たぶん設定だよ

ネミ

設定



 設定。

魔力マリョク

・世界の万物を流動する魔力、その実体を人間は知覚できない。

・魔力が具現化した様子を人間は様々な性質の物体で観測可。

・具現化した魔力は「魔力が具現化した物」を短くして〝魔物マモノ〟と呼ばれる。

・魔力が魔物に変換する様子は具現化と表される。


魔物マモノ

・不可視な魔力が具現化した物の総称。

・魔物を構成する核に魔導印マドウインが無ければ、無秩序に変化を繰り返し、存在が維持されない。


魔導印マドウイン

・魔物の意義を決定づける印。

・魔導印の「意義」は、形や固さなどの姿や、見た目で分からない能力など「魔物の性質」に言い換えられる。

・魔導印が刻まれた個体は宿す魔力を御して具現化できる。

・魔導印は魔物の意義を決め、魔物が持つ属性は魔力の持ち主の素質に左右される。

 ・「斬」の意義と「炎」の属性で「切った物を燃やす刃」が。

 ・「貫」の意義と「氷」の属性で「貫いた物を凍らすきっさき

 ・「打」の意義と「雷」の属性で「打った物に通電する鎚」

 ・「器」の意義と「燥」の属性で「入れた物を渇かす皿」

・個人が示せる魔導の限界は存在し、「刀」「鎚」「槍」「斧」ら、全ての道は示せない。

・魔女が魔導士を選ぶのは、己に合う道を歩むため。


魔導マドウ

・「無秩序な魔力へ道を示し、秩序をもたらす事」を表す。

・「弟子が師匠に道を示される様」と「魔力が魔導印に在り方を与えられる様」を重ねて「魔力へ道を示す」と比喩され、それが「魔導」と呼ばれ始める。


魔獣マジュウ

・魔獣は魔王マオウと交わった魔女の腹から産まれる。

・その肉体は魔王が表れ、その属性は魔女が表れ、その強さは生む為に用いた魔力に比例する。

・性別を雄や雌で区分できず、子孫を残す能力が無い。


魔王マオウ

・雄の性しか存在しない魔王は、魔獣を産める優れた母体、魔女を求める。

・知性や姿は個体差が激しく、魔王同士は魔女を取り合い頻繁に争う。

・戦場に魔王が現れる事は珍しく、基本的に子供――魔獣同士が殺し合う。

・ある程度の知性を有する魔王は、稀に生まれる魔女を求めて、人間を飼育する。

・魔王や魔獣を「野蛮」と見なす人間至上主義者たちは、それらを男女と表さず、雄や雌と表す。


魔瓶マガメ

・原則的に留まらない魔力が留まる性質を持つ。

・人を妊娠せず魔獣を妊娠する女人――魔女が持つ体質。

・溜まる魔力量は、素質や成長過程で個人差が出る。

・常人の子宮に該当する部分が魔瓶に相当し、目視の区別は不可能。

・魔瓶の発覚は初経しょけい以降、具現化した魔物が女性器の外陰から漏れた時。

・魔瓶が溜める魔力量は日毎時毎で変わる理由は魔女の体調変化にある。

・体調が良から悪へ変わり、魔力許容量が低下しても溜まった魔力が適切に排出されず、魔瓶内の魔力量が過剰に成れば、倦怠感や腹痛に吐き気や頭痛などが起こり得て、体調の悪化を起こり得る。


魔女マジョ

・魔瓶を有する女人。

・雄の魔女は存在しない。

・魔女は魔瓶を先天的に持つが、その機能は初経以降に活性化する。

・魔瓶の機能は老化に比例して衰える。

・四十年も生きれば、魔女としての価値は失われる。

・魔瓶の魔力保有能力は成長に比例して向上し二十代で最高に至る――と以後は減少する傾向。


魔導印マドウイン

・魔導士から魔女の子宮――魔導器マドウキへ注がれた魔導液マドウエキは魔女の身体に魔導印マドウインを描き、有する魔力を制御する能力を与える。

・描かれる魔導印の位置や大きさは、同じ魔導士でも道が違えば姿は異なり、導く道の数と表れる魔導印の数は比例する。

・魔導印で制御された魔力の行使を魔法と呼ぶ。

・魔法の行使者を俗語で「魔法使い」と呼ぶ社会は「魔女」が未熟な意味を持つ。

・それらの社会で「魔法使い」を使う人々は、悪意なく魔女の格差を助長している。

・その名が広まったのは、魔力を制御できない魔女と魔力を制御する魔女の違いを表し、社会を害し続けた魔女の歴史と別れる為に「魔力に振り回される魔女と違い魔法使いは魔力を統べる」と語られた演説。


魔法マホウ

・魔法を使える魔女は、魔獣退治を生業とする。

・「魔女が魔導士を選べ、魔導士は魔女を選べる社会」と「魔導士か魔女が相手を一方的に相手を選ぶ社会」は倫理観の違いから相容れない傾向。

・一人の魔導士に複数の魔女、という構図が基本だが、異常な魔力量を持つ魔女が複数の魔導士を相手取る例外も僅かに存在する。

・魔導印を持たない魔女の魔力は不安定で、周囲に被害を及ぼす魔物を具現化し得る危険性を有する。


●不可侵

・人間が支配する魔導社会の多くは、魔王が利する状況を嫌い、隣国と不可侵を結ぶ場合が多い。

・魔獣で構成される魔王軍が強い魔王は、魔女を求めて他の魔王や魔導社会へ略奪を目的とした侵略行為に積極的。

・人間を労働力や魔女を生ませる家畜と見なす魔王に、人道的な価値観は期待できない。

・魔王に支配される生活を受け入れない限り、魔王と共存する道は、魔王を越える上位者に成る他ない。

・存続できる魔導社会は、魔王に反抗する人間同士で争わず、魔女や魔導士を十分に保有している。

・魔導社会が目指す目的は社会毎に異なり、魔王の殲滅を目指す社会や、魔王から人民を守り続ける社会など、様々。



●魔導士

・妊娠させる力を失った代わりに魔力を導く性質を持った液体を作る二成ふたなりの呼称。

・魔女は魔王から妊娠させられるが、魔導士が妊娠させられる存在は無い。

・魔導士は全て後天的に成った常人で性交渉が未経験の女に限られる。

・特異な棒で穴を埋められて流し込まれる液体は初女 設定。

魔力マリョク

・世界の万物を流動する魔力、その実体を人間は知覚できない。

・魔力が具現化した様子を人間は様々な性質の物体で観測可。

・具現化した魔力は「魔力が具現化した物」、短く〝魔物マモノ〟と呼ばれる。

・魔力が魔物に変換する様子は具現化と表される。


魔物マモノ

・不可視な魔力が具現化した物の総称。

・魔物を構成する核に魔導印マドウインが無ければ、無秩序に変化を繰り返し、存在が維持されない。


魔導印マドウイン

・魔物の意義を決定づける印。

・魔導印の「意義」は、形や固さなどの姿や、見た目で分からない能力など「魔物の性質」に言い換えられる。

・魔導印が刻まれた個体は宿す魔力を御して具現化できる。

・魔導印は魔物の意義を決め、魔物が持つ属性は魔力の持ち主の素質に左右される。

 ・「斬」の意義と「炎」の属性で「切った物を燃やす刃」が。

 ・「貫」の意義と「氷」の属性で「貫いた物を凍らすきっさき

 ・「打」の意義と「雷」の属性で「打った物に通電する鎚」

 ・「器」の意義と「燥」の属性で「入れた物を渇かす皿」

・個人が示せる魔導の限界は存在し、「刀」「鎚」「槍」「斧」ら、全ての道は示せない。

・魔女が魔導士を選ぶのは、己に合う道を歩むため。


魔導マドウ

・「無秩序な魔力へ道を示し、秩序をもたらす事」を表す。

・「弟子が師匠に道を示される様」と「魔力が魔導印に在り方を与えられる様」を重ねて「魔力へ道を示す」と比喩され、それが「魔導」と呼ばれ始める。


魔獣マジュウ

・魔獣は魔王マオウと交わった魔女の腹から産まれる。

・その肉体は魔王が表れ、その属性は魔女が表れ、その強さは生む為に用いた魔力に比例する。

・性別を雄や雌で区分できず、子孫を残す能力が無い。


魔王マオウ

・雄の性しか存在しない魔王は、魔獣を産める優れた母体、魔女を求める。

・知性や姿は個体差が激しく、魔王同士は魔女を取り合い頻繁に争う。

・戦場に魔王が現れる事は珍しく、基本的に子供――魔獣同士が殺し合う。

・ある程度の知性を有する魔王は、稀に生まれる魔女を求めて、人間を飼育する。

・魔王や魔獣を「野蛮」と見なす人間至上主義者たちは、それらを男女と表さず、雄や雌と表す。


魔瓶マガメ

・原則的に留まらない魔力が留まる性質を持つ。

・人を妊娠せず魔獣を妊娠する女人――魔女が持つ体質。

・溜まる魔力量は、素質や成長過程で個人差が出る。

・常人の子宮に該当する部分が魔瓶に相当し、目視の区別は不可能。

・魔瓶の発覚は初経しょけい以降、具現化した魔物が女性器の外陰から漏れた時。

・魔瓶が溜める魔力量は日毎時毎で変わる理由は魔女の体調変化にある。

・体調が良から悪へ変わり、魔力許容量が低下しても溜まった魔力が適切に排出されず、魔瓶内の魔力量が過剰に成れば、倦怠感や腹痛に吐き気や頭痛などが起こり得て、体調の悪化を起こり得る。


魔女マジョ

・魔瓶を有する女人。

・雄の魔女は存在しない。

・魔女は魔瓶を先天的に持つが、その機能は初経以降に活性化する。

・魔瓶の機能は老化に比例して衰える。

・四十年も生きれば、魔女としての価値は失われる。

・魔瓶の魔力保有能力は成長に比例して向上し二十代で最高に至る――と以後は減少する傾向。


魔導印マドウイン

・魔導士から魔女の子宮――魔導器マドウキへ注がれた魔導液マドウエキは魔女の身体に魔導印マドウインを描き、有する魔力を制御する能力を与える。

・描かれる魔導印の位置や大きさは、同じ魔導士でも道が違えば姿は異なり、導く道の数と表れる魔導印の数は比例する。

・魔導印で制御された魔力の行使を魔法と呼ぶ。

・魔法の行使者を俗語で「魔法使い」と呼ぶ社会は「魔女」が未熟な意味を持つ。

・それらの社会で「魔法使い」を使う人々は、悪意なく魔女の格差を助長している。

・その名が広まったのは、魔力を制御できない魔女と魔力を制御する魔女の違いを表し、社会を害し続けた魔女の歴史と別れる為に「魔力に振り回される魔女と違い魔法使いは魔力を統べる」と語られた演説。


魔法マホウ

・魔法を使える魔女は、魔獣退治を生業とする。

・「魔女が魔導士を選べ、魔導士は魔女を選べる社会」と「魔導士か魔女が相手を一方的に相手を選ぶ社会」は倫理観の違いから相容れない傾向。

・一人の魔導士に複数の魔女、という構図が基本だが、異常な魔力量を持つ魔女が複数の魔導士を相手取る例外も僅かに存在する。

・魔導印を持たない魔女の魔力は不安定で、周囲に被害を及ぼす魔物を具現化し得る危険性を有する。


●不可侵

・人間が支配する魔導社会の多くは、魔王が利する状況を嫌い、隣国と不可侵を結ぶ場合が多い。

・魔獣で構成される魔王軍が強い魔王は、魔女を求めて他の魔王や魔導社会へ略奪を目的とした侵略行為に積極的。

・人間を労働力や魔女を生ませる家畜と見なす魔王に、人道的な価値観は期待できない。

・魔王に支配される生活を受け入れない限り、魔王と共存する道は、魔王を越える上位者に成る他ない。

・存続できる魔導社会は、魔王に反抗する人間同士で争わず、魔女や魔導士を十分に保有している。

・魔導社会が目指す目的は社会毎に異なり、魔王の殲滅を目指す社会や、魔王から人民を守り続ける社会など、様々。



●魔導士

・妊娠させる力を失った代わりに魔力を導く性質を持った液体を作る二成ふたなりの呼称。

・魔女は魔王から妊娠させられるが、魔導士が妊娠させられる存在は無い。

・魔導士は全て後天的に成った常人で性交渉が未経験の女に限られる。

・特異な棒で穴を埋められて流し込まれる液体は、直前まで未経験だった女を二成に変える。

・男の棒や玉と女の胸を持つ二成は、女として生きる事も、男して生きる事も、難しい。

・常人の精神で魔導士を全うする者は極めて少なく、今では、その為に育てられた者だけが、魔導士に成る資格を持つ。

・二成として育った女で無ければ、身体に起こる変化に耐え難い傷心を負い続けても不思議はない。

・二成の心を持てた候補者の多くは、身体の急激な変化に耐えられず絶命する。

・心身が二成として一体でなければ、魔導士には成り難い。


魔根マネ

・女を二成に変える棒――魔根マネは、世界に幾つか存在し、その殆どが厳重に人の手で保管されている。

・男特有の棒に似た魔根は、生き物の如く動き、大きさや形を変える。

・挿入された魔根が昂った時、液体を放出する。

・女性器へ出された液体は、染み込むと身体を変容させ、女を二成へ変える。

・変化が始まる時間は状況や状態で異なり、儀式の直後に始まる者も居れば、儀式から数日後に始まる者も居る。

・二成の、女の穴を失い、男の棒や玉を得ても、女の胸は変わらない、その特異な姿は、この世界で自然に生まれ難い。


魔道具マドウグ

・魔導で具現化できる程度の魔力を内包する素材から、魔導士が導きやすい筒状に加工した道具。

・魔女の様に属性を持ち、魔導液で魔導印を描けるが、殆どは意思を持たず、対応力で魔女に劣る。

・魔道具の材料は、魔女の魔導器と比べ、圧倒的に魔導液の保持時間が短く、導く魔導士以外が用い難い。


魔導戦士マドウセンシ

・魔道具を用いて戦う魔導士の呼称。

・該当する魔法士の殆どは、魔女を導かない魔導士たち。

・天然の魔女を増やす方法は母数を増やす他に存在せず、限りある魔女を導ける魔導士も、数に限りがある。

・魔道具の使用は時間や頻度が増すほど、心身への負担が増加し、死に至る場合もある事から、魔道具に殺される魔導戦士は珍しくない。

・対して、魔女を導く魔導士は、魔道具の乱用や長時間使用は、緊急時を除いて存在しない事から、魔導士の生存率は魔女持ちが高くなる。


●人口問題

・無考えに魔導士を増やせば、若年層の女が減り、出生率が低下し、人口の減少に至る。

・限りある魔女や魔道具に対して、適量の魔導士を育てる事が、魔導学校の役割。


●魔導学校

・魔導士や魔女の育成や保護と生活支援などを行う組織。

・各地に支部を持ち、魔女の確保を目的とした〝魔女探マジョサガし〟や魔導士の候補者を探して、育て難い乳幼児の女人を保護する〝魔導誘マドウイザナい〟を行っている。

・魔女探しや魔導誘いは、俗称で、「国内に在住する魔女は国に届け出が必須。更に、国から認められた組織に属する事を義務付けられている」。

・魔導士も同様だが、国内で魔導士に成った者は、基本的に魔導学校の在校生か卒業生で、殆どが誰かが済ませている場合が多い。

・国外から来た魔導士や魔女の扱いは、魔力を用いた暴力犯罪や侵略などを防ぐ為に、厳重な監視や制限が設けられ、異議や反抗は認められず、追放される。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

たぶん設定だよ ネミ @nemirura

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る