第12話 小話の題名の書き方

 話の見出し的な感じで、タイトルを1つ1つ入れていくのは、結構大変。


 他の作家さんのを拝見すると、みなさん、ものすごく考えられて、痺れるタイトルが目白押しです。中には目次だけで楽しくなるようなタイトルをつけてらっしゃる方がいらっしゃいます。


 普通の(ここで普通と表すのはネット小説以外)小説では、こんなにもタイトルを入れることはないと思う。ネット小説独自な感じがしている。

 章のタイトルがあれば、(1)(2)みたいな数字でも良いのだろうが、なんとなく味気ない。

 かと言って、熟考しすぎてしまうと期待させ過ぎてしまう。「ヤムチャ、死す」みたいなネタバレが起きかねない。ただでさえ、本のタイトルを決めるのはかなりの重労働。僕の小説は、割と長めなものが多いので、小話のタイトルで、今後のタイトルのネタ切れを起こしてしまう。

 そうかと思えば便利な部分がある。僕みたいな語彙力が少ない人間からしてみれば、ある程度の内容を小話のタイトルで補える時も多々ある。


 正直に言うと適当につけている回もある。


 僕の小話タイトルの付け方は、だいたい3種類。


 1つ目は、最初にタイトルを「あ」とか「か」とか入れておいて(タイトル入ってないと一時保存できないので)、書き終わったあと文章の中の一節をタイトルにするパターン。


 もう1つは、登場人物の名前。この時は「ヤムチャ、死す」みたいにならないよう注意します。


 最後の1つで1番多いのが、好きな曲のタイトル。僕の中で勝手にサントラを作り、そのシーンで流してほしい曲にしてしまいます。特に格闘シーンなんかでは、ロックやパンクっぽい派手な曲にしたいと思ってます。

 逆に、曲からインスピレーションが沸いて、内容がノッてくることもしばしば。


 こんな感じで四苦八苦して書いてありますが、皆さんどうしてます?




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る