職場での出来事

 一昨日、昼食をとろうとしたら、同僚が憤慨しながら席に戻ってきました。ベテランの女性の方です。何事かと思ったら、どうやらとある同僚のせいのようでした。そちらはまだ20代半ばの男性です。


 若手の男性は職場の教育を受けている段階なので、周りもとてもサポートをしています。ベテラン女性もその一人で、善意からほぼ毎日手伝いをしに行っています。それなのに男性の態度がよろしくないようなのです。


 ・手伝いに行ってもいないように振舞われる

 ・いけないことをやんわり指摘しても抑揚のない返事しか返ってこない

 ・感謝や謝罪がない

 ・教育係が指導しても通らず


 ずっとその状態が続いていた中、一昨日はベテラン女性が自分の用事を後回しにしてまで手伝いに行ったのに、最低限の大事な連絡まで放置していたことが発覚し、やはり謝罪はなし。


 とうとう限界にきてしまった様子で、自分がなぜこんな辛い思いをしなければならないのかと涙ぐんでいました。


 そんな態度を取られてまでどうして手伝うのかというと、他の方に迷惑がかかるからです。しかもミスをすると彼だけの責任に留まらず、かなり重大な問題になってしまうことが明らかな案件です。


 ベテラン女性は若手男性に「もう手伝いが必要ない、私に来て欲しくなら言ってほしい」と伝えたらしいのですが、「そんなことはありません」との返事だったらしく……。



 私自身はその若手男性とあまり接点はなく、本来はかかわる仕事も、今は教育に時間を割くために別の方が入って肩代わりしてくれています。それくらい手厚くサポートされているわけです。


 だから人となりを良く知らなかったので、話を聞いて驚いてしまいました。そもそも若手の仕事なんて、感謝と謝罪(と挨拶?)に尽きるといっても過言ではない気がするのですが……。


 私も上手くコミュニケーション出来る方では(全く)ないので偉そうなことは言えません。でも、自分を助けてくれる人、教えてくれる人くらいは大事にして欲しいなと思ってしまいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る