伊波県の地理

 ・鸞台(らんだい)地区

 伊波県の本土部分で、今の伊波市。鸞台(ランダイ、ルヮンディー)とは伊波市の古称で、鸞台岬など一部の地名にのみに残っている。伊波県はかつて九龍きゅうりゅう王国おうこく西瀛せいえいなどとよばれ、南宮(ナム゜グン゜)氏が支配していた。現在は米軍基地がある。


 ・鸞南(らんなん)五島

 鸞台のすぐ南にある五つの島々。五神仙にちなんだ伝説がある。世紀ごろの鸞南五島は南宮(なんぐう、伊:ナム゜グン゜)氏という一族が支配しており、キリシタンだった領主南宮ルイスの協力で一時ポルトガルの居留地となった。しかしその後、17世紀初めに勃発したオランダとの戦争(弥勒島の戦い)に負けたポルトガルは撤退した。


 ・九龍(きゅうりゅう、クーリュン゜)列島

 本土から鸞南五島の二番目に近い島々。梁(リャン゜)氏という一族が支配していた。


 ・高良(たから、タカル゛)諸島

 中ほどにある島々。かつては先住民の高良たから族が住んでおり、カウ氏という一族が支配していた。一時期スペインに支配された。


 ・嘉宜山(かぎやま、ハザンマ)島

 ハヤンマとも。仏教や道教、ヒンドゥー教、キリスト教、土着の宗教が混ざった独自の多神教「ハザンマ教」が信仰されていた。


 ・白頭嶼(パク゜トゥス)

 伊波県最西端の島。蘭ヶ島(らんがしま)とも。僅かながらイスラム教系の住民がいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る