9/29(水) ䷙ 山天大畜(さんてんたいちく)→䷾ 水火旣濟(すいかきせい)
9/29(水) ䷙ 山天大畜(さんてんたいちく)→䷾ 水火旣濟(すいかきせい)
【運勢】
大きなことより小さなことを事を進める時。
ものごとは上手く進むが、頂点を過ぎて下ろうとしている。
不安になる前に蓄えを貯めとくべきである。
【結果】䷙→䷾
本卦:山天大畜(さんてんたいちく)
之卦:水火旣濟(すいかきせい)
《卦辭》
[上爻 老陽][五爻 老陰][四爻 少陰]
[三爻 少陽][二爻 老陽][初爻 少陽]
《爻辭》
[上爻][五爻][二爻]
【原文】
《本卦:䷙ 山天大畜》
大畜は貞に利(よろ)し。家食󠄃せざる吉。大川を渉るによろし。
彖に曰はく。大畜は剛健篤實輝光。日にその德を新たにす。剛上りて賢を尚ぶ。能く健を止むるは大正なり。家食󠄃せずして吉。賢を養ふなり。大川を渉るによろしとは、天に應ずるなり。
象に曰はく、天山中に在るは大畜。君子以て多く前言往行(わうこう)を識して、以てその德を畜(やしな)ふ。
《之卦:䷾ 水火旣濟》
旣濟は亨(とほ)る。小、貞に利し。初めには吉、終はりには亂る。
彖に曰はく、旣濟は亨るとは、小なる者、亨るなり。貞に利しとは、剛柔正して位當たる。初めは吉とは、柔、中を得るなり。終に止まれば則ち亂る。其の道󠄃窮まるなり。
象に曰はく、水、火の上に有るは旣濟。君子以て患を思ひて豫め之を防ぐ。
【解釋】
《本卦:䷙ 山天大畜》
〔王弼、東涯の解釋〕
大畜は大きく蓄へる、とどむることである。剛健篤実でますます徳が高くなることを表す卦である。剛い者が最上位に登り、賢者を尊んで賢者を養う。賢者は家から出て朝廷に仕えはじめた。吉である。大事業をするのに良い時である。
〔根本通明の解釋〕
大畜は、君が臣を止めて畜(やしな)う卦である。 大は君のことである。 大畜とは反対に小畜という卦がある。 小畜は、臣の方が君を止めるという卦である。 小は臣のことである。 上卦の艮は身体である。 三・四・五爻目の震は仁である。 また二・三・四爻目に兌は義である。 つまり仁義の徳を身の内に具えていることになる。 畜の字は、止めるというだけでなく、之を育てて善くするという義がある。 徳を十分に養はねばならない。 君は、臣の早く出世を求める心を抑えて、十分に学問を以て徳を養わせるのである。 また養われる側も、貞所を守るのが良いので、「利貞」という。 「不家食吉」とは、学問道徳のある人物は君に用いられ、禄を以て養われる所となる。 そのため賢人は家に居って食することは無い。 朝廷に招かれた賢人は、危険なことがあっても之を踏み越えて往くのが良い。 そこで「利渉大川」という。
[彖傳]
天子に剛健なる徳が具わっている。 政務を執っても疲れることがなく、篤実である。 篤実は艮の卦の象である。 また艮の陽爻が上にあり、光輝く所がある。 「日新」というのは、乾の卦で象で、日々昇り沈んでいく太陽である。 「其徳剛上」は、上九を指していう。 上九は剛にして一番上に居る。
[象傳]
上卦の艮は山、其の山の中に天がある。 山中には天の元気が十分に満ちている。 火気と水気の働きで草木が良く生じ、禽獣も繁殖する。 これが大畜である。 「前言」は震の象である。 また震は行くという事もある。
《之卦:䷾ 水火旣濟》
〔王弼の解釋〕
旣濟は完全に渡り切ったという意味である。
小は残らず渡り切った。五爻と二爻が位に当たっているので、邪悪なことは出来ない。ただ正しければ上手く行くのである。柔が中を得たら、小はとおるのである。柔は中を得ていないならば、小はまだ通らない。小はまだうまく行っていない。剛で正を得ているといっても、まだ旣に渡り切れていないのである。だから旣濟の要は柔が中を得るにあるのである。旣濟を安定となすのは、道󠄃が窮まり進めないからである。止まるから乱れるのである。存續している時に亡びることを忘れない。旣濟は未濟を忘れてはいけない。
〔東涯の解釋〕
濟は交わり作用しあうことである。火が下に在って炎上し、水は上に在って下を潤す。陰陽が互いに作用していることである。陰陽六爻がそれぞれ正しいところにある。二爻は陰で中を得て、上には坎つまり止がある。だから始めは吉を得て、終には止まってしまい、衰乱の時代になる。治乱盛衰は永遠に互いに作用し続ける。陰陽が交わり互いに作用し、日が南中しているようであり、月󠄃が満月に近い状態である。よくうまく行くといっても、ただ小のみである。大吉ではない。ただ正しさを守るべきである。そうしなければ始めはうまく行っても、終いには乱れるのである。易の戒めるところである。
〔根本通明の解釋〕
水火相和して、萬物悉く生育する。
何事も亨り達する。
小なるものの二爻目は、主爻となり、陰爻を以て陰位にある。
よって中を得て居り、小なるものが正しくして居る。
内卦は始まりで、萬物が盛んになって来るが、半ばを過ぎれば衰えが出て来るから、油断をせずに対策しなければならない。
[彖傳]
二爻目は柔で陰位にあり、九五は剛で陽位にあり、正しく剛柔である。
険難が除けて、天下泰平になる。
安楽になれば人は動かず、為すべきことを怠って、乱れが起って来る。
[象傳]
水火相和しているというものの、性質で言えば分かれる所がある。
水は火の上に在れば宜しいが、水の性質は下を好む。
又火の氣が何処までも上がり、互いに反対に為って相害する所が出て来る。
安楽なる内に災の出ない様に之を防がなければならない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます