第11話

灰色の霧が立ちこめた中に、直径100mはありそうな木が混ざって、見渡す限り生えている。

地上は巨木の根が一面にうねりくねって、足の踏み場もない。

見上げると、木があんまり高過ぎて、てっぺんなんぞ見えやしない。

それでも、おばけたちは飛べたので、てっぺんめがけて飛んで行った。

どんどん、どんどん高く飛び上がっても、てっぺんは見えてこない。

地面が霞んで見えなくなっても、まだつかない。

いい加減うんざりした頃、不意に空が見えた。

おばけたちは勢いよく飛び上がったので、ずいぶんと高くまで飛び上がってしまった。

それであわてて下を見ると、目に入ったのは、見渡す限り真っ平らという、異様な光景だった。

よく見ると、大小さまざまな平たいパネルのようなものが、不規則に並んでいた。

一番大きなものは直径100mくらいあったから、おばけたちはやっとそのパネルが、巨木のてっぺんだと気がついた。

巨木のてっぺんは、まるで誰かが同じ高さに切り揃えたみたいに見えた。

それだけじゃない。

巨大な筒の中には、緑の枝葉が生い茂っていて、その上をガラスのように透明で分厚い蓋が覆っていたんだ。

そんな巨木が同じ高さで並んでいるから、真っ平らに見えたのさ。

おばけたちは、

これなら、太陽の光は平等に行き渡りそうだなと、

驚き呆れるとともに、感心もしたんだよ。

おばけたちは、巨木のてっぺんにおそるおそる降りてみた。

透明な蓋は思ったより頑丈で、滑ることもなかったので、家も建てられそうだった。

ここには邪魔な人間もいないし、これなら、なんとかこの上で暮らしていけそうだとみんなで喜んでいると、それを遮るように声がした。

おまえたちは何者だ。どこから来た?

声の主は、四つ足で歩く虎のような獣だった。

おばけたちは、我らは災害のために、元の国に住めなくなって、逃れてきたものだ。

どうか我らに大きな広場を一つ使わせてはもらえないだろうか?

おまえたちは何人いる?

虎のような獣は、問いました。

逃げる途中で減ってしまい、200人ほどしかいない。

それなら、そこにある一番大きな広場を一つ使えばいいだろう。

くれぐれも我の邪魔はするなよ。

と言ったので、おばけたちは感謝したのだった。

おばけたちは、境界の裂け目を通って、続々と移住を始めた。

飛ぶのがあまり得意ではないものは、飛ぶのが得意なものに引っ張られて、休み休み上って行った。

こうして、表側の国から、おばけたちはいなくなったのさ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る