第66話 そのときそこで

 とりあえず、ニンジンとジャガイモとタマネギを、それぞれ三個ずつ袋に詰めた。たぶん、あとルーを買えばカレーが作れる。けれど、月夜には特にそんな心づもりはなかった。


 店内に様々な食品が並べられている様子を見ていると、不思議な感覚に陥ることがある。種類の異なる生き物たちが、皆一様に並んでいるように見えるのだ。ニンジンとジャガイモとタマネギも、今生きているかは別として、分類として生き物には違いない。それらが自分の歩調に合わせて、籠の中でころころと位置を変えている。


 棚の中に肉や魚が並べられていても、人間は何も不思議だと思わない。それらは生き物の死骸か、あるいはその断片だ。それらがパックの中に入れられて、規則正しく配列されている。きっと、ここがスーパーマーケットではなかったら、もっと奇妙な光景として映るに違いない。しかし、ここはスーパーマーケットだから、人はそれを生き物の死骸だとは捉えずに、食料であると判断する。


 場所や場面が思考の基準になっている?


「ここには、猫の肉は売っていないな」


 いつの間にか籠の中に収まっていたフィルが、食品棚を見ながらコメントした。


「猫の肉を、食べたいの?」


「いや、まさか」フィルは首を振る。「でも、どうして人間はそれを食べない? いたる所にいる動物じゃないか。豚や牛を育てるよりも、遥かに簡単に育てられる。そう思わないか?」


「あまり、美味しくないのかも」


 月夜の意見を聞いて、フィルは短く息を漏らした。


「まあ、そんな理由じゃないと思うけどな」


「ほかの国では食べるのかもしれない」月夜は考えを述べる。「この国では、猫や、犬との生活上の関わりがもともと深かったから、それを食料にするという発想がないんじゃないかな」


「食糧難に陥ったら、どうする? それでも食べないのか?」


「そのときには、食べるかも」


「ほう。随分とご都合主義だな」


「自分たちが生きるためには、何でもするのが人間だから」月夜は言った。「述べられる理論は、そのときの状況に依存している。そのとき納得できれば、何だっていいんだよ。いつでも成り立つような理論は、人間には作り出せない。それは、きっと、人間がもともとそういう生き物だから。人間の理論は、そんな人間の性質を反映している」


 店を出るとき、月夜が持っていたのは、ニンジンとジャガイモとタマネギだけだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る