イザナイガタリ

@orine_fromA

みづほドリーム

夢を視る

 ドリームキャッチャーを吊るす。

 父が買ってきた悪夢を払うためのお守りを取り出したのは、これが初めてだった。

 みづほは妄信的な性格をしていない。目に見えるものだけがこの世に存在するのであり、見えないものは存在しないと吐き捨てる。それを悪いと思ったことはなく、大人から「冷めた子供」だと見做されたとしても、そういうものに囚われている子はかわいそうだと思っていた。

 いや、思っていたなどと過去形にするのはよくない。

 今もそうだ。みづほは変わっていない。

 それなのに、彼女はドリームキャッチャーを吊るした。今も外そうとすることはせず、蜘蛛の巣に似た様相へと、じっと眼差しを注いでいる。無感情の瞳を揺らす。

(……ほんと、らしくない)

 これに期待をかけているという現状が、その感覚を増長する。

 みづほは悪夢に苛まされている。実のところ、あれが悪夢なのかは分からない。ただ、毎日、毎晩、同じ夢を視る。代わり映えのしない光景が、つまらない現実が広がっている。

 数年に一度くらいはこんなこともあるのかもしれない。

 あれ、今日の夢、前にも視たことがあったような――。

 みづほの場合はもっと確信めいている。

 今日も視た。起きるなり、そう思う。

 この現象を何と呼べばいいのかは分からないけれど、普通じゃないことは確かだ。しかるべき機関を訪れれば、難しい病名を与えてもらえるかもしれない。

 そんなのは嫌だ。みづほは断固として拒絶する。何しろ、彼女はすでに現実で問題を抱えている。虚構にまでそれが及ぶなんてことは避けたい。

 それに、どうせ、醜悪なまでの現実が虚構を歪めているだけなのだ。それなら積極的に解決策を探るなんて労力の無駄遣い。信じてもいないオカルトに縋るくらいでちょうどいい。

 枕元の電灯を消して、みづほは横になった。瞼を閉じる。夢が始まる。

 みづほは今日も、夢を視る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る