第90話 仲直り、できるかな?

 こちらは中央。トバリがナツヒの行き先を語ってくれるようだ。

「北西側の隣国なのですが、王の住まう地域は海岸が延々と続き、非常に美しい処だと聞いています。しかしここ80年ほど、我が国とは断交しておりました」

「断交??」

「少し問題があって……」

 断交になるまでの問題は少しではない、とユウナギは言いたかった。


「何があったの?」

「かつて国の女王が周囲の国々に訪問し、の国より賜った銅鏡を配った、との記録があることは以前お話しましたよね?」

「ええ、すごい話よね。女王自ら、諸外国をまわったって。大変だっただろうなぁ」

「そこで……事件が起こったのです」




***


 その日、早朝に隣国の王宮に到着したナツヒは、ただいま国王に対面している。此度の任務として、さきほど国交の回復を願い出た。


「そうですね。かつてはあのようなこともありましたが、私としてもぜひ、あなた方とはよくやっていきたいと思っていました。隣同士なのだから」


 その王は年の頃20を過ぎたところか、人の良さそうな面立ち、柔らかな物腰、威厳は足りていない感もあるが、為政者が親しみやすいのは良いことでもある。小さな子を抱いている隣の妃が、むしろ気の強そうな女性だ。


「そう仰っていただけるとこれ幸いです。遅れましたが、こちらの贈り物をお受け取り頂けるでしょうか」


 ナツヒが貢物くもつを遅れて出したのには理由わけがある。

 それはいわく有りの物だからだ。最初は様子を見たかった。


 兵が向こうの臣下に、上質な布に包まれたそれを渡す。


「これがあの、かつての品と同じものですか……」

 王は感慨深そうに、それを手にし眺めた。


「うむ。荘厳で歴史を感じさせる一品だ」

の国より賜りし品はもう、我が国では金印の他に、そちらの鏡しかございません」

「彼の国の下賜かし品を超える宝など、この大陸には存在しない。有難く思いますよ」


 国からの土産を受け取ってもらえたナツヒは安心し、次は歌姫シュイを紹介した。

「もうひとつ土産として、国の歌を披露いたします」


 シュイは王と妃の前で深々と礼をし、その演技を惜しみなく披露した。臣下らも彼女の美しさ、叙情的な歌に感嘆した。


「これは見事だ、美しい! なぁ」

 隣の妃に王は相槌を求める。

「ええ、本当に素晴らしいですわ」

 賛辞を戴いたシュイは礼をして下がった。


「こちらも誠心誠意のもてなしをしたい。しばらく我が国に滞在してもらえますね? 兵隊のみなさんも、十分に羽を休めていってください」

「ありがたいです」


 ナツヒは通常「とにかく早く帰宅したい病」なのだが、今回はすぐに帰りたくない事情がある。ぎりぎりまで滞在しようかなと考えた。


 そこで王は彼に尋ねる。

「そうだ、もし良かったら、私と演武をしてもらえませんか?」

「演武?」

 どうやら刃のないほこ、棒とほぼ変わらないが、それで攻防を演じたいと。ナツヒに断る理由もないが、演習は普段からしていても演武というのは経験がない。


「鍛錬は子どもの頃から続けているが、実践することもなくて。まぁ私に合わせてもらえたら嬉しい。あなたは専門家なのでしょう?」

「分かりました」


 ナツヒは用意された鉾を手に取ると、王にあい対し、礼をした。そして言われたように、王の打ち込みに反撃することなく受け、彼が受けられそうなところを見計らって打ち込み返した。

 それを行いながら考える。この青年王の実力は実用には及ばない、上品な鉾筋だ。生真面目で努力家、少々神経質で優柔不断な性格が窺い知れる。

 この対戦相手の性格診断はナツヒの得意技で、そこまでいかなくてもその時の体調、気分は大体言い当てる。実戦で有用な技術でもないのが玉にきずだが。そういった雰囲気でぼんやりやっていたら、汗でびっしょりの王が立ち尽くした。


「組み合い、感謝する!」

「あ、ありがとうございました」

 臣下らは拍手で称えた。


 その時、王の後ろに、機会を窺いながら寄ってきたひとりの娘が。手に布を持っている、王の汗を拭くためか。ナツヒは侍女だろうと見た。


「紹介しよう。私の舎人、アオイです」

 アオイがナツヒに頭を下げる。彼女は侍女ではなく側近だった。しかし、それと言うにはずいぶんか細い、儚げな少女である。


「彼女はこの見てくれで非常に有能なのです。あなた方がここにいる間の世話役を彼女に命じてあるので、気楽にお使いください」

 可愛い女性が世話役のが良いだろうという計らいのようだが、ナツヒはおそらくその気遣いに気付かない。まず彼女はナツヒらを、寝泊まりするための客室に案内した。



 そこは高床式の、広くて快適な客室だ。

 彼女が棚から織物を出し準備している間のこと、木棚の上の飾り物がナツヒの目に留まった。それは貝殻の中の、2粒の白い珠だった。艶々と輝くそれを、彼はひと粒つまんで目の前で見つめる。とても綺麗で、ユウナギに渡したら喜びそうだと思った。


「美しいですよね、白珠。すぐそこの海で少しだけ採れるのですよ」

「少し? たくさん採れるものではないのか」

「この辺りでは、それほど。それを贈りたい方がいらっしゃるのですか?」

 アオイは彼のそんな様子が気になったので話しかけたのだ。


「あ、まぁ……主人に……」

「わりと近くの湾で、沢山採れるところはあるのです。しかしそこに人が採りに行くと、独り占めをしたい海の神に沈められてしまう、そういう言い伝えがありますので……。ただの人では無理ですね、神に愛された者でないと」

「そうか、じゃあ俺は無理だな」


 そこで彼女は、その白珠を見つめた彼の顔を思い返して問う。

「ご主人のために命を懸けて採りに行こうとは、なさらないのですか?」

「あ―、その主人のために、とにかく生きてなきゃならないんだ。絶対に、先に死ねないというか」

 彼女は訝しげだ。


「主人を守って、ずっと支え続けて、その最後の時まで側にいなくてはならない」

 口にしたのは“義務”の言葉なのに、彼の表情がなんだか嬉しそうで、彼女は尚更ふしぎに思う。

「ご自分の最後の時まで、でなく、ご主人の?」

 ナツヒが小さく頷く。


「命の有り様など危うく脆いものです。老いればかんたんに病にもなりますが」

「だからまぁ負担だよ。でもそれが俺の生きる意味だから」


「……ああ」

 合点のいった彼女は、射抜くような目で彼を見た。

「あなた様のご主人は女性ですね?」

「…………」

「そうでした、あなた様は女王の国からいらしたのでしたね。……女王が相手では、恋情も劣情も、いくら抱いても仕方ないですね……」

 見抜かれて反論する気力もなく、ナツヒは伏し目がちになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る