④ 対魔物討伐兵士と騎士

 そこは魔物が飛び交い、人と魔物が争う海の街。水面みなもは血肉が飛び散って、紅く染まっていた・・・・・・んだけど。あ、血肉は魔物のだから決して『人ではない』とだけ言っておく。



「姫さーん! こっちに風魔法よろしくっす!」

「はーい」

「おい! そっちにジャジャ馬の風が飛ぶぞー!!」

「誰がジャジャ馬よ!!」



 男に交じってちらほらと勇ましい女性を見かけたが、飛びぬけて小柄な少女が一人混じっていた。同じ軍服に身を包んでいるはずだが、明らかに場違いな体格に見えた――人一倍魔物を倒しているのも彼女だったが。その横で微笑ましく見守る、皆と同じ西公の軍服を着た第二王子殿下。なんだ、この異様な光景は。



「くらえ! 俺の上段突き!!」

「おい。それ、ただ真っ二つに落としただけだぞー」

「お前らそれ終わったら、あっちのの回収してくれー」



 他の対魔物用海兵隊レンジャーたちも気にする風もなく、各々好きなように討伐していた。なごやかな雰囲気の中で。



「・・・・・・何すか、これ」

「「西公の討伐」」



 四公爵家は騎士ではなく、魔物と暮らす広い国土を守るための要として対魔物討伐兵士レンジャーを所有する。これに対して、騎士は国所属の主に国境や王都、王家を守護する『対人』用。王都以外の領地等は、ギルド所属の傭兵団が『対人』用部隊になる。ハンターはギルド所属だが、国内外を飛び回り『対魔物』『対人』どちらもこなす器用人である。何が言いたいかというと、ため、『対人』用職業だろうがなかろうが関係なく、まずどこかの公爵家の対魔物討伐兵士レンジャーで『対魔物』戦闘を経験しておく必要があるのだ。


 西大陸なら他国もほぼ同じで、皆『対魔物』訓練を受ける。大概たいがいが各国にある学院で訓練準備をし、学院在籍中に訓練のための遠征として公爵家を訪れるのだ。俺は産休に入るという叔母の代わりに、西公爵家のレティシア嬢の警護役として西公爵領に来た。学生の身分だが、第二王子の希望とこの夏の間に叔父叔母みうちが護衛の仕方を叩き込むというので、見習い騎士として警護役になる事になったから。


 そして今、公爵領に着いてすぐ始まった護衛としてのが、四公爵家の中でも対海の魔物を得意とする対魔物用海兵隊レンジャーの討伐を見学させられている。最初は気のせいかと思ったが、海が近づくにつれ――気のせいではなかった。なぜ、護衛対象がしているんだろう? そして、なぜ「警護役を」と望んだ第一人物第二王子が何でもないように見守っているんだろう・・・・・・俺、いるのか?



「なんか、っすね・・・・・・」

「まぁ、南は規律に厳しいから比べるとかも?」

「東はお偉いさんの護衛もあるから、礼儀ない奴入れないし」

「北は「鬼軍曹がいるし」」

「・・・・・・」

「結果的にはなる、かな?」

「でもさ。こんな感じだからこそ、一番の猛者もさつどうんだよねー」

「な、なるほど?」

「アランは、まだ南の合宿しか行ってないでしょ? 行ったらわかるよ!」

「各公爵領それぞれに良いところがあるけど・・・・・・「強い奴がいるのは断然西公ここ!!」」



 そんな話を叔父叔母かれらから聞きながら、経験を積むためにそのまま討伐に参加した・・・・・・海の魔物って水中だけでも追いづらいのに、海上を突っ切ってくる奴もいて、討伐にしてはめんど――難しかった。


 この夏、護衛としてあんまりだったが、結果として西公爵家の討伐に参加できたからいいのか、な?



***


 色々と衝撃的な討伐を夏のうちに体験した俺は、叔父叔母が言っていた事が気になっていた。相談した父も「学生中に経験した方がいい」と勧めたのもあり、北公ほっこう東公とうこうには秋のうちに行った。劇団がまだ始動していなかった学院始めに、二週間と短い期間ずつだが早速行ってみたのだ。騎士科だと在籍中に訓練に行く者が多いため、各公爵領の訓練を申請すれば単位として認めてもらえるのもありがたかったし。おかげで、ほか数人巻き込む事になったが・・・・・・なんか、すまん。(注:ついて来たのは豚汁騎士科生なので、何も問題はなかった。アランだけが知らない)


 ちなみに、続けて南公なんこうにも行こうとしたんだが、例の劇団がしだしたので冬の南の活性シーズンに合わせて行くことにしたんだ。




 北は・・・・・・マジで鬼がいた。冬は寒さが厳しくはなるが、ローズ国の農業や酪農を一手に引き受けるほど豊かな土地と穏やかな領民たちを治めるだけあって、ゆったりとした時間が流れる北の領地に似合う温和で気さくな公爵がいた。けれど、一度戦闘の事になると鬼神が憑依ひょういしたかの如く、ガラッと人が変わる。力だけではない。強さや威圧・・・・・・言葉だけでは言い表せない『何か』が、一人だけ別格だった。彼がいるおかげで、北の領地が平和なのは間違いない。れる、というレベルではない。「かっこいい」と言うのも烏滸おこがましいほど、彼は何もかもにおいて素晴らしかった。だからなのか、対魔物討伐兵士レンジャーだけではなく自分にも厳しすぎる面があって『鬼軍曹』と呼ばれている。そして、彼の地の対魔物討伐兵士レンジャーは皆『鬼軍曹』を崇拝すうはいしている『信者』しかいなかった。ちょっとうらやましい。


 東は、近衛になる場合のために受けておいた礼儀作法の授業がなければ――死んでいたかもしれない。国の重鎮を警護するのが主な任務のため、訓練が厳しいだけではなくトップレベルの礼儀作法を叩き込まれる。国の重鎮を警護するため、気に入ったらそのまま引き抜きスカウトもある。そしてそれは東公爵家の生業の一つ『警護専属騎士養成』なので、国を裏切るわけでもない。むしろ稼ぎがいいので、魔力量の多い平民や家を継がない次男三男坊には意外にも人気である。おかげで礼儀作法が完璧ではない者が多いので、平民であれ騎士としてどこに出しても恥ずかしくないよう東公爵家でされるらしい。出来なければ永遠と訓練にすら参加させてもらえないし、一つ間違うだけで魔物一匹と一対一の戦闘にで出された。護衛騎士になるなら近道だろうが・・・・・・俺としては、正直もう行きたくない。何か違う、と思う。


 残るは今着いたばかりのここ、南公だけ。一度、学院の合宿で参加したんだが・・・・・・合宿中とは全くイメージが違った。合宿中に訪れたのは、南公にある『対討伐兵士用訓練場』だけだった。学院の騎士科で受ける訓練の上級版といった感じだったんだが、あくまでもここのだったらしい。学院の騎士科もそうだが、対魔物討伐兵士レンジャーや騎士団も大体五分前行動厳守。生活面から身だしなみまである程度決まりがあり、ある程度自由だった――その考えが、甘かった。南公では、『二十分前』行動が当たり前。起床時間から、食事、休憩、訓練内容(何時何分に何を鍛えるか)まで、全てにおいて決まっていた。少しでも遅れる者がいたら連帯責任として魔物を一人一匹倒すまで駆り出され、次の訓練までに戻らなければ訓練内容が倍になった。一度「やってられない」と思いはしたが、いざスタンピードが起きた時には見事なまでの統率力であっという間にしずめたのだったから驚いた。確かに西は自由だし個人個人が強く、猛者が集う場所だと思う。でも、南は統率力で戦闘能力が上がる『集団の精鋭』を場所だった。





 一癖も二癖もある公爵家の対魔物討伐兵士レンジャーの訓練や討伐だったが、各地へ行くことで確かに自分の必要とする能力がわかったので、国単位で推奨するのもうなずけた。そのなかでも、叔父ラウル叔母ルシールも強いんだと心から思った。負けられない。この一年で何になるか決めねばならないが、騎士や対魔物討伐兵士レンジャーになるにせよ、もう少ししっかりとやっていけるように学院が始まるまでのあと数日は気合を入れて挑むことにしよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る