」

「ごめんね、呼ばれてたんだった」

「もう、時間が…」





 職員室の前を通り過ぎた時、明かりは確かに消えていたじゃないか。

 あの子はって言ったか? いや私が勝手にそう思い込んだだけだ。

 じゃあ、時間が…って、何の時間さ?

 全身が表現する事の出来ない悪寒おかんに襲われる。

 ええいビビるな、落ち着け私! あの子は私に何を感じて欲しかったんだ? ビビるくらいなら思い出せ!

 そういえば…七不思議が八不思議に変わった " ある日 " がいつだったのかを私が聞いた時、あの子は。嘘をつく時に毛先をいじくせ。本人は気付いていない、私だけの秘密。

 では何についての嘘だった?





「多分、私が───」





 その先だ! あの子だけが知っている何かに関する…


『 " 八番目 " ───?』


 待て、それは七番目まで理解すれば誰でも…





『…もしかして、知ってる?』

「…うん。分かっちゃった」





 

 聞いた、ではなく?

 七番目までを知っている者が大勢いたんだ。【八番目が分かる】という結末通りならそいつらも全員八番目の物語を知っていて当然だ。リサーチを繰り返していたならその八番目について言及げんきゅうしていたに決まっている。

 それなのに「分かっちゃった」と表現したって事は、って意味じゃないのか? つまり、恐らく他の生徒は誰も八番目に辿たどり着いていない。いや、そもそも七不思議すら完全に理解していない可能性もある。

 じゃああの子は何を理解した?

 何をって、決まってる。【七不思議】だ。その本当の意味、そしてなぜ自分だけが八番目に辿り着いてしまったのか。あの時彼女は本当はこう言うつもりだったのではないか?





「多分、私が





 七不思議を彼女が本当に理解した時、仮初かりそめの七不思議が八不思議に変質するトリガーが引かれた。

 " 見えない何か " に七不思議を刷り込まれた生徒達は、七不思議を理解したに八番目の存在を伝えるコマだった訳だ。恐らくリサーチを続けていれば " 全生徒が七不思議を知っている " という驚愕きょうがくの事実に辿り着いたかもしれない。

 何に選ばれし者か? そんなモン知るかッ!

 なんで私だけが知らなかった? そんなモン知るかッッ!!

 確かなのは、この馬鹿げた憶測おくそくがもし正解だった場合、あの子は【とびらのむこうがわ】に───


って…そういう事かよッ!! ざけんな!!』


 手荷物をその場に投げ捨て、弾かれたように校門へと駆け出した。










 (TIPS 3-3 【P】へ続く)







       

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る