2021年9月6日 22:04
後半 数あるやり方の中で、この方法を選んだ理由。への応援コメント
メディアリテラシーがテーマのお話ですかね。人は押し付けられた情報は疑いますが、自分で苦労して調べて手に入れた情報は疑いにくい。この場合は「否定された言説が『実は本当だった』というセンセーショナルな展開」を作ることで信ぴょう性を作り上げたということでしょうか。考えさせられる話でした。
作者からの返信
最初は、最終回を読めずに無くなった人もいるんだな、からの発想でした。ただそれだけですと出オチが過ぎるので、最近のニュースを組み込んで、形にして結果です。もう少し疑い深くなっても良いと思う、というのは私の本音でもありますしw
2021年9月5日 22:39
前半 我々はこの可能性から目を逸らしていた……のかも知れない。への応援コメント
これは難しいですね。出版社としてはネタバレしても困らない、いわゆる「ネタバレにならないネタバレ」を求めているのでしょうか。解釈がどうとでもできるようなオチにして、結果的に嘘をついたことにもならないようなネタバレのような。
昨晩、思いつきました。他の準備してる途中だというのに……あくまで一つの解決法の提示と皮肉で締めます。後半も出来ましたので、引き続いてよろしくお願いします。
後半 数あるやり方の中で、この方法を選んだ理由。への応援コメント
メディアリテラシーがテーマのお話ですかね。
人は押し付けられた情報は疑いますが、自分で苦労して調べて手に入れた情報は疑いにくい。
この場合は「否定された言説が『実は本当だった』というセンセーショナルな展開」を作ることで信ぴょう性を作り上げたということでしょうか。
考えさせられる話でした。
作者からの返信
最初は、最終回を読めずに無くなった人もいるんだな、からの発想でした。
ただそれだけですと出オチが過ぎるので、最近のニュースを組み込んで、形にして結果です。
もう少し疑い深くなっても良いと思う、というのは私の本音でもありますしw