第25話 囚われの姫を助けに

 そのつぶやきを耳にし、あ―「あそこへ突撃する!」とか言い出すんだろうなぁ、とナツヒは思ったが、寝た子はむやみに起こさない方針により、自分からは口にしなかった。


「あそこに行く!」


 あ―寝た子は一瞬で起きるよな。これはナツヒの心の声である。


「あの手がアヅミとは限らないだろ」


「負傷してるけど、一応人質の価値はあるから殿にいるはずだし、もしかしたら閉じ込められてて救援を求めているのかもしれない」


「あいつは助けを求めるような奴じゃないし、あんなところから一時的に物を投げても、誰にも気付かれないことくらい分かる。お前の推測は雑過ぎる」


「でも現に私たちは気付いた。神のお力添えがあるのよ」


 ナツヒはこういう時だけ神を出してくる彼女を小憎らしく思うが、上には逆らえない中間管理職なので大人しく従うことに。


「しかし、扉から堂々と入るのか?」


「閉じ込められてるならさすがに、見張りがいるよね。正直、今はあの男に見つかりたくない……怖い。だから、あの窓から入るしかないかな!」


 早々に無理だと知って諦めるがいい。これもナツヒの心の声である。


 殿の左側は足場がほとんどない。壁に掴まる凹凸もない。到底無理だ。


「あそこに直角の杭が出てるだろ」

 そうは思っていても、手掛かりを示してしまう彼だった。


「あそこ?」

 ユウナギは彼の指さす窓を、目を凝らして見た。


「ん―? ……あ、窓際の上から何か出てる」

「で、そのまま山の方に視線を持っていくと、木々の中から塔が出てる」

「うん」

「その塔からも、同じような杭が出ている」

「それはさすがに見えないな」


 山に生える木々の中から、明らかに人の手による物であろう塔が頭を出していた。


「有事の際、あの杭同士を綱で結んで、逃走経路にしていたんじゃないか?」

「川の上を綱渡り?」

 ユウナギの顔は青冷めた。


「訓練された人間ならなんとか、ってとこだ」

「じゃあ山の方から綱を投げて杭に引っ掛けて、振り子のようにして飛んで行って……」

「そのまま川へざぶーん。それか崖にぶつかってどかーん」

「ですよね……」


 ナツヒは言う。窓の杭と橋の欄干を綱で結べば、それを伝って行けるかもしれない。


 しかしそこは4階程度の崖。


「落ちたら今度こそ助けは来ないぞ」

「怖いけど……下を見ないようにすればいけるから!」


 下を見なくても落ちる時は落ちるんですけどね、とナツヒの心のツッコミは忙しい。


 ユウナギは今朝の倉庫に彼を連れて行った。蓄えられている大量の縄やら綱やらを拝借するために。


 ナツヒは長く丈夫な綱を手に取った。


「本当にやるのか? 心だけいくら強くあろうと、杭が劣化していて壊れたら落ちる。それに、あそこにいるのがアヅミであろうとなかろうと、侵入の際、突き落とされる可能性もある」


 考えるほど不安要素だらけで、彼は踏ん切りがつかない。


「男がぐじぐじ言わないの」

「ぐじぐじじゃない!」

「命綱も用意して」


 そこで二人分の綱を彼が手にしたのを見て、ユウナギは言った。


「あ、私ひとりで行くから。あなたは崖縁で待ってて」

「あぁ!?」


 ユウナギは彼を連れて行っても、すぐ彼女に手を上げそうで、はなから共に行く気はなかった。それに女同士で腹を割って話したい時なのだ。


「万が一落ちたら、命綱で私を引き上げて」


 そう手のひらを合わせるユウナギに、ナツヒはもはや溜め息しか出なかった。


 擦り対策に指に巻く布など、いろいろと用意する間に、ユウナギは彼にこう切り出す。


「無事に国へ帰れたら……私に近接武術を教えて?」


 しかし彼がそんなことを受け入れられるわけがない。


「護身用のほこが限度だ。鉾だって無理なんだよ……お前は女なんだから」

「女でもアヅミは男と対等に仕合ったって!」

「あいつは特別。3つの頃から、の国秘伝古武術の師が付いていた」

「古武術?」


 彼が説明するには、それは腕力ではなく気合いを力にして戦う術で、達人は白兵戦、遠戦問わず応用できる。


 彼女は幼い頃よりそれを叩き込まれていたというのだ。


 もちろん一朝一夕でどうにかなるものではないし、それの師はもう存在するかどうか分からないとのこと。


「でも、その頃は確かに師がいたんでしょ?」


 ナツヒの語りは続く。それをどこからか連れてきたのは彼女の母親だと。そしてその師はいつの間にか姿を消した。


「アヅミの母君……ちょっとだけ話を聞いたわ。あなたにとっては叔母にあたる人よね」

「俺は子どもの頃、幾度か見かけたくらいだ。言ってしまえば永遠に会いたくない」

「あなたの亡き母君とそっくりだって聞いたけど」

「顔はよく似ていたが、人間がまったく違う。雰囲気が異様で恐ろしい」

 ナツヒは言う、子どもながらに感じた、蛇のような女だと。


「蛇……」

 ユウナギは今朝、相対したあるじの姿を連想してしまった。


「とにかく、このままじゃいざという時……」

「まぁ、もっと射手としての腕力を上げて、その上で接近された場合の短剣術というのなら、考えなくもない。さぁ崖へ行くぞ」



 すでに夕方になっていた。


 綱の先に輪を作り、ナツヒは左腕でそれを杭に向かって投げた。綱のもう片方の先を橋の欄干に固く結び付け、命綱も用意した。


「命綱、かなり長いからな。これが必要となる時は相当怖い思いするぞ」


「まぁでも、一度落ちてるからね。ほとんど意識飛んでたけど」


「俺はここで待ってるわけにもいかないな。お前が無事侵入したのを確認したら、また川屋の奥に戻る」


 そして夜が明ける直前にここへ迎えに来ると言った。


「でもどうやって戻ってくるつもりなんだ?」


 ユウナギの提案は、渡り綱も命綱もいったん欄干の元に置いておき、夜が明けたと同時に同じ手順で仕掛けるというものだ。

 一抹の不安はあるが、それしかないと彼も同意する。


「本当にあいつに対話の意思がなく、人を呼ばれなどしたらどうするんだ?」

「彼女は手負いだから、力づくでどうにかする」


 事実ユウナギをひとりで行かせることに了承したのは、アヅミがほぼ動けないことを見込んでのことだった。


 ユウナギは綱に捕まり一歩目を踏み出した。下を見ない下を見ない、と念じながら。


 一応申し訳程度の足場が存在するので、横にずれながら進んだ。綱を掴んだ指が擦れて痛む。


 それでも何とか窓まで辿り着いた。


 崖から顔を乗り出して見張っているナツヒに、今から侵入すると目線で合図を送り、ユウナギは格子に手を伸ばす。


 窓の縁に足を乗せ自らの身体を持ち上げると、西日の差すそこで静けさの中、壁の棚に寄りかかるアヅミを見つけた。


「……!?」


 物音より格子の向こうに人影を見つけ、アヅミは驚く。


「アヅミ、声上げないで」

「ユウナギ……様?」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る