新天地へ向かうあなた方へ

Syu.n.

新天地へ向かうあなた方へ

「楽しいこと、辛いこともあったでしょう。

でもあなたがこれまで培った知識や経験は、新たな所でもきっと役立ちます」



なんてことを、私は言いません。



 あくまで40代の私の経験上ですが、


「将来的に役に立つと言える知識や経験なんてものはない」のです。


と言うのも、「将来自分がどんな仕事をしているかわからない」

どころか、「仕事をしているかもわからない」くらいに流動的だからです。


そもそも、経験はさておき「将来的に役立つと言える知識」なんてものがあるなら、

みんなこぞって習得すると思いませんか?



 ですが、今言ったことと全く反するように聞こえるでしょうが、


「これまでの知識や経験が全く無駄ということはない」


とも思っています。



 私自身の例で説明しますと、私は「役場」「家電業界」や「飲食店」で務めていた経験があります。


が、私は現在公務員でもなければ、家電や飲食業界では仕事していません。


ですので、当然ながらその手の業界の知識は生かせません。

強いて言えば家電の知識が役立つかな?くらいですが、私の中で情報をアップデートしていないので、

ネットで調べる方が確実なくらいです。


 だったら、今までの仕事が無駄だったのかと言われると、そうでもないのです。

ざっくり言うと「メンタルが強いと言うか図太くなって」いると思うからです。年の功かも知れませんが。

これまでいわゆる「クレーム対応」をする機会が多くあったからと思っています。

(あ、一応クレームの原因は私と言う事もありましたが、大抵自分以外です、念のため。)

他の方が「どうしよう」と動揺、困惑しているような案件でも、

「あ、この程度なら、なんとでもなるな。刺されたりするような事にはならないな」

と、自分でも驚くくらい動じず対応できるくらいにはなった気がします。


ですが、これは私が「将来役立つと思っていた知識や経験」ではありません。

クレーム対応なんてできればしたくないのは、同意してくれると思います。



 自分の例えがパッとしないのでうまく伝わらないかも知れませんが、


要するに「人生、何が役立つかわからない」ってことです。


ここまで読んでもらってベタな着地になって申し訳ございませんが、

やはり金言は金言って事なんでしょうね。



卒業、就職と言えば3月あたりで季節外れかも知れませんが、9月になった今も転職される方が多いと思います。


そんな方々に、


「これまでやってきたことを活かさないと!!」と気を張り過ぎないこと。


「役立つと思わなかった知識や経験が、意外なところで役立つことも多々ある」と思うこと。


そう言ったことを、この文章を通じて伝わればと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新天地へ向かうあなた方へ Syu.n. @bunb3

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る