キャラクターについて

人名について

 羽子伝のキャラクターは、例外はありますが基本的『三国志演義』のキャラクターたちからとっています。誰が誰かは個別に語るとして、ここでの人名のルールは「あざなを作らない」です。


 字とは何だ? という方のために、ざっくり言えば「普段名乗っている半分正式な名前」と言ったところでしょうか。日本でも明治時代の前半まで、まだお江戸の気配漂う時代までは使われていました。

 皆さんが学校で習ってきた有名な武将の名前や明治維新の志士たちの名前はほとんど字です。個人的に「坂本龍馬」が本名じゃないと知った時はびっくりしたものです。

 東洋では【言霊】の概念があり、人に名前をつけるとき、「その人そのものの名前」で呼んでしまうと、体から魂が出てしまうと考えられていました。なので、古代中国ではそれを防止するため「普段使えるカバー的な名前」を産まれた時につけるのです。


 一例として、三国志演義の主人公、劉備を上げましょう。劉が名字で、備が名前です。でも、普段「備」と呼べるのは親など限られた人で、それ以外の人は字である「玄徳」と呼んでいます。羽子伝の原形の時代でも字はあってもいいのですが、字まで考えてしまうとややこしい上に、違う名前の同一人物がいるという物語の性質上面倒くさいことになるので禁止にしています。


羽「違う名前の同一人物は怪談物の手法だしな」


 字があった方がいい?


羽「名前が二つあるっていうのも変な感覚だよな」


 その代わり、二つ名という字の代わりとなる設定を作りました。特別感を出したかったのです。


 次に行きましょう!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る