河童のミイラ【起承転結】

コオリノ

第1話【起】

 これは、俺が大学に入って、初めての夏を迎えた頃に体験した話だ。


その頃の俺はSNSで知り合った、心霊サークルのオフ会なんかによく参加していた。


元々子供の頃からオカルト系に興味があった俺は、自然と早いうちにこの世界にのめりこむようになった。


が、さすがに親しい友人とそういう付き合いは難しい。(理解のある人間が周りに居れば別だが)

下手をすれば変人扱いされてしまうし、何かと面倒だからだ。


そこで、俺はネットで同じ仲間を探す事にした。


同じコミュニティならば、何も気を使うことなく共通の趣味で盛り上がることができる。


そしてようやく、俺は地元にある今の心霊サークルに辿り着く事ができた。


オフ会は月に2回ほど行われている。

主催者はサークルのHP管理人、ひよりさんという人だ。


サークルにはけっこう人がいて、ネット内だけでも30人規模はいた。


ただ、その内オフ会に参加できる人間は、約半分いるかいないか。

まあ中には未成年もいるし、それは仕方がない事。

参加する人間もまばらで、前回参加した人間が一人もおらず、その日が皆初顔合わせ、何てことも珍しくない。


そして例に漏れず今回もそのパターンだ。

前回から引き続き参加するのは俺だけで、あとは皆オフ会で会うのは初めましてばかりの連中。


まあそれもそのはず、おそらく原因は今回のお題にある。


オフ会には毎回お題が決まっており、主にサークルHPで皆で決めたりしている。


ちなみに前回は心霊写真だった。


オーブもとい、微粒な埃による光の乱射が飛び交う自称心霊写真なるものが、満場一致で一位に選ばれていた。

正直これはかなり微妙でしかなかった。


そして今回のお題はなんと、呪われた代物。


呪われた物なら何でもいいというお題にはなったが、普通そんな物、そこら辺に転がっているなんて事は決してない。

いや、あってたまるかって言うのが俺の本音だ。


つまり、単純にお題が無理難題過ぎて、参加を見送る人が多かったというわけだ。


ちなみに俺は特に何も用意することができなかった為、今回はギャラリーとして参加する。


まあありきたりに言えば、開き直ったって事だ。

参加する事に意義がある、今はそういう事にしておこう。


俺は都内ファミレスの扉を開きながら、自分に頷きつつ店に入った。


時刻はPM7:00、約束の時間だ。


座席は喫煙席、店の一番奥の窓側。


予め決められていたメンバーの一人が、座席を確保してくれているはずだ。


店員の一人が俺を案内しようと寄ってきたが、俺は連れが先に来ているからとやんわり断り、奥の座席へと向かった。


席にはHPで指定されていたとおりの服装と人相、間違いない。


急ぎ足で歩み寄る。



「すみません、お待たせしました、よ、与一です」


軽く会釈して、俺は空いてる席に腰掛けた。


ちなみに与一は俺のハンドルネーム。


「どうも、ヨネちゃんです」


「カッキーです」


「あ、ミカンでえす」


「√(ルート)……」


一通りの挨拶をすませ、俺たちは飲み物を頼んだ。


しかし、今回のメンバーは全体的に若い。


俺とヨネちゃんさん、カッキーさんは同い年ぐらいだろう。


残りの女性二名、ミカンさんと√さんに関しては、おそらく高校生か?ここは深く突っ込まないほうがいいみたいだ。


それにしても、ミカンさんはいいとして、この√って子の格好……


いわゆるあれか、ゴシック衣装?パンクってやつか?


レースのついた蝶柄の黒い服。所々にベルトの装飾があり、首には首輪型のベルト。


よく見れば化粧もどことなくダークな感じ。


しかしこれが妙に似合っている。いや、元が良いのもあるのだろう。

それによく見れば綺麗な顔立ちをしている。


既に、ヨネちゃんさんとカッキーさんは、この√って子に夢中のようだ。

先ほどから話題は常に√って子に振られている。


「あの、そろそろ今回のお題を……」


たまりかねて俺がそう言うと、カッキーさんが、


「あっ、そうだな」


と返事をし、周りもそれに習うようにしてうんと頷く。


やがて、各自思い思いの品がテーブルの上に置かれた。


ちなみに俺はすぐに深々と頭を下げ、今回はギャラリーとして参加した事を告げた。


そんな俺に対して、ミカンさんは、


「気にしなくて良いですよ、参加してくれただけでも嬉しいですし」


と、笑顔で気を使われてしまった。

ミカンさん良い子だな、ポイント高い。


さてそれはともかく、最初のお題はヨネさんからだ。


お題は……呪われた心霊写真。


前回のお題と被るものがあったが、まあ呪いの品という事でセーフだ。


ただし内容は酷いもので、この写真を持っていると呪われる、というそれだけだった。


写真には赤い模様のようなものが全体に浮かんでおり、正直素人目に見ても、ただの現像ミスにしか見えない。

因みに呪いは撮った人間と連絡がつかないとの事。

今頃家でスマホでも弄ってるんじゃないですか?と言いたくなったが止めておいた。


続いてカッキーさんの番となったが、


「なんだよヨネちゃんも心霊写真かよ、ははははっ」


と、大笑い。

ようは被ったって事だ。


写真の内容は、カッキーさんの祖母の葬儀の写真で、そこに写る写真の祖母の顔が、たまに睨めつけるような顔に変わる、というものだった。


が、今回はそのたまに、には当てはまらなかったらしく、しばらく皆で写真を見続けたが、結局何の変化も見られなかった。

心霊写真ですらねえじゃねえか。


続いてミカンさん。


「これ、夜中に一人で勝手に動いてるみたいなの!」


そう言って見せてくれたのは、


「ああ、あの年がら年中蜂蜜ばかり食べてる……熊の○○さんだっけ?」


ここではあえて、世界的に利権の強い熊とだけ言っておこう。


「動くって、どういうふうに?」


俺が聞くとミカンさんは深刻な顔で答えた。


「いつもこれを抱いて寝てたんだけど、朝起きたらベッドの外にあったの」


ミカンさんからは以上だ。これ以上突っ込むのも時間の無駄なので触れないでおく。


最後は√って子の番だ。


この流れだと、どうしようもなくくだらない怠惰な時間を過ごして終わり、というようなパターンになりそうだが……。


「私からはこれ」


そう言って√は、これまた黒いアンテイークなアタッシュケースを開けて、中の物を皆に見せた。


「きゃっ!」


「うわっ、な、何これ?」


メンバーから小さな悲鳴が漏れた。


危うく俺も声を上げそうになったが、何とかそれをのみこむ。


確かめるようにもう一度ケースの中に目をやる。


そこには……


「ミイラ、」


√が投げやりに言った。


そう、ミイラだ。


怪奇もののテレビなんかで見たことがある、あのミイラ。


「これ、河童のミイラだよね?うわぁ、本物だ……」


「マジかよ……初めて見た」


「本当だ、水かきついてる、気持ち悪い……」


思い思いの感想が漏れる。


至極もっともな感想。


確かに、見た目はかなり抵抗がある。


くすんだ茶色に変色したミイラ。

大きさは、膝を真っ直ぐ伸ばせば1mくらい。

膝を折り曲げたような格好をしていて、頭には皿のようなものがある。

顔は原型を留めていない。

手にはやはり河童の定番とも呼べよう、水かきのような物が見える。


「ウギャーッ」


突如聞こえた子供の泣き声に、俺はビクリと肩を震わせた。


思わず辺りを見渡すと、後ろの席に4~5歳くらいの子供を抱っこした、若い母親同士が談笑していた。


赤ん坊いるなら禁煙席行けよ……


などと俺が悪態をついていると、


「これ、持ってた人、みんな火事で焼け死んでるんだよね」


『えっ?』


√の言葉に、メンバーが一斉に声を漏らした。


えっ、死ぬって……いやいや、さすがにそれはないだろ。


よく怖い話なんかで呪われて死んじゃうみたいな事はあるが、現実でそうそう人が死ぬ事があってたまるか。


「火事って、それマジ?」


さすがにほかの男性人も半信半疑のようだ。

苦笑いでカッキーさんが聞き返すが、√は顔色変えずに、こくり、と頷いて見せた。


まあ正直言ったもん勝ちだ。


呪われていなくても、さっきのミカンさんの熊の人形のように、本人が呪われているって言えば、それはもう呪いの代物になってしまうのだから。


「いやあ強烈だねこれは……そうそう、そういえば河童と言えばさ、」


ヨネちゃんさんはそう言って河童にまつわる話をし始めた。


他の皆もヨネちゃんさんの話に耳を傾け、話題は河童の話へ。

それを見て、√はそっとケースの蓋を閉じ、アタッシュケースを傍らにそっと引っ込めてしまった。


やがて各々が河童について知る話を披露し終わった頃、そろそろ解散しようかという事になった。


河童のミイラは強烈だったが、今回のお題は正直に言えば失敗のような気がした。


次回はもっとみんなが参加しやすいものにしたらどうかと、今度ひよりさんにメールしてみようかな。


そんな事を考えながら俺がレジにて会計を済ませていると。


「ねえ」


と、俺を呼ぶ声がした。


√だ。俺の服の肘辺りをつまんで引っ張ってきた。


「えっなに?」


おごれって話なら無理だぞ。

貧乏学生を舐めちゃいけない。


「ちょっと話がある、後でみんなと別れたら、隣の喫茶店に来て」


喫茶店?確か24時間営業の喫茶店があったな……ていうかなんだ?

一体どういう展開だ?まさか美味しい展開ってやつが……


いや、それはないな。


俺は甘い考えを捨て、一体何の罠だと勘ぐる事にした。


「何で?」


そう一言だけ返す。


すると、


「いくよ~?」


出口からミカンさん達が呼ぶ声がする。俺が振り向くと、√はろくに返事も返さないまま、すたこらと店を出て行ってしまった。


「おいおい何なんだよ本当に」


軽くため息をつき店を出ようとした。


「あの、すみませんお客様、お代を……」


レジの女性が申し訳なさそうに俺に言ってきた。


「えっ?」


扉のガラス越しに、俺に頭を下げる√の姿が見えた。


「おいおい……」


これは何かの呪いか?


俺は肩を落とし、仕方なくレジにてメロンソーダの代金を支払い、店を後にした。


女性人を駅まで見送った後、カッキーさん達に呑みにでもと誘われたが、俺はその誘いを断り、店に忘れ物をしたといって、√が言っていた喫茶店を訪ねた。


別にやましい気持ちはない。

とりあえず、メロンソーダの代金分の文句は言ってもいいんじゃないかと思う。


それに、俺は少しだけ気になっていた事があった。


ミイラを見せた後、カッキーさんが河童の話をし始めた時の√の顔だ。


あの時の表情が、なにやらものすごく落胆したような、そんな悲しい顔に見えたのだ。


大して話題にならなかったから?いや、それよりも何か別の思いがあったような気がする。


「本当に来たんだ、あっ、私メロンソーダ」


「あ、はい、かしこまりました」


突然姿を現した√。俺の座っていた席まで来ると、側によってきた俺と同い年くらいの男性店員にそう言ってから、さっきのアタッシュケースをテーブルの上に置き、√はソファーに腰掛けた。


周りの客が一斉に俺たちに振り向く。


やはり目立つか、この女……。


「おい、さっきのメロンジュース代、」


「ここは私がおごるから」


「えっ?あ、ああ……」


さっきの文句を言おうと思ったが、√の一言でもう何も言えなくなってしまった。


まったく何なんだこの女。


「与一は、あ、与一でいいよね?それともお兄様とか呼んでほしい?」


「ぶっ!?……よ、与一でいいよ」


口に含んだ珈琲を噴出しそうになった。

おちょくられてるのか俺は?


「で、その与一に聞きたいんだけど、さっきのミイラ、どう思った?」


「ど、どうって……?」


「私の家さ、両親とも凄く厳しくて、昔から親の顔色ばかり気にして生きてきたんだよね。そしたら何となくだけど、今その人がどんな風に思っているかとか、けっこう分かっちゃうんだ」


「ふうん、それで何が言いたいんだ?」


珈琲から手を離し√に聞き返す。


「さっき、私が皆にミイラを見せてた時、私の事心配してくれてたよね?」


「なっ……」


図星。本当に読み取れるのかこいつ?読心術とかいうやつか?


俺の目の前で、店員が持ってきたメロンソーダをすすりながら√は余裕の表情だ。


「な、なんか落ち込んでるようだったからな……」


咄嗟に俺は付け足すように言った。


「落ち込んでる?ああ、まあね、結局誰も信じてなかったみたいだし」


「信じてって、前の持ち主が火事で死んだって話か?」


「うん。あれ、本当だよ?うちのお父さん、こういう曰くつきのもの集める悪趣味なコレクターでさ。気に入ったものとかたまに私にくれるんだよね」


冗談だろ?プレゼントにこんな物娘によこすのか……?何か色々破綻した親のようだな。


「でも、これ持ってたら毎日変なことが起こるようになってさ、ある日、我慢できなくなって、気になってこのミイラの事調べたの。父親から前の持ち主の名前聞いてね。試しにネットで調べたら、簡単にヒットしてさ、」


「調べたら火事で死んでたってわけか?」


話を聞き終わる前に俺がそう聞くと、√は静かにコクリと頷いて見せた。その表情はどこか不安げだ。


「気にしすぎなんじゃないか?」


たまたま身の周りで起こった事を、その時あった不快な出来事のせいにしたりする事なんて、よくある事だ。

しかもこういった場合、気にすれば気にするほど、どつぼにはまるもの。


「そう思うんなら、これ、ちょっと預かってみてよ」


「はいいっ?」


√がとんでもない事を言い出した。


預かる?このミイラをか?


「気のせいかどうか、その目で確かめてみればいいじゃない」


た、確かに、√の言うとおりではある。


オカルト好きな俺にとっては、願ってもない事ではあるのだが、物が物だ。


が、そんな俺の心配を見透かしたかのように、


「大丈夫、別にケースから出して部屋に飾っておかなくても、ケースの中に入れたままで十分効果あるから」


√がそう言ってアタッシュケースを両手で掴み、ズイっと俺の方にスライドさせてきた。


河童のミイラ……実際には違った生物の骨と骨を、接着剤なんかでくっつけた物だったりとか、その大多数が偽者である事が多い。


最近では作りも本物っぽくて、かなり手が込んでいる物も少なくないと聞く。


まあ同じサークルメンバーのよしみでもある。

ここは何日か預かって、ほら何もなかっただろ?と、安心させてやってもいいかもしれない。


お礼に今度デートでも……って何考えてんだ俺は。


「分かったよ、そんなに言うんならしばらく預かるよ。ただし、俺が何もないって判断したらすぐに突っ返すからな」


「本当に?本当に預かってくれるの?」


「ああ、今のとこは何も感じないし、多分大丈夫だよこいつは」


そう言って俺は右手でケースを軽く叩いて見せた。が、その時だ、


「ウギャーッ!」


思わず体がビクリと反応した。


子供の泣き声。


またか?


思わず振り返る。が、そこには誰もいない。


いや、正確には、店の中には俺たち以外に客はもういなかった。


何?何だ今のは?


「聞こえてたんだ……やっぱり」


やっぱり?√は何を言っている?


「さっきのオフ会の時も聞こえたんでしょ?私にも聞こえたし。与一の顔色で何か分かっちゃたんだよね。あ、この人も聞こえたんだなって」


√はそう言って、両肘をテーブルにつけ、両手を頬に当てながらどこか嬉しそうな顔で俺を見つめている。


「オフ会の時?あっ、あれは後ろの席に子供が、」


そこまで言った時だ、俺の言葉に被せるようにして√が言った。


「あの子供、寝てたよ?」


えっ?寝て……た?


「あれが聞こえてたの与一と私だけだよ。他の人たち、気にもしてなかったでしょ」


そんな……じゃあ今聞こえた赤ちゃんの泣き声は……本物……なのか?


この……この河童のミイラは?


「あ、それと、」


すると√はまたもや俺の心を見透かしたかのように口を開いた。


「私、それが河童のミイラだなんて、一言も言ってないから、クスッ……」


最後にいたずらっぽい笑みを浮かべると、√はケースをお置いたまま伝票だけを持って席を立ち、こちらに振り返りもせず、店を出て行った。


俺の、長くて怪しい夏が……こうして始まった……。


続く。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る