暗殺者の日常

@ajisawa-0410

第1話


 無機質すぎる、視界がホワイトアウトしそうなほどに無機質な部屋の、中心。


 その中心に、俺と、白衣を纏った男が、に佇んでいた。


 男の名前は、風見かざみという。


 一時間程、立ち尽くしていただろうか。


でも、俺には足が疲れたなどという権利はないから、しょうがない。


 そもそも、俺に「俺」という一人称を教えてくれたのも、風見なのだから、意見をいうという考えも思い浮かばない。


 俺の首には、黒の紐が付いていて、腕には、数字とともにバーコードが焼き入れられている。


足首には、枷かせの後がまだ残っている。


「君は、人を殺せるんだ」


 訳が分からなかった。


 そんなの、誰だって、人を殺せない人はいないんだよ。


 俺は、怖くて、風見に触れた。人の熱が、欲しくて。


 その瞬間。


「ぐっ・・・・・・」


 風見が、小さく呻きを上げる。


 直後、風見の唇苦しそうに歪んで、が赤く染まって、ゆっくりと下へと滴っていき、真っ白の床も、赤く染まった。


 ど、と音を立てて床へ倒れこんだ。


 すぐに、周りに床も染まっていき、俺の足元までたどり着いた。


 俺は怖くて、数歩後退った。




「この、人殺し」




 その言葉を最後に、風見は口を開かなくなった。


 その言葉は、呪いのように俺にまとわりついた。


 ねばねば、まとわりついて、気持ち悪い。


 俺が、殺した。


 俺が、殺したんだ。




「今の、見せてもらったよ。ねえ、私の元で、働けないかな」




 ドアが静かに開いて、この場所には不釣り合いな美貌と笑みを浮かべた女が居た。


「俺は」


 風見の顔を見た。


 苦悶の表情を浮かべている。目に、光は宿っていない。


「ねえ、働いてみましょう。こんな監獄、おさらば。私と一緒に、この広い世界を駆けまわらない?」


 心底楽しむ様な様子で、手をばっ、と広げてそう言った。


「・・・・・・雇ってくれ、俺は、お前のもとへ行くよ」


 少なからず、俺は、この場所よりマイナスな場所はしらない。


 それを言ってしまえば、ここよりプラスな場所も知らないが。


「そう、いい返事を聞けて嬉しい。じゃあ、早速行きましょう、初仕事だよ」


「・・・・・・なにをすればいいんだ」


「そうだなあ、この、貴方を監禁していた人達を、殺せばいいよ」


 あっさりと彼女はそう言って、部屋の出口へ向かった。


 出ていっていのか。


 生まれてこの方、俺はこの部屋を出たことがない。


 白過ぎるこの部屋で、俺はただ一心に、人を殺める方法と、自分を自分であり続けさせる方法を学び続けた。


 ただひたすら、この「白い部屋」で生きる方法を学んだのだ。


「どうしたの?雇われた身なのだから、働いた方が、身のためだよ」


 彼女は、俺が立ち止まっているのに気づくと、自分も立ち止まって、にやり、と悪戯に笑うと、また歩き出す。


 すぐに出口にたどり着くと、


「準備はいい?じゃあ、踏み出しましょう」




「あなたの知らない、あなたの世界へ」








「どうしたの?」


「いや・・・出会った時のことを思い出していた」


 俺は、横にいる女性―――――橘まどかを見た。


「あの頃から、あなたは変わっていないな」


「そう?ま、確かに、変わってないね。君も、私達の、関係性もね」


 七か月前、まどかと出会って、俺とまどかは、「主従関係」出来上がっていた。


 まどかの仕事は、生粋の「殺人鬼」だ。


 まどかは仕事上、どうしても敵が多くなる。


 闇の仕事は、闇の住人が執り行う。


 仕事といっても、勝手にまどか自身がそう呼んでいるだけであって、別に俺は仕事とは思っていない。


「まどか」


「なに?」


「まどかは、何故俺を助けてくれたんだ?」


 今となっては、七か月前に足首についていた痣もすっかり消えている。


「別に助けてはいないよ。欲しいものは、手に入れる。それが、私の信条だからね」


 にやり、と意地悪そうに笑った。


「さあ、行こうか」


「今日の仕事か」


「うん。今日は、簡単みたいだから、帰ったら、一緒に晩御飯を食べよう」


「俺も行く」


「いいよ、君はここで待っていて」


 そういうとまどかは、予あらかじめ用意していた小さなショルダーバッグを肩に掛けると、すぐに部屋から出て行った。


 俺は椅子から立ち上がると、自分の部屋の扉を開けた。


 狭いけれど奥にカウンタータイプの机がある。


 左には、俺のコレクションしている「人を殺したことのある殺し道具」たちだ。


 俺はそのうちのひとつを手に取った。


 コレクションの中では、一番古い。


 俺がはじめて手に入れた武器だ。


 俺の、狭かった世界をぶち壊した、まどかが俺にくれた、最初で最後の、俺のために俺にくれた武器。


 ほかのコレクションもまどかから貰ったものだが、基本的にまどかが人殺しに使った後、もういらなくなったものを、俺が欲しいと言って貰ったものだ。


 手に取った武器は、小さなナイフで、血がこびり付いたまま、手入れがされることもなくおいてある。


 赤黒く刃にこびりついた血液は、俺の当時の心そのものだった。


 まわりが見えなくて、なにも知らなくて、一点から離れることを許されない。


「俺は、もう」


 静寂が煩わしくて、俺は自室をすぐに出た。


 この家には、もう二人同居者がいる。


「奏乃、夕食を作ろう」


 俺は、俺の部屋の隣の部屋、灯あかり奏乃そうのの部屋の扉をノックした。


 奏乃と書けば普通「かなの」とか読むんだろうが、何故か奏乃は「そうの」らしい。


 返事は無い。


 更に十秒、返事は無い。


「入る・・・」


 中に入る。


 相変わらず、変わった見た目だな。


 真ん中の緑の液体の入ったガラスの柱(?)が天井まで続いている。泡が等間隔にうえへ登っていく。


 周りも、電子機器がとにかく多い。


「おい、奏乃・・・奏乃!」


 あまりにも返事が無いので、大きな声で叫ぶ。


「ちょっと待ってよ~・・・今行くからぁ」


 奥から声が聞こえてくる。


 三分。


「お待たせ、相変わらず冴えない顔だね、君はさ~。で・・・なにか用~?」


 出てきたのは灯奏乃、俺の姉分に当たる。


 まどかが目をつけスカウトした女だ。


 だぼだぼの白い服を着ている。


 腕やら腰やらに青いラインの入った、とにかくだぼだぼの服。


 頭には、カチューシャに似たヘアバンドをつけている。


 髪は薄紫の癖毛で、足元までとどくほどだ。


「早く要件を伝えてくれるかなあ~」


 気の抜けた声で俺を急かす。


「ああ、まどかが仕事に出掛けたんだ。悪いが代わりに夕飯を作ってくれないか」


 そう提案すると、眉をぴくりとも動かさず、


「いやだよ~・・・君がやればいいんじゃないかな」


「何故だ。俺は悪いがやることがある」


 俺は踵を返して自室へ戻ろうとした。


 だが俺の背に向けて、


「君か・・・もしくは、そうだなあ、横の住人に言えばいいんじゃないかなあ~」


 ちらり、と奏乃の隣部屋を見た。


「ああ・・・あいつは無理だろう」


「じゃあ君が作ればいいんじゃないかな?まどか帰ってきて夕飯無くて困ったのを見て困るのは、誰かなあ・・・」


 勿論夕飯が作られていないくらいで、まどかが怒る訳ないのだが、まどかに恩がある分、どうしても、心配になってくる。


 いつ、まどかが俺を見放すのか、と。


「じゃあ、よろしくね~」


 話す意味がないか、もう完全にやる気が無いのか、奏乃はすぐに部屋の奥へ戻っていった。


 仕方ないか・・・


 俺は全員合同利用のキッチンへ向かい、いくらか材料を冷蔵庫から出す。


 合同利用といっても、ここは元々まどかの家なので、合同もクソも無いのだが。


 今日の晩飯は、カルボナーラにしよう。


 奏乃は一見ポンコツに見える。


 かくいう俺だってそうだ。


 今まで、奏乃がなにかアクションを起こしたところを、俺は見たことがない。


 二人目の住人だってそうだ。


 二人目は、俺は顔を見たことすらない。


 まどかは、静かにしておいてあげて、というが、気になる。


 前に聞いた情報では凄腕のハッカーで、たまにまどかの携帯にメッセージが来るらしい。


 ご飯は、毎日部屋の前に置いておけば、次のごはんの時間までにはなくなっている。




「ただいま」


 少しして、まどかが帰ってきた。


 少し声に疲労感が感じられる。


「疲れているだろうまどか、もうすぐ夕食ができる」


「お帰り・・・私も、食べる~」


 丁度その時に、奏乃が自分の部屋から出てきた。


「あ、奏乃ちゃんもただいま。じゃあ、一緒に食べよう」


 にこにこと笑うと、カバンをリビングルームの椅子に掛けて、椅子に座る。


「悪いけど、カバン、片づけてくれないかな」


 俺を見て、そう言うと、卓上に俺が用意したアイスティーを啜すすった。


 俺は、カバンを持ち上げ、隣にある作業机に中身を取り出して置く・・・っと、その前に、机の一角に新聞とブルーシートを敷いた。


 カバンから諸々のものを出す。


 ティッシュ、ハンカチ、ゴム手袋、携帯、真空パック、ナイフ・・・


 ナイフは、べっとり血がこびり付いて真空パックに入れられている。


「今日は、どんな人だったんだ」


「ああ、うん、なんか、黒い政治家・・・だったと思うよ」


 胸ポケットの手帳を取り出すと、その中から、一枚の写真を俺に見せてきた。


 写っていたのは、頭髪がほぼ無いに等しい狸面の男だった。


 その写真の裏には、血をインクとして、指紋が捺おしてあった。


 狸面の、今回のまどかの標的の男だ。


 ナイフをパックから出して、洗面所で血を流す。


「まどか、これ、まだ使うか」


「うーん・・・まだ使うかな。明日も、仕事あるんだよね」


 悩むポーズをとって、五秒。


「うん、明日使ったら、もう捨てる。じゃあ、ご飯食べよ。今日のご飯はなにかな」


「今日は、カルボナーラだ。まどかは好きか?」


「うんっ、キミの作るものは、全部大好きだよ」


 とは言いつつも、まどかさんは、実はカレーライスと海老フライが苦手だ。


 それを言うと、後ろめたそうに、タ、タベレマスヨ・・・と言った。


「キミも食べなよ。美味しいよ」


「ありがたく頂きます。まあでもそれ、俺が作ったんですが」


「そうだけど・・・ふふ、美味しいから、キミの作る料理」


 まどかさんは、俺のことを名前で呼ばない。


 それどころか、俺も名前は言っていないから、知らないと思う。


 調べていたとしたら話は別だけれど。


 俺だって、まどかさんが本当に「橘まどか」という名前なのかも知らないけれど。


 外で名前を聞いた時は、「美衣子」や、「彩さや夏か」など、沢山の偽名を使っていた。


 だから、ほんとうに「橘まどか」か、どうかなんて、本人のみぞ知るところだ。


 家で使っている名前だからと言って本名だとは限らないしな。


「いただこう」


「私も、美味しく頂きま~す」


 まあでも、それが俺達の日常で、「普通」な訳だ。


 そういう意味では、これが俺達の、「暗殺者の日常」な訳だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

暗殺者の日常 @ajisawa-0410

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る