第32話 静止した時間の中で

 二者連続三球三振。

 一つも遊び球を必要とせず、ストレート以外を必要としない。

 明らかな威嚇の上杉のピッチングに、三番打者の樋口はとりあえずバッターボックスに入るしかない。

(本気と言うよりは、怒りだな)

 高校時代にわずかではあるが、上杉とはバッテリーを組んでいた。

 またWBCの時にも念のために、少しはブルペンで投げてもらった。

 これまでももちろんシーズンやプレイオフでの対決はあったのだが、この上杉は全く違う。

 あの夏、最後の甲子園で投げていた、本当の上杉。

(初回からフルパワーで、最後まで投げられるのか? いや、中五日で投げられるのか?)

 おそらく、この試合が終われば、少し長めに休みを入れるのだろう。

 だがそれでも、上杉のストレートが圧倒的すぎる。


 上半身が、ぐるんと回転するようなフォーム。

 そこから投げられる球はまさに、砲丸のような破壊力を持つ。

 樋口に対してもストレートのみで勝負。

 スイングしても全く間に合わずに、空振り三振である。


 まさか、直史に対抗しているのか。

 だが直史は結果的に九球でイニングを終えたが、基本的には打たせて取ることも意識していた。

 だが上杉は完全に、一人も打たせないという気迫を漲らせている。

「て言うか、まだ誰もバットにボール当ててないよな」

 二回の表のマウンドで、樋口と話し合う直史である。

「完全に切れてるよな。173km/h三連発はどうにもならん」

 単なるスピードだけなら打てるはずの樋口が、この弱音である。

「0進行の延長ありえるぞ」

「なら球数を抑えたコンビネーションを頼む」

 今日もキャッチャーの方にリソースを割くことになりそうな樋口である。




 四番を三球で内野ゴロ、五番を三球で三振、六番を三球で内野フライ。

 三球ずつで片付けているのは、別に意識しているわけではない。

 本当に省エネピッチングをするならば、二球目でしとめてもいいはずだ。

 単純にスターズの打線が、二球目まではあまり打つ気がないだけである。

 それを悟って楽に投げさせる、樋口も樋口であるのだが、平然と投げる直史も直史だ。


 追い込んでからのボールが、本当に力の入れたボール。

 カーブにしろストレートにしろ、ウイニングショットとして機能している。

 ギアの切り替えを完全に行い、追い込んでからの球質を変えている。

 そんな器用なピッチングに、一巡目のスターズは合わせられないだけだ。

「二巡目からは変えてくるだろうな」

「配球は任せる。今日は一点取られたら終わりになるかもしれないしな」

 打撃陣への不信とも取れる台詞は、こっそりと樋口だけに伝える。


 それを聞いた樋口も、別に反論はしたりしない。

 今日の上杉は、投げることに狂っている。

(最後の夏、球数制限がなければ、この球を受けていたのか?)

 樋口にとっては五年目のシーズンであるが、本気の上杉を対決するのは初めてと言える。


 プロ入り一年目の上杉、あるいは対ライガースの上杉。

 それを今レックスは、初めて体験しているのだ。

 選手も入れ替わっているが、首脳陣も入れ替わっている。

 一年目の19勝無敗であった上杉、クローザーとして無失点だった上杉を、知る者は少ない。


「おいおいおい、ちょっと待てよ」

「これで五連続かよ」

 三振の記録が続いていく。

 それもただの三振ではない。

 二回の裏が終わったが、全打者が三球三振し、バットに掠りもしない。

「あれで最後まで投げられるのか?」

「あの人なら投げてもおかしくないな」

 レックスのバッテリーはそう言って、あくまでも冷静にマウンドに登る。


 七番、八番、九番と、直史のボールをジャストミート出来ない。

 上杉の打球は高く上がったフライとなり、樋口がキャッチしてこの回は、最後の打者は二球でアウトに出来た。

 三回の表までを終えた時点で、26球。

 とても正気とは思えないピッチングをしているのだが、上杉はそれをも上回る。


 樋口たちクリーンナップで打てないものを、下位打線が打てるはずもない。

 バットにボールが当たることすらない、究極のピッチングが続く。

 そしてバッターボックスに立つのは直史であるが、珍しくバッターボックスの隅っこには立たない。

 打つと言うよりは見るつもりで、平均的なスタンスで立っている。


 リリースした瞬間に、加速するように迫ってくるストレート。

 通常ならばあるはずの減速が少なすぎて、そのように見えているのだろう。

(これに当てることが出来るのか?)

 そう思った直史は、追い込まれた三球目、左手のみで保持したバットを突き出した。

 完全に当てることだけを目的として、スリーバント扱い。

 バットを弾き飛ばして、ボールはミットに収まった。

(当たることは当たるなら、打てないはずもないか)

 当たりもしない三振記録は途切れたが、いまだに三球三振の記録は続いている。




 ただバットを差し出すだけという、完全に当てることだけを目的としたプレイ。

 バントですら当たらないボールであったはずが、当てるだけのことは出来た。

 ベンチに戻った上杉は、周囲に尋ねる。

「佐藤はバッティングもそれなりに打ってたのか?」

 直史というとピッチングの印象が強いので、どうしてもそちらばかり注目してしまう。

 だがスターズの中にもちゃんと、甲子園や神宮で対決した選手はいるのだ。

「高校時代は甲子園でもそれなりに打ったましたよ。三割ぐらいは打ってたんじゃないかな」

「大学時代もピッチャーの割にはそこそこ打ってた印象がありますね。でもだいたいバッターボックスの奥でじっとしてましたけど」

 ピッチャーというのはそもそも才能の塊なので、バッティングが優れていてもおかしくはない。

 ただそれもせいぜい高校時代までが限界で、プロで両方に優れた選手はめったにいない。

 桑田などはプロの試合で代打に出されることがあったが、甲子園でも五本のホームランを打っている。


 直史はそこそこ長打を打ったこともあるが、基本的にアベレージヒッターであった。

 入学直後の白富東は弱小であったので、少しでも打てるバッターは打っていく必要があったのだ。

 プロ入り後には、打率は0である。

 防御率と共に、すがすがしいぐらいの打撃放棄だ。

 まあわずかでも死球などの危険性を減らすために、そうしているのだろうが。

 最初からパ・リーグに行けと思うのは上杉だけではないだろう。


 ただそんなピッチャーが、完全にバットを出して当ててきた。

 当てることは当てられるのだと示すと共に、本当にただ当てるだけであった。

(バッティングセンスもそれなりにあるのかもしれないな)

 上杉はそう思ったが、さすがにそれは買いかぶりである。




 四回の表が始まる。

 パーフェクトピッチングんなので、当然一番打者から。

 スターズの芥は今度こそ粘っていこうとするが、追い込まれてからストレートで空振り三振をしてしまった。

「ストレートのギアが上がってきたな。追い込まれたら対応しなければいけないボールが多すぎて打てない」

 下手に全てに対応しようとして、ストレートに振り遅れた。


 二番の明石は普段の自分のポリシーからは逆だが、早打ちを狙ってくる。

 だが直史はここで、スルーを投げた後に、ボールになるスライダーを使った。

 これにバットが追いつかず、空振り三振。

 上杉ほどではないが、直史も今日は三振を取ってくる。

 堀越は内野ゴロで打ち取り、パーフェクト継続中。

 そして一番からの好打順の、レックスの四回裏が始まる。


 四回の頭に一番打者が回ってくるというのは、もちろん好打順なわけではなく、これまでをパーフェクトに抑えられているからだ。

 粘っていくつもりの西片が、ファールチップで初めてまともなスイングでバットをボールに当てたことが、めでたいと言えばめでたいことであった。

 ただし三振。

 続いて緒方もボールに触れることなく三振。

 11人連続三球三振であり、ボールにバットが当たったのも、わずか二人。

 上杉史上最高のピッチングで、試合はスピーディーに進んでいく。

 なにせ打った球を野手がおいかける必要もないし、ボール球を投げることもない。

 たださすがに、このあたりで三振以外のアウトになっておかないといけない。


 あまりにも低く、それでいて現実的な目標に向けて、樋口は遠い目をする。

 彼は基本的に、柔のバッターだ。

 年間30本もホームランを打ってしまって、スラッガーと思われることもあるが、あくまでも読みで打つタイプなのである。

 そんな樋口にとって、単純に球が速いという上杉は、圧倒的に相性が悪い。

 コースをどう投げてくるか、それぐらいしか考えられることはない。

 

 いまどきの野球には反するが、バットを余して短く持って、テイクバックの位置を前よりにする。

 これで当たらなければ、本当にどうしようもない。

 ストレートばかりを投げてくる上杉だが、ものすごく速いストレートと、それよりさらに速いストレートを投げて、コンビネーションめいたものをやっている。 

 世界で上杉しか出来ないようなものだが、実際に出来てしまっているのだから仕方がない。


 食らいついた樋口であるが、ゆるいゴロが右方向に飛んでファールとなった。

 やっとまともに、ボールが一つ飛んだ。

 スタンドからはざわめきがもれるが、これで喜ばれていてもどうしようもない。

 結局は三振した樋口であるが、上杉に四球を投げさせた。

 初めての三球三振以外であるが、それでも頭を抱えるレックスベンチである。




 五回の表はスターズは、四番から積極的に打ってきた。

 そして直史のツーシームやカットボールによって、わずか七球でスリーアウト。

 三振を一つも奪わない省エネピッチングは、あまりにも上杉と対照的である。


 さすがにそろそろ、本当に三振以外でいいから、打たなければまずい。

 レックスもそう考えてはいるのだが、上杉のストレート押しに対抗できない。

 174km/hMAXのストレートに、今度はチェンジアップを混ぜてきた。

 これに絞れば、なんとか内野ゴロかフライは打てるはず。

 だがそう思って待っていると、ストレートしか投げてこない。


 自身の持つ連続奪三進記録を、余裕で塗り替えていった。

 速い球と遅い球、そしてとんでもなく速い球。

 上杉でなければ出来ない組み合わせだ。

 そんな上杉に対して、ついに連続三振記録を止めたのは四番の浅野。

 ファーストフライによって、やっと悪夢の時間が終わった。


 ヒット一本すらない、パーフェクトピッチング。

 だがレックス側は、ベンチも応援団も安堵してしまった。

 そして三振は途切れたものの、そこから上杉は変化球を使ってくる。

 もっともそれは打たせて取るというよりは、ファールを打たせてカウントを稼ぐというようなものであるが。

 この回も一つの三振を奪い、五回までに13奪三振。

 高校時代の奪三振マシーンに、完全に戻っている。


 コールド勝ちの時は、全打者を三振で抑えたこともあった。

 そんな化け物に対して、人間は無力である。

「Q.貴方は神を信じますか? A.神宮で見た」

 それは直史が大学生時代、散々に言われてきたことである。

 だがまさにこの対決は、神への挑戦に思えてくる。




 六回の表、下位打線から始まるスターズの攻撃も、三振と内野フライであっさりと終わらせる。

 そしてバッターボックスには、九番打者の上杉がいる。

 高校時代には甲子園で通算10本のホームランを打ち、プロ入り後もピッチャーでありながら、毎年五本前後は打っている。

 しかしこんな上杉であっても、カーブとスライダーのコンビネーションで粉砕。

 ストレートに狙いを絞っていたのだろうが、狙い球が見え見えである。

 六回の裏、いいかげんにヒットを打って欲しい。

 

 下位打線では上杉を打てないことは、ほぼ分かっていた。

 だがそれでも二者連続三振である。

 バッターボックスの直史は、今度はかなり遠い場所に立った。

 せめて少しでも情報を得るべしと、じっくりとボールを見ていく。

 ドゴン!という野球のボールが出しそうにない音と共に、福沢のミットに白い線が飛び込む。

 これは打つ方もだが、捕る方もしんどかったのでは。


 予定調和のように三振はしたものの、直史は少しだけ考えた。

 キャッチャーを攻めることで、ミスを誘発できないだろうかと。

 具体的な方法などは分からない。

 だがベンチに戻って首脳陣にそれを伝え、七回のマウンドに登る。


 これはプロ野球の試合と思っていいのだろうか。

 点の取り合いという、野球の根本的な原則が成立しない。

 どちらも点を取られないどころか、打たれることすら少ない。

 三巡目の一番からの攻撃を、直史はまたパターンを変えてしとめていく。

 スライダーやシンカーの、ボール球を振らせる技術。

 三振二つと、スプリットで内野ゴロに打たせた一つで、スリーアウト。

 ここでもまたランナーが出ずに、観客は息を止めてそれを見守る。


 緊迫した接戦と言うには、あまりにも静か過ぎた。

 ほとんどを三振に取っている上杉もだが、直史もその打球が外野に飛んでいかない。

 野球という名前は同じだが、全く違うルールで、二人のピッチャーは戦っている感触。

 いつまでもこれは続くのではないか。

 そう思っていた七回の裏、初めて樋口がボールをジャストミートした。

 しかしそれはピッチャーライナーで、上杉は避けることもなくボールをキャッチする。


 これは、いつになったら終わるのだ?

 応援するはずの旗が止まり、時折悲鳴のように選手の名前が呼ばれる。

 神宮球場だけが、まるで違った時間の流れで過ぎていく感覚。

 それはテレビで観戦している視聴者も同じかもしれない。

 この試合は間違いなく、アクションではなくホラーであった。




 七回の裏にレックスがしたように、八回の表にはスターズが、バントの構えなどをして、ピッチャーを揺さぶってくる。

 それに対して直史は、ストレートや変化球を投げ分けて、内野ゴロやファールを打たせて、カウントを稼いでいく。

 上杉よりは間違いなく、直史の方がフィールディングは上手い。

 セットポジションからのピッチングは、投げた後の姿勢も安定している。

 ダッシュしてボールをキャッチし、確実に一塁でアウト。

 そして高めを打たせれば、内野フライとなっていく。


 八回の裏、レックスの攻撃もヒットに結びつかない。

 そして九回の表、最後の攻防が開始される。

 ただ、ここまでを見ていた者は、既に分かっていた。

 この試合は九回では終わらないと。

 いやむしろ、当然のように感じていた。


 ラストバッターの上杉が、しっかりボールを打ったかと思ったが、その打球はファール。

 追い込まれてからのスルーによって空振りし、これで27人完封。

 一人の打者も出ない、静かな試合であった。

 だが味方側も一点を取らなければ、試合は終わらない。

 そしてパーフェクトの記録にもならない。


 上杉の球が、マウンドからキャッチャーミットへと吸い込まれていく。

 この期に及んでもレックスはまともにボールにバットを当てることも出来ず、スリーバントの試みは失敗。

 ある程度の人間は最初から、そして中盤からはかなりの人間が思っていた展開が、決着しようとしていた。


 究極と至高ピッチャーが本気を出しすぎると、こういうことになるのか。

 ラストバッターの直史は、無理に自分のバットで試合を決めようとはしない。

 ストレートを三つ見送ってスリーアウト。

 両チームのエースがパーフェクトのまま、延長戦に突入である。




 直史にとっては、今季四度目の、実質的なパーフェクトである。

 一度目はリリーフで投げたため、パーフェクトとはならず。

 三度目はパーフェクトで投げながら、途中で他のピッチャーに交代した。

 そしてこの四度目は、間違いなくパーフェクトでありながら、試合の決着がつかないためにパーフェクトにはならず。

 あくまでもパーフェクトゲームとは、勝利をした時点で成立するのだ。


 ピッチャーの球数を比べてみると、直史が77球で上杉が85球。

 全打者を三球三振でしとめたとしたら、81球で試合は終わる。

 直史はそれ以下の球数で相手打線を封じ、上杉もほぼそれと同等の数字を残している。

 それなのにまったく、試合の行方が見えない。


 点の入る空気ではない。

 上杉は24奪三振、直史も16奪三振と、奪三振数もすさまじい。

 だがその内容を見てみれば、直史の方がバックの守備に頼ったかのように見える。

 だが実際のところは、球数では直史の方が少ない。

 あえてバックに任せる、という考えで投げているのだ。

 どうせ点を取れないのなら、球数を抑えて投げるピッチングにした方がいい。


 両軍合わせてヒットどころか、ヒット性の当たりさえ三本。

 それも野手の正面に飛んでおり、どのみちどちらも点を入れることは不可能だったろう。

 10回の表はまたも一番からの攻撃。

 だが点が入る気がしない。


 上杉を打てるとしたら、レックスは樋口しかいないだろうと思われた。

 確かに一つ、ヒット性の打球は打ったが、それもピッチャー返しで上杉に受け止められた。

 この10回の裏にも、どうにかバットには当てたが、内野正面のゴロでアウト。

 12回で延長は終わることを考えると、この10回で決めておきたかったのはどちらも同じだ。

 

 この試合は、確かにすごい試合ではあるのだろう。

 だが面白い試合とは言えるのだろうか。

 延々とアウトを取り続けるだけの進行。

 ランナーさえ出ないのであれば、ベンチもまともに采配を振るうことがない。


 12回の表、スターズの攻撃は上杉の空振り三振で終了。

 そして同じく12回の裏、直史の打席では代打が出た。

 もちろん打てることはなく、12回が終了。

 両者無失点により、0-0で延長戦は終了した。

 上杉は31奪三振、直史は23奪三振。

 球数は直史が102球で、上杉が119球。

 直史は全員を三球三振でしとめたよりも、球数が少ないという、異常事態であった。

 だがこれでも、パーフェクトゲームの要件は満たさない。


 ある程度の人間は、この結果を予想してはいた。

 防御率から考えれば、0-0のまま終わるのは、予想の範囲内だったのだ。

 しかしまともに打球を飛ばすことも出来なかった上杉に、超省エネの直史の球数。

 どちらもが圧倒的におかしすぎるピッチングであった。


 両者のピッチャーが延長最終回までパーフェクトを達成し、それがゆえに両者がパーフェクトを逃した。

 後に、真なる唯一のパーフェクトとなる伝説の試合は、このようにして終了したのであった。


 なお一度もエラーをしなかった村岡は、心の底から安堵した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る