第127話 登板過多

『レックスは佐藤を壊す気か!?』

『いや、一試合100球軽く下回ってるんだから壊れないだろ』


 昨今のSNSなどでは盛り上がっている話題である。

 スターズを相手に七回を投げた直史は、中五日でカップス相手に投げる。

 この起用を見てレックスが、直史を中四日と中五日で使おうとしていることに気づいたらしい。


 実のところそこまでに、金原が珍しく炎上したり、佐竹が八回までノーヒットノーランをしかけたりと、それなりの話題はあった。

 他にはリリーフの越前が、今季初勝利の資格を得たり。

 だがそれら全てが持っていかれるのが、スーパースターの宿命であろう。

 レックスはともかく他の球団よりも、海の向こうの大介の扱いのほうが大きい。

 日本人野手として初めての三冠王と言うか、ひょっとしたら今後二度と出てこないかもしれない三冠王が、現実的になってきているからだ。


 まだ七月も終わっていないのに、大介は規定打席に到達しつつある。

 残りを全て凡退したとしても、打率は0.380となり、これはほぼ確実に首位打者。

 ホームラン54本と143打点も、ここから追いつかれる可能性は少ない。

 現時点で残りの試合を全て欠場しても、三冠王が確定する。

 なんでこんな化け物が今まで、日本でおとなしくしていたのだと、あちらの国では大騒ぎ。

 単にもっとすごい化け物が他にいたから、それで満足していたというだけだ。


 野球選手はそのモチベーションを、それぞれの方法で保っている。

 直史などはチームの勝利を優先するが、そのために自分が完封するというのを、具体的な目の前のモチベーションとしている。

 大介も勝利には貪欲だが、それ以上に勝負を求めた。

 上杉との勝負、そして直史との勝負。

 その中には記録との対決というものも、優先事項はやや低めであるが存在したのだ。

 これが求道者になると、己の理想のプレイを求めていったりする。

 あるいはファンのために、と華やかにプレイする選手もいる。


 直史は優先順位を間違えない。

 本当は大介との対決を、何よりも優先する。

 だが大介のいない今は、チームの勝利に貢献する。

 もっともその姿を見ていると、ピッチングで相手を封じることに、職人的な趣味や信念を感じるが。




 カップスとの第一戦は、リリーフ陣を使っているため、この第二戦は完投してもいいよと布施は言った。

 そこは完投をお願いする立場じゃないかと樋口は思ったが、直史が気にしていないので自分も記憶から消した。

 直史のピッチングはコンビネーション主体で、多分に趣味的だ。


 本日の課題は、ツーシームを使うこと。

 あとはゴロを打たせずに、出来るだけフライを打たせることである。

 ただこれはたいそう難しい。

 ゴロはどれだけ強烈に打たせても、ゴロにしかならない。

 だがフライを強烈に打たせると、ホームランになってしまう。


 かつて昭和の大投手江川卓の弱点の一つに、一発病というものがあった。

 とにかくバッターを三振に取る能力に優れたピッチャーであったが、その浮き上がるようなストレートはわずかにホップ成分が少なければ、スピン量もあって当たれば飛んでしまう。

 実際に江川のプロにおけるホームラン率は、けっこう悪いものなのだ。

 直史のフォーシームストレートも、スピン量に優れたものだ。

 しかし直史が他のピッチャーと違うのは、その球種の豊富さにある。


 伸びながら沈むという、魔球スルー。

 ジャイロボールの回転はライフル回転であり、バックスピンのフォーシームよりも、むしろ減速はしにくい。

 この球をホームランにするのは、特に低めに入った場合は、かなりのアッパースイングをするしかない。

 それも軌道が独特であるために、脳がピッチャーの投げるボールという常識に反してしまう。

 これだけを打つならともかく、コンビネーションの中で使われるとまさに魔球だ。


 フライボール革命で復権したのが、カーブという変化球だ。

 アッパースイングでも比較的、ホームランにしにくい。

 あとはこれまでの常識から外れるが、高めのストレートの価値が高まっている。

 もちろん今でもホームランにされやすいボールではあるのだが、球威の乗った高めのストレートは、アッパースイングで空振りしやすい。

 ホームランも増えたが三振も増えたというのが、このあたりの事情にある。

 もっとも日本は今でも、巧打を重視する傾向が強い。

 フィジカルだけのスポーツではないのだから、今後も長く配球は低めを意識されるだろう。

 特に高校野球は、フライを打つにはまだ筋力が足りていない。




 カップスも必死で、育成には励んでいる。

 スターズ、ライガース、レックス、フェニックスとチームが再建されてきた中で、最も暗黒期が長いのがカップスだ。

 この五年で三度の最下位。

 今年はスターズが最下位であるが、これは上杉の離脱ショックが大きいからだろう。

 それだけ一人の選手が、能力的にも精神的のも、突出しすぎていた。


 スターズに泥沼のタイタンズと合わせて、Bクラスを構成している。

 基本的にFA戦線には参加しない球団であるので、まだ育成をしていくしか仕方がない。

 そのためにはドラフトで、しっかりと素質のある選手を取っていかないといけない。

 今のレックスの強さなどは、間違いなくドラフトの成功がある。

 もっともそのドラフトも、樋口というキャッチャーを引けたことが大きい。

 さらに武史が、次の年に入ったということがあるが。


 上杉を引いたスターズ、大介を引いたライガース、樋口を引いたレックス。

 もちろん他にもいい選手は育っていたが、ライガース以外は中核選手が抜けると弱かった。

 上杉などはまさにチームの柱であったため、ほぼ士気が崩壊している。

 アメリカでリハビリに励んでいるというが、復帰できるかは微妙なところだろう。

 またレックスは樋口が負傷離脱したとき、投手陣がやや機能不全に陥りかけ、直史一人でどうにかすることとなった。


 おおよそ安定して強いチームというのは、キャッチャーが決まっている。

 レックスの樋口、フェニックスの竹中などは、その具体例であろう。

 ただそれを言うと、代表にまで選ばれる山下のいるウォリアーズは、どうしてずっとBクラスなのかという話にもなるが。

 スターズは福沢を正捕手固定したのに、成績は安定していない。

 これは正捕手よりもさらに、上杉の影響力があったということなのだろうか。

 暗黒期は最盛期のすぐ後に訪れる。

 今のスターズは、おおよそこの言葉が合った状態にある。




 そんな必死のカップスを相手に、直史は全く情け容赦なかった。

 九回完封で、ヒット一本のエラー一つ。

 三振13個の91球で18勝目である。


「あ……ありのまま今、起こった事を話すぜ! 俺はレックスとの試合をしていたと思ったら、いつの間にか終わっていた」

 そんな頭がポルナレフしているカップスの選手もいるが、今日のピッチングはかなり直史の理想に近い。

 出たランナーを上手くダブルプレイにしていたら、90球以内で勝利することは出来た。

 そのあたりはまら、研鑽が必要だろう。


 レックスの監督布施は、もう呆れるしかない。

 自分の知っている常識的な野球は、おそらくこの男がプロ入りした時に崩壊したのだ。

 もちろんそれは、直史の責任ではないが。

 27歳のシーズンから投げ始めた、オールドルーキー。

 落合ではないがこの調子で投げていけば、もしや200勝に到達するのではないか。

 この調子で投げればおそらく今年で、通算50勝に到達するのだから。


 難しいかもしれないが、元々パワーピッチャーではなく技巧派だ。

 あるいは45歳ぐらいまで、現役を続けられるかもしれない。

 そしたら300勝には軽く到達する。

 日本のピッチャーの最高年齢を考えれば、あるいはそれ以上に投げられるのか。

 そんなことをしたら上杉ではなく、こいつが400勝という記録を更新してしまう。


 さすがにそれはないか、と思う布施であったが、恐ろしい計算が脳内でなされた。

 次の直史の登板は中五日だ。

 そこから、あくまでも単に仮定の話だが、中四日を続けたらどうなるか。

(途中で中五日になる日程はあるが……)

 こんなこと、想像するだに無茶ではあると思う。

 ただ上杉はやっていたことだ。




 登板翌日、布施は直史に話してみた。

「お前、30勝目指してみるか?」

 そう言われた直史は、複雑な表情となった。


 直史はオールスター前の前半戦で、既に15勝をしていた。

 だがその時点で既に、試合は82試合を消化していたのだ。

 布施の言ったことを実現させるには、残りの61試合で15勝することが必要になる。

 四分の一を直史が投げて、そして勝利する。

 おかしいですよ、それは。

 ただ今日の試合で残りは52試合。

 そこから12勝すればいいわけだ。

 なんだか出来るような気もする。いやいや。


 ついに呆けたのかな、と悲しい目で直史は布施を見たが、どうやら呆けても冗談でもないらしい。

 30勝投手。

 21世紀になってからどころか、平成の時代でも既に絶滅していた存在だ。

 近年一番惜しかったのは、31先発で26勝した上杉であろうか。

 その後も年間32登板して、それぞれ23勝、24勝としている。


 スターズの打線がそこまで強力でなかったこともあるが、さすがの上杉もその全てを完投してはいない。

 なので後続のリリーフ陣が打たれて、そこまでは到達しなかった。

「ここから出来るところは全て中四日で回していったら、30先発にはなる。それを全部勝つというのは難しいが」

 別にそこまでしなくても、普通にリーグ優勝は出来るだろう。

 ただ直史にはメリットがある話だ。


 インセンティブに直結している。

 ただ30勝投手というのは、日本でもアメリカでも、1960年代に絶滅している。

 ここで重要なのは直史のインセンティブが、勝利数11勝目以降は、1勝ごとに100万円、ハイクオリティスタート一度ごとに100万円というものがあることだ。

 30勝を目指すつもりはないが、出来るだけ投げて勝ち星を稼いだ方が、直史の収入には直結する。

 

 ただ日本記録の42勝は稲尾和久とヴィクトル・スタルヒンの二人なのだが、スタリヒンは記録のミスで本来は40勝になる。

 もっともコミッショナー裁定により、42勝と記録はされているが。

 稲尾は30先発で78登板と、リリーフなどでの勝ち星が多い。

 スタルヒンは68登板41先発で、そこから42勝となっている。

 先発30試合で30勝など、100%無理だ。無理のはずだ。

 無理のはず、なのだが。


 直史は記録にはこだわっていない。

 そもそも既に色々とおかしなことをしでかしているので、これ以上記録を作る必要はないだろうと思っている。

 野球殿堂などは、大学野球時代の成績だけで、殿堂入りは決まったようなものであった。

 ただ勝ち星を積み重ねるのには、ちゃんとしてインセンティブのメリットはある。

「次の中五日の試合が終わってから、調子を見て返事をしていいですか?」

 直史がそう言うと、自分から言い出したことであるのに、布施は驚いた顔をした。


 普通ではない。おかしい。異常だ。

 直史はそう言われることに慣れているし、周囲にそう言われる人間がたくさんいる。

 そもそもプロ野球の世界は、プロであるというだけで一般人から見たらモンスターだ。

 ただ主にフィジカル面でそう言われる選手が多い中、直史は完全に異質だ。

 なんだか違う感覚器官を持っている生き物が、人間のフリをして投げているような。

 そんな違和感が試合の中である。




 驚くぐらいなら、そんな提案は最初からしないでほしい。

 直史はそう思ったが、さすがにこれは完投を続けるのはしんどいかな、と思った。

 ただMLBでも先発がそろわなかったチームなどは、先発90球制限で中四日運用をしていたりする。

 それに考えてみれば去年の日本シリーズよりは、ちゃんと間隔を空けて投げることが出来るのだ。


 問題はこれから季節が、八月に入るということ。

 去年も直史は、七月から九月にかけては、少しだけ被安打が多くなったりした。

 一試合ごとに減る体重が、ちゃんと次の試合にまで戻るのか。

 そこのところが心配ではある。


 リーグ戦を終えてから、クライマックスシリーズまで、ちゃんと間隔は空いている。

 もちろんこれはリーグ戦で、優勝したらという前提があるが。

 試合の中では自分は壊れないだろうな、と直史は思っていた。

 あとは体力がもつかどうかだけが、心配である。

 夏の高校野球は灼熱の中で行っていたが、大学時代は完全に休みを取っていたのが直史であるのだ。

 秋のリーグ戦はまだ暑いうちから始まってはいたが。


 能力や技術ではなく、消耗戦。

 甲子園においても、他の頼れるピッチャーにある程度任せて、直史は調整していた。

 一番無茶をしたのは、やはり去年の日本シリーズだろう。

 中三日、中二日、連投というのは、もう二度としたくないものだ。

 やってしまえている時点で、かなりおかしいのだが。




 ところでそれとは別に、直史は七月の登板機会を終えていた。

 五先発で五勝。そして四完封。

 当然ながらこれも、月間MVPに選ばれるのだろう。

 他のチームでは先発ピッチャーでは、これを上回る選手はいない。

 何よりこの月も一点も取られていないため、防御率が0であったのだ。


 先月ほどではないが奪三振も多く、既に奪三振王が確定していてもおかしくない合計232個。

 去年も300個を超えていたので、まだまだ先は長い。

 なお色々と記録を見てみると、様々な記録達成未遂があったりする。

 完封した四試合の中の一つはパーフェクトであったが、二つはヒット一本を打たれただけのものだった。

 エラーもそれぞれ一つずつあったが、準ノーヒットノーランと呼ぶべきものであったのだ。


 チームの状態も主戦力がそこそこ欠けた状態の中、今月も六割の勝率を維持。

 広島での三試合目が終われば、神宮にフェニックスを招いて一試合。それで七月は終わる。

(佐藤一人のおかげで、リリーフ陣の負担が減少している)

 だいたい直史の投げる試合は、他の試合よりも援護は少ない。

 だが一点も取られないのだから、一点取ればそれで勝てるのだ。


 大学時代には歌われていたものだ。

 佐藤が投げるなら、一点あれば大丈夫。

 去年もシーズン中、1-0で勝った試合が三回。

 プレイオフでも三試合、1-0で勝利しているのだ。


 布施は直史を、二軍で育てたことはない。

 最初から一軍のキャンプに合流して、そのままずっと一軍にいる。

 ただ先発なのでローテのない日は、去年は二軍のグラウンドで練習をすることもあった。

 ブルペンキャッチャー相手には、とんでもない精度で変化球を投げていたものだが。


 ペナントレースも残り52試合。

 レックス一強のつまらないシーズンかと思ったが、強すぎて逆に面白いというのは、かなり不思議な現象だ。

 直史がどこまでのパフォーマンスを発揮するのか、正直に言うと客観的に見てみたい。

 フィジカルではなく、テクニックによる人間の限界。

 上杉と大介、そして武史も離脱した今年は、佐藤直史のためのシーズンと呼ばれるのかもしれない。



×××



※ 本日群雄伝に投下があります。海の向こうの話です。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る