趣味とは?

どうやら英語ではHobbyを指すわけではなくTasteらしい。

趣きの話をすれば確かにTasteが正しいということがわかるが、ではHobbyはどこへ行ってしまうのだろうか。日本語で良く使われる読書や映画鑑賞はHobbyには入らない。(Wikipedia参照)ということだがなぜ読書はHobbyに入らないのだろう?ともすれば私がこうして書いているのもHobbyではなくアマチュアという表現になるようだ。アマチュアと言われれば小説家の端くれなので正しくないわけではないようだ。

どちらかというとHobbyの中の読書のTasteを指し示すのではないだろうかとも考えた。日本語は難しくて、海外に行くにも読書というのは趣味で書かないようにしないとです。

執筆はマイワークと考えていますが、読書も多くします。最近はインプットしていることが多いですね。そこで思うのが趣味とはINPUTとOUTPUTの繰り返しを指し示すのではないだろうかということです。何かに興味に持つことから始まって、何かを完成させることに目標が置かれていて、かつ全く世間の役に立たない興味。これが趣味を解体した結果なのだろうと思います。

皆さんも色々な趣味をお持ちだと思うのでどんな趣味があるのか、世界を探るのもいいです。新境地に向けて旅立つのも一つの趣味なのではないかと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る