第7話 別れ、そしてはじめの一歩

 それからというもの、中央隅の広場には、近隣の子どもたちが集うようになった。

 ユウナギはしばしばそこに“近所のなぜか暇なお姐さん”として顔を出していた。

 陰からの兵の見張りは必須だが、小さい子たちのはしゃぐ姿が可愛くて、和むひと時なのだ。


 あれから3週間ほど過ぎたある日の夕方、ナツヒも一緒にそこに来ていた。

 彼が話すには、あの日勝って人足にんそくを得た組がそこでの修繕を完了した後、負けた組に貸し返したりして、むらと邑の間で協力体制や交流が増えたようだ。


 それを聞いて、いい結果になって良かったと胸を撫でおろした時、アオジの配下がナツヒのところにやって来た。

 そして彼にだけ聞こえるよう報告をし、すぐに戻っていった。


「どうしたの?」

 ナツヒが静止しているのにユウナギが感付いた。


「……コツバメが死んでいたって……」

「え?」


 彼はそれ以上口にしない。


「何言ってるの? 元気に帰っていったし、嵐も来てないし、地震も起こってないわ」


 まだ何も言わない。


「嘘だよ。アオジはどこ? そんな冗談言うもんじゃないって言ってくるから」


「アオジも2日前に知ったようだ。とっくに埋葬も終わっているらしい」


「……っ。“ようだ”とか“らしい”とか、そんなこと言われても!」


 ユウナギは走り出した。


「どこ行くんだよ」

 見張りの者に幼子たちをちゃんと帰すよう言いつけ、ナツヒも追いかけて走る。


 ユウナギは中央の門を出ようとしていた。単純にそのむらに向かおうとしての行動だ。

 しかしこの場合、行くべき先は馬舎なのかと行き先を迷って立ち止まり、周りを見渡した。


 ナツヒは彼女に追いついたが、何も、声をかけられずにいる。


「私、中央から出たこと、ない……」


 ユウナギは気付いた。

 どうやって中央から出るのか、誰に頼めば馬車を出してくれるのか、そもそも少女のむらはどこなのか、外に出たことがないから何も分からない。


 何もできないとなると、ありえないとしていた事柄に真実味が帯びてくる。


 ナツヒが「帰ろう」とユウナギの肩に腕を伸ばしたその時、彼女は激高した。


「母親ね? 母親がやったんでしょ!? それを止めない父親も周りの者も同罪だわ! 全員捕らえてすべて」


「証拠がないんだ!」


 彼女の両腕を掴んだナツヒは、その叫びに叫びを重ね遮った。

 アオジより徹底した調査を命じられた配下が、それを確実に遂行していたことを、彼は知っている。


「からだを見れば……」


「もう土の中だ。掘り起こすのか?」


 冷静な語気に気圧されたユウナギは、観念してふらふらと屋敷の方へ戻ろうとする。

 ナツヒは彼女が無事に帰れるか見張るため、ただ黙って後ろをついていった。




 それから幾日かたった晴れの日、ユウナギはまた弓を引いている。


 だがどうにも的を外してしまう。


「何本射てもそれじゃ仕方ないだろ」

「ナツヒ……」


 ふたりは鍛錬場を共同で使っているので、高確率で鉢合わせる。

 しかし今回は、ナツヒが彼女に何かを渡しに来たようだ。


「あれから俺も、あのむらを訪ねたんだが」


 彼は少女の父親の在籍する官舎に顔を出し、彼女に文字を教えたという元高官の老人と対面した。

 老人は多くを語らなかったが、少女から王女へ預かりものがあるという。


「これは?」

 小さな四角い紙が王女に手渡された。その紙にはうっすら葉の跡が付いている。


「爺さんが紙の作り方をあいつに教えて、一緒に作ったんだと」

「これ、あの子が作ったの?」

「それを大事にしていたが、最近爺さんに託してきたとかで」

 なんとかこれをユウナギに渡して欲しいと言って。


「それが爺さんもあいつと最後に会った日になったようだが……」

「紙なんて作るの大変だったでしょうに」

「あいつがお前の話したとき嬉しそうだった、だからそれは感謝の気持ちなのだろうと言っていた」


 ユウナギはそこでどうしようもなく泣けてきた。彼女はもう本当にいないのだろう。


 ナツヒは思わずユウナギの頭に手を添えた。


「助けてあげられなかった。人も動物の一種だから、こういうことも起こるんでしょうけど、人は周りが助けてあげられる生きものでしょう? なのに私、何もしてあげられなかった」

「何もってことないだろ」


「あの子に友達たくさんつくってあげたいって思ってたけど、本当は……私があの子の友達になりたくてやってたことなんだ。短い間だったけど、とても楽しかった……」

「そうだな、俺もなんやかんや楽しかったな……」

 ナツヒも少し目頭が熱くなった。



**


 ユウナギが悔しさでさんざん泣きわめき、やっと落ち着いたという頃。ナツヒは尋ねた。

「そういえばあいつ、帰りがけにお前になんか言っただろ。何だったんだ?」


「ああ……」

 ユウナギは思い出していた。あの子はあの時。



────「私にはおぬしの中に眠る、神と繋がる力がみえる」

「え……?」

「おぬしや周りの者が望むカタチで発現するかは分からぬが。ま、焦らぬことじゃ」



 ユウナギはなんとなく、口にしたくなかった。

「秘密」

「は? 何だよ言えよ」

「言ったら実現しないかもしれないもん」

「じゃあ俺も秘密にするぞ」

「何を?」

「その紙の使い方」

「え? これに使い道なんてあるの? 何?」

「お前が言わなきゃ言わねえ」

「くぅ……絶対言わない」


 先のみえない不安な日々の中で、ゆく手に差し伸びる一筋の光。


 彼女は人に寄り添う温かい神の存在を、少し、信じてみたくなったのだった。





✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


第一章、お読みくださいましてありがとうございました。

続けてお付き合いいただけましたら幸いです。


ナツヒのイメージイラスト By AI です。⇩

https://kakuyomu.jp/users/runatic/news/16817330668215254982

なぜ主人公ユウナギではないのかは、近況ボードに記してあります(*´▽`*)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る