私と世界のトラジェディア 著:冬乃こたつ/冬野冬真
わからないこと。それはどうしようもない不安。
ここから感想。という名の前座。
驚いたかもしれないが、私の感想置き場で始めに作品に関する雑談を挟むのが常だ。
作者名に注目してみよう。
『冬乃こたつ/冬野冬真』
??
最初はおしゃれなルビを振っているのかと思ったが、おそらくそうではない。
合作なのかな? それともバクマンみたいに二人で一人?
でも、小説だしなぁ。
と思ったのでどういうシステムなのか答えてくれると助かる。
というわけでここから感想。
といっても、作品自体はまだ全貌が見えない。
まあ、五部構成らしいので、一部の途中で作品の全貌が見えるはずがないといえばその通りだ。
ジャンル『異世界ファンタジー』ホント? と思ったくらいで、それ以外の内容の感想は特筆すべき点はないかな、といった感じ。
ただ、父との関係を描くシーンは表現がうまいなと思った。
全体的に高い文章力で描かれているため、読むのに苦労することはなかった。
さて、プラスなことはこれくらい。
あとは、マイナスなことも言ってくれ、とのことなので気になった文に言及していく。
プロローグの最初。
これはただ私が特に気になる点、というだけなので無視してもらっても構わない。それに、プロローグの後半は指摘する点は見つからなかったので、分かっていてわざとなのかもしれない。
だが、気になったので。
前半の文末がほとんど同じで少し読みづらかった。
いわゆる「~た」を連続して使うとテンポが悪くなる、と呼ばれる奴だ。
調べてみると例文があったので下に置いておく。
◇
文章にメリハリをつけてリズムをよくしたいときには、文末にバリエーションを持たせるように工夫します。特に、三回以上連続で同じ語尾を使用しているときには、気をつけてみていきましょう。文末を少し変えるだけでもイメージはガラッと変わります。例文で確認していきます。
<例文1>
Before
勤務中に猛烈な睡魔に襲われ、居眠りをしてしまいました。起きたら上司と目が合って、気まずい思いをしました。バレないように寝る方法を考えたいと思いました。
After
勤務中に猛烈な睡魔に襲われ、居眠りをしてしまいました。起きたら上司と目が合って、気まずい思いをしました。バレないように寝る方法を考えたいです。
ちがいは一箇所だけ。最後の文の文末が「考えたいと思いました」から「考えたいです」に変わっています。
ちょっとした変更ですが、読んだときの印象はどうでしょか。「〜ました」が三連続だとメリハリがありませんが、一箇所を別の語尾に変えるだけで、引き締まった印象になりました。
◇
引用 https://buntou.jp/proofreading/end-of-sentence より。
さて、本題に戻ろう。
次は第一話。
まず気になったのはセリフ文。
地の文の文頭が開いていない、というのはこの企画を始めてからよく見る現象だった。これは守ってある。
けれど、セリフ文の文頭が開いている、というのは初めてかもしれない。
これは開ける必要がない。というか開けないほうが良い。
例
×
「こんにちは」
僕は挨拶をした。
●
「こんにちは」
僕は挨拶をした。
これは小説のルールというか慣習みたいなものだ。(濁した言い方をしているのは良く論争になるから)。
これを守るべきかどうかはしばしば論争になるが、(このルールはそもそも文章を読みやすくするために生まれたものだから、読めればよいと主張する人がいる)私は守るに越したことはないと考えている。
理由は簡単だ。
小説の基本的な慣習を守らないことによって失う読者はいるが、守っていることで失う読者はいないからだ。
「この作品、文頭開いてないんだけど。絶対素人が書いたじゃん。ブラウザバックー
」
というのはありえても
「この作品、ルール守ってんじゃん。読みたくない」
という感想は流石に見たことがない。
守ったほうが良いだろう。
こんなものだろうか。
それでは。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます