拝啓、僕を殺したあなたへ。 〜高校生にタイムスリップした三十路の派遣社員は、もう二度と幼馴染を死なせたくない〜

どまどま

第1話

 毎日が退屈だった。


 飯塚(いいづか)良也(よしや)。


 三十歳。

 大手自動車メーカーの派遣社員。

 なんのために生きているのかわからない。強いて言うなれば、生きるために生きている。


 家に帰ればカップ麺をすすり。

 スマホでゲームかネットサーフィンをして寝るだけ。


 生き甲斐は過去に置いてきた。


 この歳になれば立派な《なにか》になっていると思っていたけれど、その《なにか》すらわからないままおっさんになってしまった。


 毎日が退屈だ。

 生きるために生きている。

 いや、死にたくないから生きている。


 歓迎しない朝を迎え、死んだ顔で作業をしているおっさんたちと仕事をし、汚い部屋で寝る。


 そんな俺の生活が変わったのは、そう――一通のメールだった。




 朝。


「……クソが」


 メールの通知文を見た俺は、思わずスマホを放り投げそうになった。


 そこにはこう書いてあった。


 ――大同窓会のお知らせ。

 ――大宮西高等学校、46期生の皆様へ、なんやらかんやら以下省略。


 くだらない。

 読むのも億劫だ。


 どうやら、母校が諸事情あって閉校するらしい。その前に大規模な同窓会をしようと、リア充だった卒業生が奮闘しているようだ。


「くだらねぇ……」


 思わずそうひとりごちる。


 なにが同窓会だ。

 俺の人生は真っ逆様に転落してしまった。当時から《根暗》と呼ばれる俺だったが、その頃よりさらに堕落したヒョロガリが俺だ。昔より髪も薄くなっている。


 ――こんな姿、誰にも見せられねぇよ。


 どうかしてる。

 こんなもんに参加するつもりはない。


 そう思い、俺は昼寝の続きを楽しむことにした。くだらないことで休日を無駄にしたくない。せっかくの休日くらい悠々自適に暮らしたい。


 ……そう思ってたのに、ほんと、どうかしてるよな。


 数秒後、俺は同窓会の通知文をもう一回確認していた。

 ほんと、どうかしてる。





 三月二十日。

 埼玉県大宮市の某高級ホテル。


 受付を済ませた俺は、各所に展示されている写真を見回っていた。


 いまから十二年前。

 俺はたしかに|ここ(・・)にいた。


 敷地内に小さな古墳があって、リア充どもがそこでギャーギャー騒いでいるのを遠目で見てたっけ。本当に馬鹿な連中だといまでも思う。


 ――こう考えてみると、俺って精神的には十二年前と変わってないな。外見はまあ、さらに残念になってしまったが。


「……こほん」


 軽く咳払いをし、襟元を整える。


 見た目がみすぼらしいからこそ、身だしなみには気を遣った。久々に着用したスーツは、この日のためにクリーニングにかけた。いつもは服の皺なんて気にしないのにな。


 ほんとに、どうかしてる。


 昔の同級生と情事に発展するわけもあるまい。俺も同級生たちも、もう三十だ。だいたいの奴らが結婚してる。独身どころか彼女すらできたことのない俺なんて、それこそ希少生物に等しいだろうな。


「お! 飯塚? 飯塚じゃないのか!?」


「ん……」


 ふいに声をかけられた。

 高級そうなスーツをぴたりと着こなし、顔に生気と活力の宿った男。普段の俺ならば決して関わることのない人種だ。


「え……と……?」


 誰だっけ。


 戸惑う俺にすべてを察したのか、男は苦笑気味に笑った。


「はは。田端(たばた)だよ。三年のとき同じクラスだったじゃんか」


「田端……」

 数秒考え込んだ俺は、今度は心のうちを正直に吐露した。

「えっと、誰だっけ」


「おいおい、嘘だろおまえ……」


 田端はがっかりした様子でうなだれる。


 だって仕方ない。

 元々他人には興味なかったし、卒業から十年以上も経ってるんだしな。

 じゃあなんで来たんだよって話だが。


「――ま、とりあえずこっち来いよ。七組の奴ら、集まり始めてるぜ」


「七組……」

 言われた言葉を、俺はぼそりと呟いた。

「そっか、俺七組だったな」


「マジかよ……」


 一層にうなだれながらも、田端は俺をとあるテーブル席に案内してくれるのだった。





「お、飯塚くん!」

「マジか! 飯塚も来たか!」

「久しぶりー!」


 テーブルにつくと、同級生たちは黄色い声で迎えてくれた。


 当時はともかく、もうみんな大人になってるからな。あまり目立たなかった俺でも、さも当然のように歓迎してくれた。


 まあ、9割方の人たちは顔と名前が一致しないけどな。十ニ年という歳月は、人を残酷なまでに変えさせるもんだ。


 かくいう俺も、同じように思われてるんだろうが。


「ねえ! 飯塚くんっていまなにやってるのー?」


 ひとりの女性に話しかけられた。


 須賀(すが)――名札にはそう書いてある。

 やはり顔と名前が一致しないが、当時クラスの中心に立ってた女の名前だな。


「ん。カノンで働いてる」


「カノン! 大手じゃん」


 正確には下請けの派遣社員だが、嘘ではない。

 須賀もそれに気づいているのかどうか知らないが、深くは突っ込んでこなかった。やっぱり昔とは違うな。


「懐かしいねー。飯塚くん、前の同窓会にも全然来なかったし」


 前の同窓会?

 そんなの誘われてないぞ。


 ……という動揺を悟られぬよう、俺はうすら笑いを浮かべる。


「ま、まままあな。予定が合わなくてな」


「そっかー。ま、それじゃしょうがないよね」


 その後もとりとめのない会話が続いた。


 十ニ年前なら、根暗な俺に話しかけてくる連中なんていなかったけどな。


 そんな俺でもそこそこ会話できるのは、やはり歳月による影響が大きいだろう。

 たぶん俺は持ち前の挙動不審っぷりを発揮しているだろうけど、それを笑ってくる者はひとりもおらず。

 次第に話は深堀りされていった。


「飯塚くん来るならさー。由美も来られれば良かったのにねー」


 須賀が残念そうに呟く。それにつられた女性陣が、「ねー」と言いながら同じような表情になった。


「由美……」


 由美。

 由美。


 ――桜庭(さくらば)由美。


 他人に興味のない俺だが、そいつの名だけは克明に思い出せた。


 そうだ。

 妙に俺に突っかかってきて、ときには暴力みたいなことをされたこともある。それが周囲にはイチャイチャしているように見えていたらしく、一部では交際の噂が広まっていたらしいが。


 ……ま、それは単なる憶測にすぎない。

 俺たちはなにもなかった。


 だってありえないだろ。冴えない俺を、いったいどんなマニアが好むってんだ。


 という俺の疑問を、今更ながら須賀が真っ向から否定してきた。


「飯塚くん、あのとき気づいてなかったでしょ。由美の気持ち」


「は? 気持ち?」


「ほら、やっぱり気づいてない」


 そう言いながら、須賀たち同級生は苦笑を浮かべる。


「この鈍感くんめ」

 須賀はため息を吐きつつ、続けて言った。

「あのね、ああ見えて由美はずっと飯塚くんが好きだったのよ」


「えっ」


 嘘だろ。


「だって、あの暴言の数々は」


「由美も不器用だったからねー。そうするしか飯塚くんを振り向かせられなかったんだと思うよ」


「じゃあ、あの暴力の数々は」


「飯塚くんに触れたとき、顔を赤くして喜んでたけどね」


 マジか。

 気づかなかった。

 本当にそうだったのか。


 ……まあ、だとしても今更わかったところでどうしようもない。


 お互いに30歳になっちまったからな。俺はともかくとして、あいつはすでに結婚しているだろう。外見だけは綺麗だったし。


 そうか。

 桜庭由美か。

 あいつはどんな大人になってるんだろうな。


「……で、その桜庭は来てないのか?」


 純粋に気になった俺は、その疑問を須賀にぶつけてみた。


 ――が。

 須賀は片眉をひくつかせ、黙ってしまう。さっきまでのほのぼのとした雰囲気が嘘のように。


「……そっか。ごめん。飯塚くんは知らなかったんだね」


 そして言いづらそうに続いた言葉が、衝撃となって俺の脳から足のつま先までを貫いた。


「由美ね。亡くなったのよ。交通事故で……」


「なに……」


 にわかには信じられなかった。


 あいつが死んだ?

 まるで台風そのもので、生命の塊のようだったあいつが?


「そうか……。死んだのか……」


 さすがに驚いた。


 いくら俺でも、人の死を聞いて無感情でいられるほど腐っていなかったようだ。

 悲しいのかなんなのか、よくわからないモヤモヤが胸にわだかまる。


 俺の人生は、高校の在学中から転落してしまった。父が職を失い、大学の受験ができなくなったのがきっかけだ。


 さりとて就職もしたくなかった俺はすっかりふてくされてしまい、フリーターとしてずるずる生きる道を選んでしまった。


 それが俺の転落の始まりだった。


 ――もし。

 高校在学中にあいつと交際していたら、俺の人生はまた変わっていたんだろうか……?


 そんな思考を抱いた瞬間。


「うっ……」


 視界が、暗転した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る