第九話 雑記帳

 それは、ありのままなのだと俺は聞いた。何を、どこから書いてもいい、言葉のままの雑記帳。


 今も居る人、もう居ない人。言葉の壁を超えて、彼らの本当を遺す本の形の思い出。


 ——何度生まれ変わっても、俺はお前を愛している。


 開いた側からこれだ。一ページ目に堂々と、我が者顔で居座る告白の一文。


 誰のものか、詮索するのは禁止らしい。だから、これを見る時も書く時も、一人でなければならないのだという。


 まるで、本当の名前を呼ばないここのルールのようだと思ったのを、今でも覚えている。


 ——また、青い空を見に行きたいものだね。


 ——明日も、上手く行ったらいいな。


 ——メニューが浮かばねぇ。


 行も列も何も無く、雑多な言葉がただ並んでいる。捲れど捲れどしわくちゃのページが、次から次へと流れては消えていく。


 ——世界なんざ、救わなくてもいいってのに。


 ——誰も、応えなどしない。


 そんな言葉を見ていると、昔を思い出す。誰かを助けようとして騙される度に、預言者の奴に人間なんか簡単に信じるなって怒鳴られたな。


 正直、あいつの言ってることは合っている。簡単に他人を信用しないなんて、この世界に生きてる人間なら多分誰でも知ってること。


 まあ、あいつと同じ境遇で育っておきながら、俺にはそれがどうしても正しいとは思えないから、魔王を打ち倒す『勇者』なんだろう——


 ——私は、私に出来ることを。


 噂をすればなんとやら。このミミズが這ったような字は、間違いなくあいつのだ。


 禁止だと分かっていても、見た瞬間に分かってしまった。寝不足の中で、毎日毎日夜な夜な練習に付き合わされたから、見間違える筈もない。


 というかこれだけでなく、どの言葉を誰が書いたのか、俺にはなんとなく分かる。分かってしまう。きっと、心が知っているんだ。これはこの人のだ、って。


 色々な物が込み上げて来て、ひとまず花屋が淹れてくれたお茶を口にすると、心地良い思い出の味が喉を通り抜ける。


 すうっと胸が軽くなったのが分かったから、またしわくちゃのページを捲っていく。


 あの人のはまだ見つからない。この本のどこにも無いかもしれないけれど、俺は探している。


 ——支えると、約束したんだ。


「あっ……!」


 見つけた。ようやく見つけた。一番最後のページ、目に入れた時にはもう、これだという確証があった。


 そしてその瞬間に、図書室中の明かりが消える。何一つと見えずとも、何が入って来たかは分かった。そんな気がした。


「ソレ……ハ……」


 目の前からまた、あの声がする。今すぐ近づいてくる気配は無いが、べっとりと張り付くような殺意を放っている。


 冷静に考えるなら、外で待っている射手を呼ぶべきだ。呼ばなければならない。


 でも、声を上げようとは思わなかった。今はもう、負ける気がしない。やっぱり、自分はそういうものなんだとはっきり分かったから。


 大きく息を吸い込んで、剣を抜く。あの時とは打って変わって、身体が軽い。まるで綿のように。


 俺が剣を抜いたことに反応したのか、その形を変えている音がする。何かする前に、そこに居るだろう黒い影に流れるように一閃、今度はそれで終わった。


「——勇者!」


 バン、と扉が開く音がした。暗闇が一気に晴れて、人が図書室になだれ込んでくる。


「……また、例のあれかい」

「怪我してないっすか!?」

「大丈夫です。今度はちゃんと——」


 司書や花屋が駆け寄って来るのを押し退け、射手は一直線に俺を抱きしめた。


「射手さん……?」


 彼女は、何も言わず涙ぐんでいた。少し悪いことをしたような気がする。


「約束だったのに、すみません」

「……君が、無事ならいい。僕は……それだけでいいんだよ……」

「勇者殿……? 気のせいかな、顔付きが変わったような気が……」


 射手の肩越しに、怪訝そうに学者が首を傾げているのが見える。


 確かに、彼の丸眼鏡に映った自分は今までの自分とは違うような気がした。


「——よっ。お楽しみのところ邪魔するぜ」


 陽気な、鍛冶屋の声がする。扉の方を見れば、彼女が目の下に大きな隈を作った探偵を小脇に抱えて立っていた。


「鍛冶屋貴様ぁ……! またしても僕の邪魔を!」

「今度は知らねぇよ! 俺はただ、こいつが現場まで連れてって欲しいなんて抜かしやがるから、仕方なく担いできただけだ! 文句ならこの寝不足馬鹿に言いやがれ!」


 探偵を放り投げ、二人が取っ組み合いの喧嘩を始める。一方探偵は、空中で五回転してから壁に激突。そのままふらふらと立ち上がり、ピシッと真っ直ぐに人差し指を突き立てた。


「はっはっは! 事件ある所に探偵あり! 探偵、推参!」

「うげぇ……これはやばいっす。目が完全にやってる人の目っすよぉ……」


 花屋がドン引きしている。すっかりハイになって高笑いが止まらない様子の探偵の方が、よっぽど事件だろう。


「図書室では、静かにしなさい!」

「離しやがれ、学者!」

「そうだ! 今良いところなんだ!」

「はぁ。どいつもこいつも……後始末はどこの誰がやると思ってるんだい?」


 喧嘩を止める学者と、呆れる司書。目の前の光景を見ていると、ふっと時間がゆっくりになった。


 この大好きないつもがもうすぐ見られなくなるのだと、気付いてしまったから。


「決めたんだな?」


 唐突に、鍛冶屋が俺の方を見る。どうやら、一目見ただけで見抜かれてしまったらしい。


「……はい。明後日にします」


 きっぱり言うと、図書室が騒ついた。皆が驚いている中で、驚いていないのはやっぱり鍛冶屋だった。


「明後日だな? んじゃ、明日の夜面貸せ。景気悪ぃ空でも見ながら飲もうや」


 ニィッと、初めて会った時のように彼女は笑った。俺も、それに負けないよう精一杯笑い返した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る