第22話 記録への道

 現在の無失点イニング記録は、上杉がルーキーイヤーに作った71イニング連続無失点というものだ。

 単純に言えばほぼ八試合連続で、無失点だったわけである。

 実際には点差のついた終盤をクローザーに任せた試合もあるので、九試合ほどを無失点で抑えた。

「このへんの記録、なんか達成したいのあるか?」

 そう言って樋口はタブレットで、直史に各種プロ野球記録を見せたものである。

「歴代記録は昔のピッチャーが異次元すぎて、ほとんど更新できないだろ」

 そう言いつつ画面をスクロールさせていると、打者のところで大介の名前が出てくる。

「あいつもう通算記録ここまできてるのか」

「高卒だからってのを差し引いてもおかしい数字だな。今年中にホームラン数は歴代五位までは上がりそうだし」

「いや、通算でもう今年中に三位には上がるんじゃないか?この調子なら……あと四年今までの調子で打てば、打点は更新できるわけか」

「や~、こうやって数字にすると何度見ても化け物というか、絶対に無理だと思われてた記録も、誰かが超えていくもんなんだな。それはともかくお前に関係しているのはこっちだな」

 樋口がスクロールさせていくのは、ピッチャーの記録である。


 直史は現在27歳で、40歳まで毎年20勝したとしても、280勝にしかならない。

 そもそも昔と違って、年間に30勝もすることがないのだ。

 大介とした約束は五年間。

 一シーズンごとの記録はともかく、累計記録では何も達成出来ないだろう。

「ておい、上杉さん、もう通算奪三振ランキングに入ってるじゃないか。え~と、37歳まで今のペースで投げてたら、通算一位になるのか?」

「そこまで今の調子で投げてたら400勝が見えてくるけどな」

「そうか、もう220勝……あれ? 上杉さんって今年が11年目だよな? 平均で毎年20勝以上してるのか?」

「そうだぞ」

「……世界記録どんだけだっけ?」

「そっちは500勝超えてるからさすがに無理だぞ」

「そうか」

 自分のことでもないのに、残念に思う直史である。


 樋口が示したのは、主に連続記録の部分である。

「今お前は、三試合連続で完封してるけど、連続完封記録は六試合が最高なんだよな」

「上杉さんあたりがもっとやってそうな気もしたけどな」

「勝也さんは勝てそうな試合はリリーフに任せてるからな。四試合連続完封が最高だ。ただし完投した試合の連続記録なら、八試合連続完封がある」

「八試合も一点も取られなかったのか。さすがだな」

 直史が感心すると、樋口は他のウインドウを開ける。

「お前、自分の記録見てみろ」

「……大学野球とプロじゃレベルが違うし」

「プロでまだ一点も取られてないもんな。え~、六大リーグでは完投した14試合全てで完封しました、か。すごいね、この佐藤直史って人」

「……き、キャッチャーのリードが良かったから」

「それな」

 樋口はびしっと指差してきたが、あまり気にしない直史である。


 樋口としては上杉には確かに恩があるが、一番長く組んでいたのは直史である。

 その直史が更新できそうなプロ野球記録を調べているわけだ。

「とりあえず連続完封記録は目指してみようか」

「まあ七試合なら出来なくもないか」

 普通はできねーよ。普通ならな。

「他には、と思ってもだいたい上杉さんがやってる記録が多いのか。一シーズンとか一試合とか連続となると他には……シーズン防御率とか? 上杉さんの0.47抜けそうだ」

「それを抜けると思う、お前が怖いよ」

 まんじゅう怖いの類であろうか。

「あとは年間19完封勝利、更新できないか?」

「19勝するのがそもそも大変……いや、今でも普通に24先発ぐらいするから、それを全部完封すればいいわけか」

「全部は無理にしろ、20試合ぐらいなら完封出来るだろ」

「どうかなあ。シーズン終盤でスタミナ切れとかにならないか心配だけど」

 お前なら大丈夫、と心の中で突っ込む樋口である。


 あと、意外と簡単そうなのが一つある。

 パーフェクトの複数回達成だ。

 ノーヒットノーランの複数達成者はいる。パーフェクトも含めて、上杉が四度達成しているのが最多だ。

 ただパーフェクトに限って言うなら、上杉も一度しか達成出来ていない。

「そんなに難しいのか?」

「難しいらしいんだけどな」

 直史は当たり前のように、大学野球ではパーフェクトピッチングを達成していた。

 そして既に一度のパーフェクトとノーヒットノーランを達成している。

 さらにもう、事実上のパーフェクトだろうという試合も開幕戦であった。

 加えてもう一つ、壮行試合で事実上のパーフェクトを達成している。


 パーフェクトとは直史にとって、完全なオーバーキル。

 野球は勝てばいいのだ。完封でいい。

 ただ相手の心を折るためには、パーフェクトの達成もいいだろう。

 士気が崩壊したチームは、その後のシーズンも与しやすくなる。

 さすがに全試合とまでは無理だろうが、直史にはかなわないという意識。

 それを植えつけられれば、レギュラーシーズンもプレイオフも、有利に戦えることは間違いない。


 一シーズンの中で直史が達成出来そうなのは、他にもある。

 連続イニング無失点記録は、直史としても目指したい記録である。

 連続イニング無四球というのも、直史ならば可能だろう。

 ただしボール球も上手く振らせるのがスタイルなだけに、それを上手く使えないのなら、球数が増えてしまう。

「じゃあとりあえず、どこまで無失点が伸ばせるのか挑戦してみるか」

 かくして邪悪な企みは計画された。




 神宮球場におけるタイタンズ相手の三連戦。

 武史が完封勝利した翌日には、金原が六回までを投げて、そこから勝利の方程式になりつつある、豊田、利根、鴨池で封じ込める。

 佐藤兄弟以外にも、戦力がいるという事実。

 タイタンズはおそらく、一番先に心が折れるだろう。


 現在の直史には、明確な目標がある。

 完封勝利記録、ではない。

 ピッチャー一人の力で、チームを優勝させること。

 まさに上杉がプロ一年目にしたことである。


 スターズはあの年、上杉が一度も負けないピッチングをしたことによって、他の球団の打線の戦意を失わせることに成功した。

 直史としてもリーグ優勝するためには、自分の試合だけではなく、他のピッチャーの試合も勝たなければいけないと分かっている。

 一試合におけるピッチャーの重要度はアマチュアと変わらないが、プロは興行のために年間で143試合も行う。

 そのためには多数のピッチャーが必要で、無茶な理屈を立てれば、直史が全勝しても、他のピッチャーが全敗したら優勝できない。

 なのでチーム内のピッチャーに影響を与えると共に、相手のチーム全体に絶望を与えなければいけない。

 だがそれでもシーズンを通してならば、メンタルを戻してくる人間はいるだろう。

 

 全ての打者に対して、シーズンを通じて完璧なピッチングをする。

 それは直史でも不可能と言うか、やったことがない。

 だが対戦チームの主砲にだけはしっかりと対策をして、気持ちよく打たせない。

 そういった地道なことを繰り返して、シーズンを終わらせる。




 この試合でもそうであった。

 初回から一番二番と内野ゴロを打たせて、三番に入る井口は三振。

 そして次の回には四番から五番までを手玉に取り、六番打者にこの日初めてのヒット。

 早めの回でのノーヒットノーラン阻止に、わずかにタイタンズのベンチが湧く。

 いやヒット一本を出しただけでどうなのだろうか。

 ランナーがいる状況で、万一の長打が出たら一点。

 冷静に三振を狙いつつ、最悪でも内野ゴロになる組み立てを考える。


 ショートの横を抜けそうな球を、緒方が飛びついてキャッチ。

 なかなかいい当たりだったが、バックの堅守で無失点である。

「ナイスショート。助かる」

「いや~」

 照れる緒方であるが、高校時代にはこれまた対戦相手であったのだ。

 真田の控えピッチャーとしては、武史の代の方が印象は強いだろう。

 プロに入って完全に、ピッチャーではなく内野一本と決め手からは、これも一年目から三割を打つ好打者として活躍している。


 ショートを酷使するのが、直史にとっての打たせて取るピッチングであった。

 白富東においては、守備範囲内の高速打球に追いつくのが大介で、外野の広い範囲を守るのがアレクであった。

 レックスの守備の要は、樋口、緒方、西片というラインになっている。

 西片は全盛期に比べれば衰えたとも言われるが、それは打撃の話。

 配球を読んで出塁し、状況によって盗塁し、また守備に関しては年々勘を鋭くさせている。

 彼に聞けば、体力的なことはともかく、技術的には今が全盛期だと言うだろう。


 一巡目は快音の聞こえなかったレックスのバットだが、二巡目にはまさにボールを選んで、西片が出塁。

 次の樋口にバッテリーの注意がいきすぎたのか、甘く入ったボールを緒方が痛打し、ボールはスタンドへ。

 年間二桁はホームランを打っている選手を、甘く見すぎである。

 これで2-0とレックスが先制点を上げた。




 さて、どうするべきか、と直史は考える。

 両者無失点のままなら、このまま無失点の記録を続ければよかった。

 二点差というのは一点だけなら、まだ取られてもいい数字である。

 高めに投げて空振りかフライアウトを取るのは、わずかだがホームランの可能性はある。

 そのあたりは樋口に任せようかな、と他人任せの直史である。


 その樋口は普通に凡退してきて、直史に告げる。

「もちろん無失点を狙うぞ」

 樋口は直史の力を信じているが、だからこそ中途半端に打たせることも出来るのだと理解している。

 タイタンズのバッターが下手にアッパースイングをすれば、それがホームランになってしまう可能性はあるのだ。

 無失点記録は継続する。

 それでも樋口はこの二点差で、ピッチングの自由度は広がったなと感じる。


 一本はヒットを打てたのだ。

 フェニックスも二本打っているのだから、タイタンズの選手たちも、一発を狙っていく。

 足のある選手であれば、まず塁に出てという考えもある。

 だがレックスは樋口がキャッチャーなので、盗塁阻止率は高い。

 どうでもいいところでは、明らかにやる気がなくて走らせるので、数字としてはあくまでも普通に高い盗塁阻止率。

 だがランナーを本当に進めたい場面では、七割ほど失敗させているのではないだろうか。

 そのあたりは樋口の考え次第なので、どうだかは分からないが。

 

 二点差ならワンチャンスで、しかも今日はもう一本ヒットが出ている。

 タイタンズの打線が、希望を持っていられたのはどこまでであったのか。

 三回から五回まで、また一人のランナーも出ない。

 その間にレックスは追加点を取る。

 六回には下位打線でヒットが出たが、後続が打てない。

 ランナー残塁のままで、試合も終盤へと入ってくる。




 七回、クリーンナップから始まるタイタンズの攻撃は、内野フライ一つに、三振が一つ。

 まさかとは思うのだが、あえて下位打線には打たせているというのか。

 だがこの打たせて取るピッチングのせいで、直史の球数を増やすことが出来ない。

 七回終了時点で球数が70球以下であるというのは、まるで魔法である。


 待球策を意識させると、初球から普通にストライクを取ってくる。

 いや、元々ほとんどをゾーンで勝負しては来ているのだが。

 落差のあるカーブは打っても、浅い内野フライかボテボテのゴロにしかならない。

 八回にはまたランナーが出たが、そこで代打を出しても結果に結びつかない。

 下位打線では打てているのに、上位打線では打てていない。

 それがタイタンズの現実である。


 本気で投げたなら、三振も取れるしゴロやアウトも打たせられる。

 だがパワーで外野まで持っていけるバッター相手には、三振かゴロを打たせていく。

 タイタンズの首脳陣もプロなので、直史のこのピッチングのパターンには気づく。

 しかし気づいたところで、普通に打っていく以外に何が出来るのか。


 直史と樋口は、直史のストレートの威力を過信していない。

 組み立てて使えば確かに使えるが、それは必殺の決め球ではない。

 あくまでもコンビネーションの中で使うことで、決め球になりうる。

 それこそがまさに、決め球と言ってもいいのだと思うが。


 


 この日、結局のところタイタンズは、ピッチャー三人を使って四失点。

 直史は一人で三本のヒットを打たれながらも、無失点である。

 だが重要なのは完封ではない。

 今日の直史の球数が、91球で終了したことだ。

 パーフェクトやノーヒットノーランよりも、さらに少ない球数で抑えた。

 それにはどういう意味があるのか。


 打たせて取る場合には、大前提として打たせなければいけない。

 基本的にはゴロになるように調整しても、その打球の勢いがわずかでも強ければ、ヒットぐらいにはなる。

 ただ試合の終盤になってからは、かなりフライを打たせることに成功している。

 長打を打たれて点数が入っても、逆転まではされないという計算があるからだ。

 確かに理論上は、ゴロよりもフライの方がアウトへの道のりが短いので、フライを打たせればいいのだが。

 これに失敗するとフライボール革命の餌食になり、ホームランや長打になってしまう。

 だが上手くすればフライとゴロの、二種類でアウトを取ることが出来るようになるのだ。


 九回29人被安打三91球。

 ただし四死球は出しておらず、三振は10個を奪っている。バッターの数が合わないのは併殺が一つあったからだ。

 終わってみれば三本もヒットを打ったと言うよりは、より少ない球数で抑えることの、練習台にされたとしか思えない。

 

 開幕戦の勝ち星も直史についているので、これで既に五連勝。 

 この調子の球数で投げて完投していくのなら、どこまででも投げていけてもおかしくはない。

 リリーフ陣に経験を積ませようとも考えた木山であったが、球数の少なさがが継投の必要性を認めなかった。

 それに時代は変わっても、完封はピッチャーにとっての名誉である。

 一点でも入れられたら、とは考えていた。

 だが結局は一点も入れられなかったのだ。

 四試合完投完封。開幕戦も実質的には同じものだ。

 投手部門での月間MVPは、間違いなく取れるであろう。

 無安打記録は途切れたものの、無失点記録は継続中。

 デビュー戦からずっと、まだ一点も取られていない。

 伝説がどこまで続いていくのか。同時代の人間は、貴重な目撃者となっているのだ。


 いとも簡単に、と見ているだけの人間には見えるかもしれない。

 だが実のところ、直史がほとんどのリードを樋口に任せているため、キャッチャーの方は大変なのである。

(シーズン序盤だからいいけど、中盤から後半には、少し休ませてもらわないとな)

 最も負担の激しいといわれるポジションのキャッチャーは、勝ってもなお嬉しさ半分であったのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る