あらすじの構成と例
あらすじは、
”どんな誰が、何をどうするどんな物語なのか?”
を書く。
公募は別です。(公募の場合は、書き方が根本的に違います)
ここで言っているのは、読者に向けて書くもの。通常の小説投稿サイトや、本の後ろに載っているようなものを指しています。
やたら長い人というのは、すでにプロローグになっている。あらすじを読んでいる時点で疲れてしまうのね。
上手な人は見どころや拘りなどで、余った文字数を使っている印象。世界観が難しいものなら、世界観も簡単に説明を入れたりするのが、上手な文字数の使い方。
つまり、構成としては、
1 舞台
2 主人公の境遇
3 その人物はどんなターニングポイントを迎え
4 物語が展開されていくのか?
5 方向性とみどころ
6 導引(引き込み)で作る。
【ポイント】
あらすじは書くのではなく、組み立てるもの。
書くものだと思っていると上手く書けない。
**
【あらすじの例】
*本作は中世のヨーロッパをイメージさせる世界観が舞台。
主人公には、両親がいない。何故なら両親は主人公が幼い時に、無実の罪で射殺されてしまったからである。主人公は幼い頃から、この事件の真相を暴きたいと思い、両親の死後、自分を育ててくれた叔父の元で、その機会を虎視眈々と狙っていた。
────大学の三年の夏、ついにその機会が訪れる。
主人公が所属する大学のサークルの飲み会で、両親に無実の罪をきせた人物の情報を手に入れたのだ。主人公の境遇を不憫に思ったサークルの仲間の力を借り、真相を突き止めようとする。
しかしそんな彼らを阻むように、ある組織が動き始めていた。果たして、主人公は事件の真相を暴くことができるのか?!
彼らの運命やいかに。
ファンタジー世界を舞台とした、主人公vs強大な組織で繰り広げられる、壮大なミステリー。
**
あらすじが作れない人というのは、パーツがわかっていない人なんですね。つまり、材料がわかっていない。なので、材料はこれだよと教わると、すぐに書けるようになります。あとは、流れ。
そして、あらすじを見るのは、なんの情報も得ていない人だということを忘れてはいけない。
【想像の仕方】
近所に越してきた人に、いきなり身内話をされる。
『○○さんがね』
と言われても
『誰だよ』
ってなる。あらすじの下手というのは、この現象と同じです。
なので、説明には役柄を足しましょう。分かり辛いものは、大抵誰が主人公かわかりません。名前で書かれたところで、あんた誰?これが、下手な人の典型的な例。
あとは、群像劇なのか主人公が一人なのか、多視点なのかわからないことも多い。
ジャンルによっても少し必要なものが変わってきます。なので、是非あらすじには力をいれてください。読み手がつきやすくなります。(作品に人が繋がってないとダメだけどね)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。