遠慮と本心

 気を遣って譲ると、遠慮されることがありますよね? 私はあれが苦手です。本心かどうか分からないからです。

 皆さんはどうやって判断していますか?


 明らかに迷惑そうなら分かります。言葉を選んで拒まれていたら、控えめに断っていると理解し、次からは気を付けます。

 そうでなくても、複数回言われたらやめようと思いますよね。


 でも、どちらとも取れるパターンって多くないでしょうか。自分が人の機微に疎いだけなのか、もの凄く迷ってしまいます。



 物語のように人の気持ちが読み取れたら発狂してしまうでしょうが、好感度というか、それが本心かどうかが分かる装置でもあればいいのにと思うことはあります。

 もしくは、相手が取りたがっている距離が見えるメガネとか……。


 扉をや通路を開けた時の「どうぞ」合戦なども正直好きではありません。

 その場合は、基本は「出る方が優先」のルールで行動し、長引きそうならサッとお言葉に甘える場合が多いのですが、他の方は違うルールにのっとって行動しているのかな? と感じたりもします。



 そして、私自身が遠慮されると悲しくなってしまうからといって、遠慮するのを忘れたりすると、今度は図々ずうずうしい人間だと思われてしまう危険があります。


 常識は人によって違いますし、目にも見えないので困りものですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る