第19話 マクニオスの常識(2)

 シルカルの「紙とペンは机の引き出しに用意してあるので、それを使うように」という言葉によって、わたしはうきうきな気分のまま、つまらない夕食を終えることができた。


 部屋に戻り、机の引き出しを確認してみると、シルカルが使っていたものと同じ、紙の入った木箱とペンが入っていた。

 ペンは琥珀色――というより、樹液で覆われた木の枝のようだ。

 ごく薄く光っているので、これも魔法具なのだろうけれど、よくわからない。普通に書けるが、インクが入っているようには見えないため、それが魔法なのかもしれない。


 そしてさっそく、他の曲を作ることに。

 新しい楽譜の書きかたにも慣れておきたいし、イェレキの音に出会ってから、「曲を作りたい」という欲が止まらないのだ。文字を覚えたら、とは言われていたが、どうせ作るのなら、今でも良いだろう。


 ――ピイィィン、ピイィィィン……。

 ――。


 わたしは久し振りに夜更かしをして、翌朝目覚めたのは、かなり陽が高くなってからだった。

 予定は午後からなので問題ないが、まだ寝足りなく、やはり子供の身体なのだということを実感する。


 昼食後は文字の勉強だ。

 基本的に、何かを教わるときは居間か陽だまり部屋を使う。自分の部屋というのは、個人的な空間であり、家族でも他人を入れることはあまりしないらしい。確かに、ヒィリカが入ってきたのは最初の夜と、ツスギエ布の纏いかたを教わったときだけだった気がする。ということで、今日は居間である。


 文字は基本文字、特別文字、古代文字の三種類があり、通常、使うのは基本文字だけだという。


「レインは神とお話することを望んでいるのですから、そのうち特別文字も覚えることになるでしょうけれど。木立の舍でもほとんど使われませんし、今は基本文字だけで良いでしょう」

「古代文字は覚えなくても良いのですか?」


 三種類の文字に古代文字、と聞くと、どうしても古代エジプトを連想してしまう。あれは確か、石などに刻まれる神聖なものと、公的、宗教的なものを書くためのもの、一般人が使うもの、と用途が分かれていたはずだ。……名前は、神聖文字――ヒエログリフしか覚えていないけれど。

 とにかく、そのヒエログリフにあたりそうな古代文字は、神さまを呼び出すのに必要そうだな、と思ったのだ。


 しかし、ヒィリカは笑顔で首を横に振る。


「古代の文字、なのですから、今は使われていませんよ」


 それならわざわざ言う必要もなかったのでは、もしかしてヒィリカは使えるのでは、と思ったが、勿論口にはしない。


 さて、ひとまず覚えなくてはいけない基本文字は、表音文字であった。

 母音と子音で構成されるそれは、アルファベットと似ている。

 そして一つひとつ発音を聞くと、もともと発音していたものであったからか――わたし自身は日本語を話している感覚だが――、染みつくように覚えることができた。何となく苦労しそうな予感がしていたので、拍子抜けである。


 続いて簡単な単語を教わる。これまた不思議なことに、読みかたを覚えた文字が使われていて、かつ、知っている言葉であれば、教えてもらわずともその意味がわかるようになっていた。

 耳で聞いたマクニオスの言葉が、頭の中で勝手に翻訳されるのと同じだ。

 少し異なるのは、書かれた言葉は一度、音として認識され、それが翻訳される、という過程を経るため、若干の遅延が発生するということか。その感覚には違和感があるが、慣れてしまえば大丈夫だろう。


 書くときも同じだ。言葉の音を意識して書けば、自然に文字を書くことができる。

 意味と文字が、音を通して紐づいているのだ。


「レインは本当に飲み込みが早いですね」


 ……多分、神さまのおかげなんだけどね。そう思いながら、わたしは曖昧な笑みを返した。




 何だかんだ言って、ここへ来てから、しっかりした勉強をしたのは初めてだ。少し疲れてしまった。

 夕食後、部屋に戻ったわたしは、茶を飲んでひと休みすることに。

 居間と同じように、窓際には低い机と椅子が置かれている。椅子はふかふかで、のんびりできるお気に入りの場所だ。


 湯のみに口をつけながら、何となしに部屋の中を見回すと、ふと、「神」という文字が頭に浮かんできて、ピクリとする。……いや、文字が浮かんできたというより、見えたような気がしたのだ。

 もう一度、今度は注意深く部屋の中を見てみる。


「ああ、本棚か……」


 その簡単な答えに、肩に入っていた力が抜ける。文字を教わったので、背表紙の文字が読めるようになっていたのだ。いくつかある読めないものは、特別文字なのだろう。

 部屋の模様でしかなかったそれを、文字だと、意味のある言葉だと、認識した瞬間だ。


 わたしのなかにあるこの世界が、少しだけ広がった気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る