第14話 餌


 “ドール”を誘い込むための建設現場周辺。


 規定の場所に辿り着いた京極きょうごく親子は、予め決めてあった駐車場所に車を停めた。

 ひじりはナイフと拳銃、みおはナイフだけを持って車を離れ、周囲の散策を開始する。


 この作戦において、自分たちの方から何かをする必要は無い。ただ二人でこの辺りをぶらぶらとほっつき歩き、向こうから目を付けられれば御の字だ。

 聖は虐殺事件の際に“ドール”を見ておらず、顔を見られてもいないため、実際に相対している澪が頼みの綱となる。幸い彼の白い髪とアイスブルーの瞳は、自然でも街中でもよく目立つ。“ドール”にこちらを探す気さえあれば見つけてくれるはずだ。


 とはいえ、中央区もそれなりに広いわけで、


「本当に攻撃してくるんだろうか……」


聖のそんな疑問も当然だった。


「分からない。……けど、あの変態からの報告書では、式神の足なら一日で中央区中を移動できる、って」


 作戦を行うにあたって、変態クローフィから式神についての知識や“ドール”に対する見解などを記した報告書が届けられていた。それによると、『式神の身体能力を持ってすれば、建物の屋根を跳んで移動するなどして、中央区全体を一日で回るのは容易な事だ』とあった。澪が言っているのはそれのことだろう。

 様々な憶測が本当であり、“彼”が澪たちを探してあちこち徘徊しているのなら、今日のいつかにはあちらのペアかこちらのペア、どちらかは目に入るはずである。


「先生の言葉を信じて待つしかないな」


 聖はため息混じり言いつつ、ゆっくりと歩を進める。どうせこちらからは何もすることがないのだ、それなら目一杯観光する方が得だ。

 …………といっても、この辺りは件の建物以外、見るべきものなどほとんど何もないのであるが。



 §―――§―――§



 同時刻、リンとレノの二人も別の場所で散策していた。ここは聖たちの場所とはビルを挟んで反対側にあり、それぞれがそれぞれの場所周辺を彷徨うろつくことでビル周辺全域を網羅できるというわけだ。

 レノはショットガンを背負っているため、それを隠すために制服の上からローブを着ていた。下を制服にしたのは、“ドール”から見てより見つけやすくするためである。


 こちらは京極親子ほど親密ではないので、双方無言のまま並んで歩く。レノはサングラスを外してその長い前髪を再び下ろし、いつものスタイルに戻っていた。


 今度は、燐の方から沈黙を破った。


「なあ、あんたの目、結局何色なんだ?」

「何? 急に」

「いや、えーっと、妓楼? ではカラーコンタクトとかいうやつを付けてて、今はサングラスをしていただろ? そんなに頑なに隠す必要あるのかと思って」


 目の色を変えたと言ったレノについて、人間はそんなに簡単に目の色を変えられるのかと疑問に思った燐に、弑流が「カラーコンタクト」というものがあると説明したのだ。ただ目に被せるだけで色を変えられるものがあると。


「……はあ。あのさ、人が隠してることを聞き出して楽しい?」

「別に。でも気になるだろ?」

「好奇心は最低限にした方がいいよ」

「で、どうなんだ」

「…………。この目、あのクソ上司に気持ち悪いって言われたんだよね。あんなのの言うことを真に受けるのもバカバカしいけど、そんなこと言われるくらいなら隠しとけばいいかなって思ったわけ。君らが気にするかは知らないけど、いらない火種はないに超したことないでしょ」

「なるほど。まあ、あんたが気にならなくなったらまた見せてくれ」

「……君って怖いもの知らずだとか言われない?」


 レノは困惑した様子で呆れている。顔は見えなくても雰囲気が分かりやすいのだ。

 二人は話している間も歩を止めることなく散策を続ける。


「まだ言われたことはないな」

「ふうん。実際怖いものとかないの?」

「んー、パッとは思いつかない。……ああ、あの男は少し怖いかもな」

「あの男?」

「僕の“ご主人様”だ」

「ああ。あの家の主か。なんで?」

「ずっと笑ってて気味が悪いんだよな。その理由が分かればまだ良いんだが、理由も分からない。アイツと何処でどう出会ったのかの記憶もない。そのくせ、“何か痛いことをされたような気がする”っていう曖昧なよく分からない記憶はある。閉じ込められていたのもそうだし、いい思い出が無いんだ」

「へえ。君の頭の中もなかなか大変だな」

「まあな。そういうあんたは怖いものあるのか?」


 話しているうちに“彷徨く範囲”の端まで来てしまい、折り返す。


「夜、かな」

「なんだ、お化けとか信じるクチか」

「違うよ馬鹿。シャルルじゃあるまいし」

「アイツ信じてるのか」

「知らない。でもあいつ餓鬼っぽいし。案外信じてるんじゃないの」

「ふーん。……じゃあなんで夜なんだ?」

「思い出したくもない思い出があるの。同じ理由で暗所も駄目」

「トラウマってやつか?」

「ま、そんなとこ」


 最初の無言が嘘のようにリズム良く会話する二人は、見た目を除けばまるで兄弟のようだった。軽く会話に集中してしまっており、今狙撃でもされたら反応出来ずに死ぬことになっただろう。刃物しか使わない“ドール”相手ならば、その心配はないが。


 恐らくは景色を楽しんでいるだろう京極親子とは逆に、こちらのペアは景色になど目もくれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る