第61話 道は一つ

 野球は頭脳を使うスポーツである。

 北米四大スポーツの中では、一番フィジカルの要素は必要ないのではないか、などと他の三大スポーツを知らない樋口は思ったりする。

 

 大介の二打席目は封じたが、あれはあくまで運が良かった。

 もっとも単打までならOKだとは、最初から二人で決めていたが。

「例のタイミングずらしは使わないんだな?」

 確認する樋口に、直史は頷く。

「あれはプレイオフで使うからな」

「一度使った手がもう一度通用するか?」

「分からないが、ここでは使いたくない」


 直史は、後悔している。

 大介との勝負に勝つために、かなり多くの切り札を切ってしまっている。

 自分で決めたことなので仕方がないが、プロの感覚を分かっていなかったとも言える。


 プロ野球において一番大事なのは、自分の成績である。

 それがそのまま年俸につながるから、普通の選手であれば、勝ち星など打率だのにこだわる。

 だが直史は違う。

 直史は、大介を封じるためだけに、この世界にやってきた。

 使用期限五年の、限定されたピッチャー。

 だがいざ試合に挑んでみれば、負けたくないという本能に支配される。


 オープン戦までは、相手の出方を見るという、自分への言い訳がきいた。

 しかしそこからは、情動を抑えられなかった。


 命がけでもない。生活がかかってもいない。無理もしていない。

 それなのに誰よりも純粋な、勝ちたいという欲望。

 もちろんまだほとんどのバッターには、これを見切ることはできないだろう。

 そもそも投げられる選択肢が多すぎるというのは、いつか攻略が可能なものになるのだろうか。




 五回の裏、ライガースの攻撃。

 一発のある西郷に対して、甲子園の大歓声が送られる。

 基本的には西郷には、外角で勝負するしかない。

 ただ外角で勝負しても、ちょっと掠った程度の当たりで、なぜか外野までは持っていったりする。

 スイングスピードは大介の方が速いので、エネルギーの法則的には、大介の打球の方が飛んでいきやすいはずなのだが。


 西郷相手には緩急と、大きく曲がる変化球が効果的である。

 外一杯に入るカーブを投げると、それを高く打ち上げてくれる。

 やたらと滞空時間の長いライトフライでツーアウト。

 二番目に難しいバッターを打ち取って、バッテリーも一安心。

 こういうのの後に、打率の低い大砲に撃たれるというパターンも多いのだが。


 五番グラントも三振でアウトとなり、続く黒田も最後は空振り。

 三者凡退で、試合も半分を過ぎた。

 ここまでいまだに、一人のランナーも許さず。

 パーフェクトピッチングが続いていく。


 レックス首脳陣もさすがに、直史が試合で消耗するのが、体力ではないことに気づいてきた。

 そのピッチングにおいて消耗するのは、集中力。

 以前のライガース戦での途中交代や、カップスで打たれたホームラン。

 その集中力の持続力が、強敵相手だと激しく消耗するのだ。


 限界を超えて投げるというのは、骨や筋肉、腱や靭帯の限界ではない。

 その思考力の限界だ。

 酸欠にも似た症状で、そのまま倒れる。

 あとは糖分であろうか。

 純粋に脳は、人間の器官の中でも、特に純粋にエネルギーを集中とする。

 糖分に限ったわけではないが、人間のエネルギーとしてはそれが一番分かりやすい。

 スポーツ飲料に菓子のラムネ。

 直史が試合中に補給しているものだが、樋口も水分と糖分は補給する。


 この二人は圧倒的に、頭脳で野球をやっている。

 もちろん現代野球は、頭脳戦とは言われる。

 難しい話ではなく、バッティングで確実にボールにバットを当てるのに、読みは必ず必要だ。

 そういったものがなく、反射で打ってしまう化け物もいるが、それに頭脳を加えれば、更なる化け物になる。

 大介の場合、読みの場合と反射の場合を使い分けるので、さらなるハイブリッド型と言えよう。


 直史も樋口も、基本的に頭脳で野球をやっている。

 実際には頭脳の中の作業を実現できるだけの、肉体はちゃんと作り上げているが。

 二人ともゆっくりベンチで休んでいたいが、六回の表にはまた樋口にも打順が回ってくる。

 今日はもう一本打ったし、ノルマ達成の気分の樋口は、先頭打者が出なかったこともあって、見送りの三振。

 省エネと決めたらとことん省エネをする、潔い姿である。




 ライガースの六回の裏は、ここまでパーフェクトに抑えられているのだから、当然ながら七番から始まる。

 去年までと比べて、少なくとも圧倒的に打撃力を増したキャッチャーの孝司が七番。

 高校時代は変化球攻略のためにお世話になった直史であるが、かといって素直に封じられるわけにはいかない。

 とは言ってもやはり打てずに、ここでスローカーブを相手に三振。

 

 バットを早く振りすぎた。

 単純に言ってしまえばそれだけなのだが、直史のスローカーブを空振りすると、完全にバランスを崩して尻餅をつく。

 それならばむしろ最初から、素直に空振りだけしておけばいい。

 そしたら次の打席には、バッテリーに威圧感を与えることが出来る。


 空振りを無駄にしない方法。

 それは空振りをしても、悔しがる素振りをみせない。

 孝司は空振りをして悔しそうな顔はしなかったが、尻餅をついて恥ずかしそうな顔をした。

 面子で生きているプロ野球選手は、絶対にリベンジしたくなる。

 そういった心理まで、全てデータとして利用するわけだ。


 八番の石井は内野ゴロでアウト。

 九番ピッチャーの山田は、バッターとしてはピッチャーの中で平均的。

 もちろん先発はピッチャーの中でも、バッティングが回ってくる割合は多い。

 しかしながらどれだけアマチュア時代には強打者であっても、打たなければ鈍る。

 今のピッチャーで一番打力の高いのは、スターズの上杉であろう。

 プロ一年目は三割を打ったが、二年目以降はそれに達していない。

 だがずっと年間五本以上は打っている。


 山田はそこまでの選手では、もちろんない。

 ただピッチャーはほぼ、投げるだけで済むのが現在の野球である。

 ……約一名を除く。




 六回が終了した時点で、スコアは2-0とレックスのリード。

 直史のピッチングはバッター18人に対して、奪三振8つの57球。

 パーフェクトピッチング継続中であり、そして100球内のパーフェクトも達成しそうな割合である。


 そもそも直史はパーフェクトを達成した試合もノーヒットノーランを達成した試合も、100球投げていない。

 その意味ではいつも通りなのだと言えよう。

 直史からすれば、100球以上も投げていたら集中力が続かず、パーフェクトなどできっこない。

 パーフェクトはあくまでも、結果である。

 直史が目指すのはいつも、出来るだけ球数を投げない、確実な勝利。

 するとパーフェクトでランナーを一人も出さないというのは、合理的な理由になる。


 甲子園の大観衆は、やかましい応援だけではなく、戸惑いも感じ始めている。

 高校野球ファンを兼ねている人間は、過去に直史が二度、パーフェクトを達成しながら、その定義ゆえにパーフェクトを認められなかったのを知っている。

 見たいのだ。

 佐藤直史が、今度こそ甲子園でパーフェクトピッチングをするのを。

 純粋なライガースファンは狂ったように打線を応援するが、静かに見守る観客もいる。

 甲子園をアウェイにしてしまわない。

 上杉もそうであるが、直史もまた、甲子園に愛されている。


 


 七回の表、レックスの攻撃。

 だがそれが始まる前に、二点をリードされた状態で、山田はマウンドを降りた。

 球数は95球と、まだ球威もコントロールも落ちてはいない。

 しかしここからはシーズン終盤、選手の消耗を考えていかなければいけない。


 どのみち今日の展開からすると、山田の負け星は消しにくい。

 そう考えるならまだ、次の試合に温存しておいた方がいい。

 負けの気配が見え始めたここで、まだ山田に投げさせることは、追加の失点が出て悪いイメージを次に引きずりかねない。

 ならばもう、他のピッチャーに経験を積ませる試合にすればいい。


 ライガースもまた、勝ちパターンのリリーフは決まっている。

 だが先発ローテから外れて、ロングリリーフなどに回っている選手もいるのだ。

 なんだかんだ言いながら、プロ野球のピッチャーにおいては、稼げるのは先発とクローザー。

 だがクローザーは比較的、選手寿命が短い。

 リリーフはセットアッパーでもやはり、選手寿命は短い選手が多い。

 先発は一週間に一度のお仕事であるから、楽である。

 直史はそんなことを考えているが、それとは別の話として、先発が稼げるのは本当である。


 もちろん打算もある。

 もしも真田が今季のオフ、FAでライガースから出たとする。

 すると確実に、左の先発が一人いなくなるわけだ。

 もちろん真田は単に左だというわけでなく、真田なので価値がある。

 しかし先発に、左は一枚は用意したい。


 現在のライガースには、使えそうな左のサイドスローが二人いる。

 ワンポイントで投げたり、谷間の先発を行う品川と青山である。

 品川は明倫館から高卒で入り、左のワンポイントや左打者が続くところでは、かなりの実績を残している。

 対する青山は、高校時代は二番手のピッチャーであったが、大卒からライガースに入ってきた三年目。

 二軍では充分な実績を上げていて、もし真田がいなくなるなら、左の先発枠は埋めるかもしれない。


 その青山が、七回の表は三人で抑える。

 サウスポーの投げるシンカーで三振も一つ取り、アピールに成功。

 ブルペンで待っている品川は、ここまで逆にリリーフとしての実績があるからこそ、必要な時のために待機となっている。




 そして七回の裏がやってきた。

 大介の三打席目が回ってくる。


 粘りたがる毛利は、高めのストレートを打ち上げてしまった。

 打つ想定はしていたが、それでも伸びが予想を上回っていた。

 ショートフライでアウト。使った球数は四球。


 二番の大江は、粘ることなどは考えない。

 タイミングが色々とおかしなカーブの、どれかに狙いを定める。

 それでは打てないと言われているが、だからこそ狙ってみる。

 もしも打てたなら、バッテリーの配球の選択肢を減らせることになる。


 そんな大江に対して、バッテリーはカットボールとツーシームで対応。

 内野ゴロを打たされて、ツーアウト。

 またもランナーなしのツーアウトで、大介の打席が回ってくる。




 正直なところ、どうしようか迷っているバッテリーである。

 甲子園でライガースを相手に、パーフェクトを達成する。

 難易度的に、球場は投手有利と言われているが、そもそもパーフェクトを達成するサンプル数が少なすぎてなんとも言えない。

 以前にはピッチャー不利の神宮で、しっかりとパーフェクトに抑えたのだ。

 ならば甲子園ならもっと有利では、というほど単純な理由ではない。


 ここは敵地であるのだ。

 応援もライガースの方が圧倒的に多い。

 ただ回が進むに連れて、そのプレッシャーは少なくなってきているかな、とも思う。

 これがライガースの、もちろんチームには勝ってほしいけど、目の前でパーフェクトも見たいという、贅沢な心理からでた雰囲気である。


 残り七人。

 延長まで投げなくてもパーフェクトが出来るというのは、直史にとってありがたいことだ。

 高校時代、真田の左打者攻略力が高すぎて、アレクや大介でさえまともに打てなかったのだ。

 今日は既に、二点のリードをしている。

 あと七人と考えれば楽かもしれない。

 だがその中に大介がいると、途端に難しい話になる。


 パーフェクトをすることと、大介を一打席抑えること。

 どちらが楽かと言われれば、それは大介を一打席抑えることである。

 直史だってそう言うが、絶対に達成しなければいけない条件なら、どちらが難しいかは迷う。

 主人公体質の大介は、これまでに多くの伝説を作ってきた。

 これまで完全に抑えてきても、最後の一打席で放り込む。

 それが大介という存在である。


 バッターボックスの中に入った大介は、くるくるとバットを回す。

 マウンドの上の直史を見る目は、野生の獣より恐ろしい。

 だが実際はどうなのか。

(やべえな。攻略法全く思い浮かばねえ)

 バッターは三割打てれば一流。

 だが大介はここで、確実に一本打ちたい。

 そのための確信が全く持てなかった。


 もう一方のバッテリーも、切り札なしで大介を、どうやってしとめるか。

 確実に通用するようなものはない。

 ただのこけおどしの初見殺しなら、大介はあっさり見破ってくる。

(どうする?)

(どうする?)

(どうする?)

 ピッチャーとキャッチャーとバッターが、それぞれに考えを巡らせていた。




 観客席からそれを見つめる、瑞希とツインズも拳を握り締めている。

 どちらが勝つのかと問われれば、おそらく直史が勝つと答える。

 しかし前の打席では、大きな飛球を打たれてしまった。

 スタンドに放り込む当たりではなかったのだから、あれは大介基準ならば敗北である。

 だが同時に直史基準であると、外野にあの当たりを打たれては、勝利と言えないのである。


 試合がどういう流れになっても、おそらくこれが、二人の最後の対決になる。

 レギュラーシーズンでもう一試合勝負があるかどうかは、首脳陣の戦略にもよる。

 瑞希は直史が勝つと感じる。

 だがそれは信頼でも確信でもない。


 パーフェクトがかかっている。

 ただでさえ直史と大介の勝負は熱いのに、この時間帯になると会社から帰って、テレビをつけるサラリーマンもいる。

 視聴率の最高値は、更新されてしまうのではないか。

 さすがにそれは、テレビの力をいまだに信じる、老人たちの寝言であるのだが。


 パーフェクトゲームの価値を暴落させてしまった男。

 直史はそう呼ばれつつあるというか、大学時代にはそう呼ばれていた。

 もしもここで最強打力のライガースから、今季三度目のパーフェクトを達成するなら、それはさすがに更新のしようがない記録になるだろう。

 逆に言えばライガース側からは、なんとしてでもそれは防いでほしい。


 大介なら打てるのではなく、大介にしか打てそうにない。

 そして逆にもしパーフェクトが途絶えるにしても、大介に打ってその達成を阻んでほしい。

 パーフェクトの達成を見たいのか見たくないのか。

 大介が打つのを、見たいのか見たくないのか。

 希望も期待も渾然となって、甲子園球場の中を漂っている。

 どちらも見たい、はありえない。

 二者択一の非情な選択肢が、観客や視聴者の前にも、用意されているようであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る