第15話 身代わり

 開耶は流れ落ちる涙を拭わず、黙ったまま幸氏を眺める。


「その時、義高殿は俺の身体を使って大姫と会話をした。だから姫はそれからずっと信じている。俺の中に義高殿がいるのだと。だから俺は」


──身代わり。

 その言葉が浮かぶ。


「でも、もう無理だ。身代わりはもう出来ない。だから、どうか義高殿に伝えて欲しい。俺の身体を乗っ取ってくれと。俺の身体で申し訳ないとは思うけれど、どうか姫を守って欲しいと」


 義高が鎌倉を抜けた日、その身代わりとして鎌倉に残ったのは義高と歳が近く、いつも側近くに控えていた幸氏だったと聞いた。義高の逃走が判明した時点ですぐに首を落とされても不思議はなかった。でも、まだ十三と年若ながら自らの身を顧みないその忠臣ぶりを頼朝に買われて命を助けられたと聞いた。

  『自分の分を代わりに生きて欲しい』

 魂の声が聴こえてくる。この人は義高殿の代わりに死ぬつもりだったのだ。なのに生き延びてしまった。義高殿は死んだのに。そして義高殿を殺した張本人である源頼朝に仕えなくてはいけない。


 それだけではない。主の許嫁である大姫のことも騙し続けている。身代わりとして。


 開耶は涙が止まらなかった。だって、もう一つ分かってしまったことがあったから。幸氏は大姫さまのことを深く想っているのだ。

 恐らくもう主人の許嫁と側近という立場を越えて。でも大姫は幸氏を義高として見る。それに耐えられなくなったのだろう。そして幸氏はそんな自分の不忠に苦しんでいる。


「海野様は何も悪くない。悪くないのに……」


 どうしていいのかわからない。魂は降ろせない。それを伝えることも出来ない。でも、今のまま耐えろなんて言えない。義高殿だってきっとそんなこと望まない。義高殿だったらきっと、ゆるやかに笑って「自分のことは忘れてよ」と言ってくれるはず。でも、それともそれは開耶の勝手な願望に過ぎないのだろうか。


 幸氏が苦笑した。


「泣かないでくれ。佐久姫に泣かれると何故かわからないがとても辛い」


 開耶が泣くのを見るのが辛い理由などわかりきっている。


 大姫に似ていると言っていた。いつも御簾の内にいて流鏑馬でもけして姿を見たことはないけれど、でも多分似ているのだろう。だって、自分は大姫とは再従姉妹(はとこ)に当たるのだから。そして開耶は幸氏の主である義高にも似ている。血の繋がった兄妹なのだから。


「ごめんなさい……」


「佐久姫が謝ることじゃない。俺こそ済まない」


 幸氏の手がそっと伸びて開耶の頭を撫でる。開耶はそれをなんの抵抗もなく受け入れる自分に驚いた。義高に触れられた時と同じだったのだ。その瞬間、大姫君のことが少しだけ理解出来たような、不思議と近しく感じた。


 その時、戸口の外に影が一つあったけれど、開耶も幸氏も気付くことはなく、そしてしばらくしてその影は消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る