四季七海はデートを断る。
「あ、このチケット!」
そして早速、宇宙人先輩。
早々と何目の前の物を見つけたようだった。
「……あ、それは」
「なんで、これが? なんでなんでなんで? ねねね? どしてどして?」
疑問。素朴な質問に、夏希が嬉々として答える。
「そこの性悪女が、この変態を誘いに来たのよ」
「誰が性悪女だ」
「俺は変態じゃねえ」
「あ、そういうこと! へえ、デートのお誘い! いいないいな! あたしも行きたいなぁ!」
わかりやすく食いつきを見せる春乃。
夏希が悪そうに笑っている当たり、確信犯らしい。
「あそこって有名なお化け屋敷とかあるんでしょ! あたし、行ってみたいってずっと思ってたんだよねー」
興味津々。机を乗り出すように、言う。
「ねえねえねえ、私も行きたいなぁ。あそこって世界一のジェットコースターもあるらしいじゃん。あたし、乗りたいなぁ、行きたいなぁ」
「と言われましても……」
というか俺に言うな。そのチケット、俺のじゃないし。
それはぜひあなたの隣にいる性悪女に言ってくれ。
寄りかかり、服を引っ張ってくる春乃を引きはがしつつ、黒崎のほうを見る。
結果、春乃の呪縛から放たれた黒崎は「コホン」と一つ息をつき、笑った。
「僕から提案があるんだ」
「…………」
途端、嫌な予感。
いや、嫌な予感はずっとしていたし、今すぐにでもここから逃げ出したかった。
しかし、ずっと隣のバカ女(夏希)が足を踏んで離さないものだから、まともに動けないのである。
「……提案って?」
「……なんですか?」
食いつく夏希と秋葉。
わかりやすく手を止め、黒崎を見る。
それに応えるように、黒崎は目の前のチケットを手に取り、言う。
「――このチケット。僕は皆さんに差し上げようと思うんだ」
「「「……え?」」」
これは僕以外の三人の声。
「正確にはチケットを手に入れる権利――だがね」
にやりと、黒崎は笑う。
「なぜなら、残念なことにチケットは全部で二枚。行けるのは二人だけだからだ」
その二枚を手に取り、黒崎はまざまざと見せてくる。
……なんだろう。さっきから嫌な予感が止まらない。
「……ちょっと俺トイレにぃぃぃ――っっ!」
「まあまあ七海。黒崎さんの話を聞くぐらいは大丈夫でしょ」
「……脛はあかん……夏希、脛はあかんって」
平然と人の弱点を蹴り飛ばせる人間性のこいつが、それなりの優等生として通っていることがいよいよ信じられない。
「このチケット。一人は……まあ、彼で決まりだろう。じゃないとこのチケットの意味がなくなる」
「あ、俺別に興味ないし、だから他の人でぇぇぇ――っっっ!」
「先輩ごめんなさい。手が滑りました」
「……おい秋葉、お前今確実に投げたろ、自分のスマホを俺に向かって投げたろ」
恐ろしいことに一瞬のためらいもなかった。
普通、もうちょっとなんかあるよね。自分のスマホを投げるのに抵抗とか。
「一人は彼で決まりとして、ではあと一人。このチケットで彼とデートをする権利がここにはある」
「あ、春乃。さっきまとめてた資料で分からないところがあって……」
「――七ちゃん」
「あ、はい」
「ちょっと……黙ってて」
「…………」
なに今の。
今、戦国武将みたいな殺気を感じたんだけど。
いや、会ったことないけどさ、戦国武将。
黒崎は、指を四本立てて言う。
「私、白川さん、青木さん、赤石先輩。この四人の仲から、公平にデートをする人間を決めよう。ルールはいたって簡単、最も魅力的なデートの提案を彼にできたものが勝者だ。選出方法もいたってシンプル。彼、四季七海くんに決めてもらう」
「え、やだ」
「勝手なこと言うなよ、四季君」
「そうよ。自分勝手言わないで、七海」
「先輩、子供じゃないんですから」
「七ちゃん、もうちょっと落ち着いて? ね?」
「…………」
なんなん、まじでこいつら。
「…………え、本当に嫌なんだけど」
「これは決定事項だ。もとより君に拒否権はない」
「いやあるだろ。どんな論理だ。ちゃんと説明しろ」
「じゃあ仕方ない。馬鹿な君に懇切丁寧に教えてやろう。――まず、君は僕の相棒だ」
「……それがなんだよ」
「相棒のわがままは聞くものだろう」
「暴論だな」
「君は幼馴染三人をないがしろにしたくないとも言っていた」
「それは……」
「加え、今の君は僕に逆らえない。逆らうことができない身」
「そ、それも……確かにそうだが……」
「もし、その事情までつまびらかにしてもいいというなら、僕は別にいいんだがな。ん?」
「…………」
ああ、もう、うん。考えるのはやめよう。
仕事しよう。目の前の仕事に集中しよう。
ということで、返事をすることを含めた外部情報を切断することにした。
「……質問いいかしら」
恐る恐るといった感じで、夏希は手を挙げる。
「どうぞ、白川さん」
「その話、私たちには得しかないのだけれど、あなたには一体どんなメリットがあるのかしら?」
「……ふむ」
「さすがに聞いとかないとね。本来、あなたは私たちに黙ってこの馬鹿とデートをすることだってできたんだもの」
その権利も、立場も、あなたは持っているわけだし。
その先、一瞬ためらいがちになりながら。
そして実際唇をかむようにしながら、夏希は言う。
「だって――あなたは、こいつの彼女なんだから」
……そう。
俺――四季七海。
幼馴染を三人持ち、その三人がそれなりの好意を向けてくれている――そんな普通の男。
割とモテてる普通の男。
実は、幼馴染とは別に、彼女がいます。
その名前は、黒崎冬香。
目の前にいる、この怪しげな女子なのです。
「……くっくっ」
特徴的な笑い方。
押し殺したようなその声は、一度聞けば忘れない。
「なるほど、確かに。先月から、僕は四季君の彼女で、四季君は僕の彼氏だ。これは事実で、疑いはない」
「……そうね」
「ただ――」
黒崎は、押し殺した笑みを上にあげて言う。
「僕だって、この現状に何も思うことがないわけでもないんだよ」
「……どういうことですか?」
「君たちから、四季くんを奪ったことについてだよ、青木さん」
秋葉もまた、スマホから目を離し、黒崎へ注目を向けている。
「半ば、事件的に、奇襲的に。僕が彼を奪ってしまったのは事実だろう。君たちの存在や気持ちを知らなかったとはいえ、それを行ってしまったことに罪悪感を抱かないわけではない」
だから――と、黒崎は続ける。
「ここでいったん仕切りなおそうという話だ。もちろん、僕が四季くんの彼女であることは変わらないが、しかし、奇襲に成功したからと言って、そのまま勝手にほいほいと、こんな魅力的なデートをするほどに僕は悪趣味でもない」
「「「…………」」」
「ま、何より、彼と仲の良い君たちに何も言わず、デートをするのも気が引けるんだよ」
肩をすくめて、黒崎は言った。
長く続いた説明に少し考えこむように顎に手を当てる。
「納得してくれたかな? 白川さん」
「……ま、一応ね」
「青木さんはどうかな?」
「私はまあ……どっちでも。納得しようがしまいが……どっちにしろ参加するんで」
「赤石先輩は?」
「…………」
即断即決を地で行く春乃がここにきて黙るのは少し意外だった。
だが確かに、この話をしてからずっと黙っていたことを思い出す。
春乃は真面目な顔のまま、黒崎を見つめつつ、ゆっくりと尋ねた。
「……一つだけ、確認いい?」
「どうぞ」
「あたしたちが七ちゃんとデートしても、黒ちゃんはいいんだね?」
「もちろん。嫉妬はそれなりにさせてもらいますが、別にそれを止めることはありません」
「それで、二人っきりになって、楽しんで……。て、手をつないだりしても?」
「はい、構いません」
「じゃ、じゃあ、じゃあ。デートして、楽しかったなぁって終わって。それで、それで、最後には……ちゅ、ちゅーなんかしちゃって、そのまま恋人になったりなんかしちゃっても?」
「それは……。まあ彼がそれを肯定した場合に限りますが、いいですよ。はい。それもお約束します」
「……うん。……うんうん! わかったよ、あたしもやる!」
「…………」
いったい何を決心したのだろう。
……いやまあ、全部聞こえているので、こっちとしては単純に恥ずかしいだけなのだが。
「……よし!」
声を出し、黒崎は手を叩く。
「――じゃあ早速始めよう」
だれが一体四季七海とデートをするのか。
そのプレゼン対決を始めよう。
それから和気あいあい。
なんやかんや仲良さげに四人が集まり、議論を始めだした。
蚊帳の外の俺は、PCに意識を向けつつ、大きくため息をつく。
「……あー」
天を仰ぐ。
そして、もう一度、わかりやすくため息をつく。
……ああ。
どうしてこうなった。
なんでこんな面倒なことになった。
まあ、その答えは明確で、明らかなのだが、しかし、自分がした決断に後悔しかない。
たとえ、過去を振り返ったところで、他の選択肢がなかったとしても。
それでも、心の底から後悔を禁じ得ない。
――そう。
この状況。この戦況。地獄のような修羅場。
複雑怪奇な状況は、幼馴染たちにこう言ってから始まったんだ。
「――俺、彼女できた」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます