第19話 弱り目に
まず感じたのは、激しい倦怠感だった。同時に、ズキズキという頭痛を知覚する。そして、かなり熱っぽい……。
何とか起き上がると、咳が出た。反射的に額に手を当ててみる。
やはり、いつもより熱い気がする。
「完全に風邪だな、これ」
身体の不調はもう疑いようがなかった。
もう7月は近いというのに、なんてザマだ。我がことながら、馬鹿らしくて、情けない。
原因も完全にわかっている。雨の中、自転車を飛ばしたせいだ。
あの女の発言はある種フラグ、と益体のないことを考えてため息をついた。これを知ったらどういう反応を示すことか。今となっては、少しも予想がつかない。
しかし、去年は一度もこんなことはなかったんだけど。それは単に、非常に幸運だっただけか。
ともかく、ここまでの不調ぶりはしばらくぶりだ。
「もしもし、今大丈夫か?」
とりあえず、枕元のスマホに手を伸ばして電話を掛けた。
「うん。どうしたの、凱。電話してくるなんて。なにかマズいことでもあった?」
「なんか風邪ひいたみたいで、学校休むわ」
「えっ、大丈夫なの! 母さん、すぐ戻ろうか」
ひときわ声のトーンがあがって、慌てぶりがよく伝わってくる。
「……大げさだって。いくつだと思ってんだ」
「でもねぇ」
電話越しの声は重く渋い。悩ましげな表情までありありと想像できる。
こうなると、本当に帰ってきそうだ。相手の心配性具合は、一時期から加速傾向にあった。
「薬飲んで寝りゃたぶん治る。ただの風邪だと思うから」
「何言ってるの。風邪は万病のもと、油断したらダメよ!」
「へいへい。とにかく、俺のことはいいから仕事してくれ。じゃあ切るぞ。学校にも連絡しなきゃだし」
「それくらい、母さんがやっておくわよ。全く、変なところで遠慮しいなんだから。ホント、思春期ってむず――」
長くなりそうなので、途中で切った。たまに話すとすぐにこれだ。
いつもなら黙って聞いておくが、なにより今日は具合が悪い。こうして、座っていることすらしんどいわけで。
スマホを放り、軽く気合を入れてから立ち上がる。
ちょっとクラっときたが、構わず部屋を出た。ここまで酷いのは、本当にいつぶりだろう。つくづく、昨日の自分が恨めしい。
いつも通り、家には誰の気配もない。
俺以外の家族は、とにかく朝が早いのだ。朝食に全員が揃うのは、それこそ休みの日くらいしかなかった。
リビングはひっそりと静まり返り、食卓には1人分の食事が用意してある。
普段なら腹は減っているが、食欲は少しも湧かない。なんなら、胃の中がムカムカさえしてきた。
スルーして、部屋の隅にある戸棚を漁っていく。たぶん、この辺に適当な常備薬があるはずなのだが……。
どうせなら、確認しておくべきだった。
いつにもまして回らない頭に軽く絶望しながら、ようやく見つけた風邪薬を飲み込んだ。
◆
自然と瞼が開いた。
気だるさは残っているが、朝ほど身体は重たくない。ひとまず、頭痛と熱は収まった感がある。
薬ってやっぱりすごいんだな、と変に感心してしまう。
「……腹、減ったな」
ぐーっと、腹の虫が存在感を発揮する。
朝から何も食べていないから当たり前だ。
のっそりとベッドから抜け出て、扉を開ける。立ち眩みはもうしない。
瞬間、香ばしいにおいが鼻をついた。
――まさか、母さんが帰ってきてしまったのか。
申し訳なさを感じながら、ひとまず階下へと向かう。無理しなくていいのに、過保護というか、なんというか……。
しかし、リビングに入ったとき、その推論が間違っていたことに気づいた。
キッチンにあるシルエットは、決して俺の母親のものではない。
「…………おばさん」
「あら凱君、お目覚めね。ちょうどよかったわ、お粥作ってたのよ」
「ありがとうございます。あの、どうしてここに」
「
おばさんはしみじみした口調で言った。面倒な頼みだったと思うが、少しも気にした様子はない。昔から、おおらかというかのんびりしているというか。
しかし、母さんも余計なことをしてくれる。
さすがに、全く予想ができていなかった。こんなことでお隣りさんに迷惑をかけるなよ、と思う。
ただ、俺のことを心配してくれたのはありがたい話だが。
この人に会うのは何年ぶりだろう。
葵ちゃんほどの隔絶はない。それでも、あいつと同じくらいではある。
隣り同士なのに、いつの間にか一番遠い存在になってしまった。
こうして見ると、やっぱり娘のそれぞれと似ていて……いや、もちろん逆なのはわかっている。特に、2人共に最近あったばかりなので、余計にそう思う。
柔らかい雰囲気はどちらかといえば、姉の方に似ていた。妹要素はとりあえず、声のトーンか。
座ってて、と言われたので、大人しくテーブルの方へと移動した。自家製の麦茶が入った容器とグラスを持って。今は死ぬほど喉が渇いている。
自分の家のはずなのに、かなり居心地が悪い。おばさんが
――あいつと一緒に来たのが、記憶の中で一番最後。時期的には、例の騒動から1週間後くらいか。
謝りに来たということを、後で母さんに聞いた。そのときに、なんで言ってくれなかったのか、と言い争いになったのをよく覚えている。
ともかく、その際に俺は2人に会っていない。
部屋に籠って、母さんが応対するのをなるべく聞かないようにしていた。親まで巻き込んで、あの女への怒りに震えながら。
だから、おばさんが来るのはそれ以来になるはず。もちろん俺が知る限りでは、だが。
口ぶりからすると、母親同士は依然として仲がいいのかもしれない。
渇いた喉を潤していると、ホクホク顔でおばさんがキッチンから出てきた。
「はい、おまたせ~」
「いただきます」
湯気がたっぷりと上がり見るからに熱々の粥を、そっと木のスプーンで
息で冷ましながら、静かに口へと運んだ。
薄味だが、とてもおいしい。優しい味とは、こういうもののことを言うのかもしれない。
空腹に急き立てられるように、次々にスプーンを動かしていく。
「よしよし、だいぶ体調戻ったみたいね」
満足げに頷いて、おばさんは俺の正面に座った。束ねた髪を解いて、エプロンを外していく。
「はい、寝たらかなり。――すみません、うちの母がこんなことを頼んで」
「そんなこと気にしないでいいのよ。もう長い付き合いじゃない」
言った後、珍しくおばさんは少し浮かない顔をした。気まずそうで、どこか寂しげいにも見える。そんな表情。
理由になんとなく察しがついて、俺は食事の手を止めた。
「……ごめんなさいね、楓のこと」
つい最近もどこかで似たような言葉を聞いたっけ。
やっぱり親子なんだ、と少しだけおかしくなってしまう。
グラスに入った半分ほどの麦茶を飲み干すと、熱くなった身体がすーっと冷えていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます