改訂版 妖精族を統べる者

暇野無学

第1話 村の調査

 「改訂版 養成族を統べる者」をご覧頂き有り難う御座います。


 この作品は、暇野無学の本格的投稿作品の第一作です。

 遠い昔〔なろう〕様に投稿していた物をカクヨム様に転載した物で、本人が読んでも非常に読みづらい赤面ものの文章です。


 本作品及び「ユーヤのお気楽異世界転移」(未完)第三作の「魔力の足りない冒険者」(完結)の最終話辺りまでは、読者様の誤字脱字等々、妄想力をフル活用してお読み下さる事を期待しております。


 少しは読みやすくしようと思いましたが・・・全力で匙を投げ捨てました。

 無学平伏 (〃_ _)σ∥ ユルシテタモレ


 * * * * * * * *


 エルゴア王国カナード伯爵領の辺境ナムラード村、村外れ森との境界に周囲一辺約100メートルを四角く高い石柱で囲い中央に石造り2階建の家が建っている。

 が何処にも門や入口らしきものは見当たらないので中の様子を伺い知る事は出来ない。

 村人や兵士が声を掛けるが一向に返事が無いし人気も無い様子だ。

 

 「本当に此処にその男は居るのか」

 

 「はい、いきなり塀を建て此処は俺の土地だと言いまして。まったく乱暴な話しです」

 

 村長の返答に困惑する。いきなり建てるには大き過ぎる、まるで国境を守る砦並の塀である。

 よく見ると太さは約20センチ高さ15~6メートル、4~5メートルは埋め込まれているであろう、それに一周400メートルを越えると思われる。

 こんなものを個人がいきなり造れる訳が無い。

 どうも裏が有りそうだと兵士を引き連れて来た男は考えていた。

 

 「今の所危害は加えられて無いのだな。一度帰って領主様に報告し出直してくるから余り近寄って刺激をするな」

 

 そう言い残し兵士達には村に宿泊して警備する様に命令すると、僅かな護衛を連れて帰って行った。

 

 三日目の昼過ぎに兵士が来て見ると塀は立派な壁に変わり堀迄出来ている。しかも堀の

 幅は目算30メートルは有ると思われる。深さに至ってはロープに石を付けて投げ込んでみたが5メートル以上有ると思われた。

 御丁寧に立派な門とそれに至る細い橋まで掛かっている。

 これには確認に来た兵士も開いた口が塞がらない。

 

 「昨日の昼過ぎには何の変化も無かったのにこれか、丸一日でこれ程の工事を成したと言うのか馬鹿な!」

 

 門に通じる細い橋を渡り門に手を当てると冷たく重厚な石の触感に身震いする。

 村まで人を走らせ鍛治に使うハンマーで門を叩かせたが大岩に打ち付けた様な鈍い音がするだけで傷一つ付かない。

 

 塀も確かめ様と思ったが二人並んで渡るのがやっとの幅の橋では致し方無し。これ程の大工事が出来るなら塀の厚さも如何程か知れなかった。

 取り合えず領主に早馬の伝令を送るしか手の打ち様が無い。

 

 村に残された兵士達のリーダーは朝夕に様子を確かめに来ると、昼間は村人達と雑談をして過ごしている。

 

 伝令の連絡により領主邸で領主カナード ・C・ エスコンティ伯爵は、ナムラード村に派遣する部隊の編成を急遽増員し派遣部隊の責任者ヨルム・B・ハイド男爵に全権を与えて送り出した。

 

 カナード伯爵領の領都エルクハイムを出立したハイド男爵率いる部隊は、十日目に目的のナムラード村に到着した。

 ナムラード村の村長ゴルムに詳しい説明を聞き、日も暮れかけていたのでその日は村の広場で夜営をする。

 

 翌朝村長の案内で問題の家に向かったが遠目で見てもまるで砦か要塞の様である。

 近付いてみると幅の広い堀を廻らせた堂々たるものだ。

 だがこんな辺境には必要ないし隣国とは遥かに隔てている。

 他の領主の地とも掛け離れていて何の役にも立たない砦だ。

 

 取り合えず門を鍛治用のハンマーで門扉を叩かせた、返事が無いので鐘で野獣や魔物の襲来を知らせる非常用の三連打を打たせる。

 カンカンカン カンカンカン カンカンカン カンカンカン・・・

 

 鳴らし続けること10分少々して漸く門扉の上部に穴が空き人の顔が見えた。

 

 「お前は此処の住人か」

 

 問い掛けにそうだと返事が来たが極めて無愛想、しかも未だ成人前の12~3才に見える。

 

 「親は居るか」

 

 「俺一人だが何の用だ」

 

 「お前が勝手にこの土地を占拠していると村長から訴えが在って取り調べに来た」

 

 「お前が責任者か」

 

 問い掛けに領主様より全権を委任されて来ているヨルム・B・ハイド男爵だ、と答えると門扉に穴が開いた。

 門が開いたのでは無い穴が開いたのだ。

 お前一人で来い、怖ければ護衛を連れて来ても良いぞと鼻で笑いながら言われた。

 奥に格子状の明かりが見えている。補佐の騎士と従者二人を連れて門を潜ると門が音もなく閉じた。

 

 「アルバートだ」

 

 目の前の少年が名乗ったが、後にこの少年があらゆる勢力から味方に引き入れようと躍起になる存在だとは思いもしなかった。

 

 話を聞くと元々村の中に土地家屋が在ったが猟に出た父親が死に、数ヶ月後に村外れの土地と強制的に交換させられ家も取り上げられた事。

 収穫前の土地を取られた上に与えられた土地の収穫物も、元の持ち主が俺の物だと取り上げられたそれも村長の後ろ盾でだ。

 

 仕方なく村外れに建っていたぼろ小屋に住み交換させられた痩せた土地を耕していた。

 母親が病死すると此の土地を明け渡して出て行けと言い出したので拒否すると、殴る蹴るの乱暴の上小屋も叩き壊されたと。

 だから誰にも手出しが出来ない様に堀を廻らせ塀を建てたのだと。

 

 聞いていて頭が痛く為ってきた。

 村長やお前の土地を取り上げた者達から事情を聞いて悪い様にはしないと言ったら鼻で笑われた。

 

 「さっきから何だその態度は!」

 

 激怒する護衛の騎士にお前のその剣でその格子が切れるか、ハンマーを持っている者が居るのだからハンマーで壊してみろ。

 笑いながら言われて従者がハンマーで幾度となく叩くが皹どころか一欠けらの破片も出ない。

 おまけに四人も居れば一人位は魔法が使えるだろう、けれど俺を殺せば此処から出ることも出来ずに日干しになるぞと言われる始末だ。

 

 確かに高濃度の魔力を込めて造られたと思われる此の格子は簡単に破壊出来る物では無いだろう。

 これ程の物が造れるなら今俺達を即座に埋めて仕舞えるだろうな。

 この騎士は状況判断が出来ない間抜けなのは判った、以後彼には関わらせ無いようにするか。

 

 取り敢えずアルバートの話の確認が先だ、村長達の話を聞いてから判断する事になる。

 今此処で判断を誤れば途轍も無い男を敵に回す事になる、これ程の土魔法使いは先ず聞いた事が無い取り込めれば良い結果を生むだろう。

 村長の家に向かいながら件の騎士に、以後一切あの少年に口出し無用と命じておく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る