ある秋の記
@yoine
第1話 緩和ケアと棺桶
末期癌で入院中の兄を見舞った。
大学病院の入院棟の個室で、ぼんやりと天井を眺めている。小ぶりのクッションの上に投げ出した左足がずいぶんと浮腫んでいる。
「調子どう?」
私が覗き込むと、視線だけがこちらを向いた。
「氷」
と言われても氷はないので、冷蔵庫にある水の入った吸い口を口元に持って行くと、何口かは吸えた。
飲み込めないのでうがい用の容器に吐き出させ、枕元のタオルで濡れた口ひげを拭ってあげる。
「さっぱりした?」
と聞くとわずかに頷いた。
「病院を変わる」
もぞもぞと掠れた声で言うので、耳を近付けると「○○記念病院」と、やっと病院名が聞き取れた。
そして
「か、ん、お、け」
と途切れ途切れに言う。思わず耳を疑いながら
「棺桶?」
と問い返すと
「緩和ケア」のことだった。
まずいことを言ってしまったと後悔したけれど、既に遅い。
「かんおけって言ったんかと思った」
くっくっくとおかしくもないのにくぐもった笑いでごまかすしかない。
兄の見つめる天井に浮かんでいるに違いない「死」と言う文字と、緩和ケアを棺桶と聞き違える肉親のデリカシーの無さ。
寒いと言うので電気毛布を掛けようとしたが、コードが見当たらないので結局看護師さんに来てもらい、私は駐車場に向かった。
白衣の学生たちが笑いながら私の傍らを通り過ぎる。
車に乗ってシートベルトをしようとすると、右肩に痛みが走った。
そして思い出した。
母が亡くなる前、病院でずっと意識がなかったのもこの季節で、その頃も私は左肩に鈍痛を抱えていたのだ。
この痛みは兄が亡くなったとしても、当分続くのだろう。母のときと同じように。
精算機ゲートで車を停止させると、ループ状になった道路の先に、人々や車の列を見下ろす大きな銀杏の樹があるのが見えた。
銀杏の樹から、黄金色の蝶の形をした葉がゆっくりと散っていた。
夕陽に照らされた蝶たちは、それぞれの夢を思い描くように光の中をひらひらと翔び、地面に舞い落ちて行くのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます