第106話 十五年ぶり、かつ、数刻ぶりの再会

「いたっ!」

「いてっ!」

 元の世に帰ってきた。この瞬間、ふたりは投げ飛ばされた感覚と共に尻もちをついた。そこは昼間のようだが、ナツヒ宅の近くだろうか、林間だ。ふたりの距離は3歩ほど離れている。


 3歩離れた位置のままで、現状に気付くまで、ふたりは無言で高い空を見つめていた。

 そこで先に立ち上がったのがユウナギだ。ナツヒがそれと当時に、「あ―…っと、今……」と話しかけた時。


「あーあ、戻ってきちゃったからもう試せないわね! また次の機会ね!」

と彼女は大声で言うのだった。


「じゃあ! 今日はもう解散!」

 またやたらと声が大きい。

「あ、ああ。……お疲れ」


 ユウナギは大人しく自室に戻るつもりなのか、走って行ってしまった。


 そして林を抜け現在地が分かった頃、「やっぱり自分が口づけても大丈夫なのね。口どうしだったらどうなんだろう? でもそんなの試せるわけな――い!」などと考えながら。


 走っている最中だからか、まだ胸がとくとくしていた。




 ユウナギが屋敷に戻ったら、侍女らがざわめいた。その中から即刻トバリに連絡がいったようだ。

 そこで彼女はようやく気付いた。神隠しにあっていたのだから、きっと何日かたっていて、彼に何も話さずに出てしまったので迷惑を掛けたのだと。


 ナツヒも執務室の方に顔を出したら同じ現象が起きたので、彼は自分から兄に会おうとその辺りで探していた。配下に案内され、それからトバリと共に女王のところへ向かうことになった。



「え!? 二月ふたつき!?」

 トバリが話すには、ふたりはなんと、およそ二月の間、姿を消していた。ここで初めて聞かされたナツヒも唖然とする。


「そんな……今までどんなに長く旅先にいても、戻る時は短い間に帰ってこれてたのに」

 きっとそんなものは神の気まぐれなのだ。そういうわけでトバリは神に隠されたのだろうと思ってはいても、ふたり揃って曲者にかどわかされた可能性もなきにしもあらずで、しかもいつ戻ってくるかも分からず困り果てていた。


「ごめんなさい兄様。あそこで神隠しに遭うとは……」

 そこでナツヒはやっと気が回った。二月無断で不在にしてしまったのだ、隊の状況などはどうなっているのかと。彼としては、突然いなくなっても問題なかったと言われてしまえば、それはそれで自身の存在意義に関わるのがまた弱るところ。


「まぁ、実際には問題なかった」

 そんな兄の言葉に、ナツヒは即落ち込んだ。これでも女王の護衛という仕事はしていたのだが、と自己弁護したい。


「しかしそれはある人物が、お前の穴を埋めるよう熟慮して回していたからだ」

「ある人物?」


 トバリは語る。それはその人物が「ふたりは必ず戻ってくる」と申告に来たところから始まったようだ。どうしてそれが言えるのかと彼に問うたら、力のある巫女がそう告げたと答えた。それに命を懸けてもいいとまで言った。なのでトバリはそれを信じ、ふたりの捜索を止めておいたのである。


「力のある巫女?」

「今こいつの他に巫女はいないんじゃ?」

「その者が女王に目通り願いたいと申し出ています。私としては、女王さえ望めば是非とも」

 ユウナギは無言でうなずいた。



 そこに促され入室した人物は。


「……!」

 ユウナギとナツヒは目を合わせた。


 ただ今入室してきた、背の高い、年の割に艶々とした肌の持ち主である彼は、女王から幾分離れたその場にひざまずいて言上する。


「お初にお目にかかります。軍事官長付き参謀を務めております、名をサダヨシと申します。あなた様に誠心誠意お仕えいたす所存で参りました。どうぞ特段のお引き立て賜りますよう」


 ユウナギは足早に、彼に歩み寄った。そして両手で彼の手を取り笑顔で、初対面かつ再会の挨拶をした。


「久しぶり!! こちらこそ、どうぞよろしく!!」




 それから何日かの間、ユウナギは先のことを考え込んでいた。軍師となった彼と再会したことで思い出したのだった。サダヨシの顔はあの可愛らしい彼女に似ている、それを言葉にした時、次に彼女の弟の顔が頭を過ぎった。あの少年が生まれ故郷を出て、大人になり、そしてユウナギが未来のこの地に飛んだ時、偶然出会った。


――――偶然? 違う。あの人はこの国を乗っ取る。


 そろそろ軍師サダヨシとよく話し合うべきだ、と彼女は前を向く。




 あくる日の夕暮れ時、中央の川辺にて、ユウナギが何をするでもなく座っていた時だ。彼女の元にたまたまシュイがやってくる。


「ユウナギ様」

「シュイ、久しぶり」

「お隣、よろしいですかしら」

 彼女は頷いたユウナギの隣に座った。


「女王が外をうろついて、下々の者に姿を見せてもよいのですか?」

「朝から晩まで籠ってなんかいられないよ……。歴代女王は偉大だわ」

「私もしばらくこちらに住まわせて頂いてますので、現女王がここで暮らす人々からどのように見受けられているか、存じておりますわ」

 ユウナギにしてみたら、失望でも何でもしてちょうだい、中央を出ないだけでも十分譲歩しているのだし、という気持ちだ。


「女王は、人と結ばれることなく、跡目を生むのですよね?」

 そういう彼女の問いが、ユウナギには唐突に感じられた。


「生む……っていうと語弊があるかな? 見つけられるんだって。女王には特別な目があって」

「下々のうちでも、“中央伝説”として伝わっております。次のその地位に就くお方は、女王だけが見ることのできる、光り輝く木の幹の中に座っていらっしゃって、どちらにおわしても見つけられるのだと」


 ユウナギは、何その伝説!? 聞いたことないし、私、幹の中に座っていたこと一度もない! と、呆気にとられ言葉が出なかった。


「まぁ、特別な目があるから、自分で生む必要はないの。というか生んではいけないから」

「神に仕えるため、愛しいお人と結ばれることのないとは、お気の毒です」

 そこで彼女はおもむろに、懐からあるものを取り出した。


「ユウナギ様にお会いするようなことがあれば、お渡ししようと思っておりました」

「うん?」

 それは白い珠が連なった装飾品だった。ユウナギはそれを目に入れて、すぐには手を出そうとしなかった。


「それは、ナツヒがあなたに」

「これ、あなた様に贈ろうと、ナツヒ様がお作りになったものなのです」


 ユウナギは耳を疑った。

「ナツヒが、作った?」

「細かいことは知りませんが。旅先で、海に潜ってご自身で珠を採り、ご自身で繋げられたようです。職人に教わりながら」

「そうなの??」

 ユウナギには彼が、そういったことが好きだとも得意だとも思えない。


「でもたぶん、もしかしたら、ご自分で渡すのが照れくさくて、私に渡して欲しかったのではないかしら?」

 彼女はそっぽを向いた。目を合わせようともせず、それを渡した。ユウナギが手を出したから。


「綺麗なので私が使おうかと思いましたが。やっぱり、作り主が贈るつもりだった方の元へ、届けられるべきですわよね」


 ユウナギの、わぁきれい、と高らかに言いだしそうな顔を横目にし、彼女は立ち上がった。


「確かにお渡ししましたわ。本当に、ご自分でお渡しすればよいですのにね」

「ありがとう、シュイ」


 ユウナギの満面の笑顔を受け取って、彼女は言った。

「私、生まれ故郷に一度帰ろうと思います。もし私の歌をご所望されることがありましたら、いつでもお呼びくださいませ」

「ええ、また。故郷まで、気を付けて帰ってね」


 ユウナギは彼女を見送った後、その白珠の飾りを首に掛けた。その際もはじける笑顔になったが、これを受け取ったことを、ナツヒにはまだ言わないでおこう、と思ったようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る