小説「0と1」

有原野分

0と1

 0ではない。少なくとも1ではあるだろう。

 私は数学がきらいだった。計算が苦手なのではなく、数学の平坦な世界がいやなのだ。世界観とはイメージだ。それがないのが、私には歯がゆかった。

 こんなことを言うと、理数系の人達に怒られるかもしれない。バカにされるかもしれない。しかし、しようがないことなんだ。

 なぜ、マイナスとマイナスを掛けたらプラスになるのか、分数を分数で割っているのに、そう、割っているはずなのに数字が増えるなんて、まるでマジックショーを見ているみたいではないか。マジシャンが言う、「今からこのコインを増やしてみせましょう」まったく可笑しな話だ。ネズミ講じゃないんだから。

 小学生の頃、先生になぜそうなるのか、と聞いたことがあったが、なに、そう決まっているんだ、それがルールなんだ、と軽く流されたのを覚えている。

 特に0に対する疑問は深まるばかりだった。0とはなんだろう。目にも見えない、触れることもできない、まるで何もない「無」のようだが、実際に存在しているのが不思議でならない。

 私は0ではない。少なくとも1ではあるだろうと思っていた。学校でのいじめ、引きこもり、就活の出遅れ、そして失敗、挫折。それでも「無」ではない。1はあるはずだ。私は生きているのだから。

 社会には、マイナスが溢れている。プラスももちろんあるはずだが、よほど目が良くないと探すのが難しい。

 私はある日、生きるのが辛くなり、親にもう無理だ、と泣きついてしまったのだが、あんたは本当に、一体そんなんでどうやって生きていくんだい、と返されただけだった。

 私の中にマイナスが加算された。

 別にこっちだって生きたくて生きている訳ではないのだ。生まれた流れで、1のままなのだ。なに、それなら0でもかまうもんか、0だって存在しているんだ、それが社会の決めたルールなんだろう?

 社会にはイメージがない。平坦だ。皆単調に生きている。なにがマイナスとマイナスを掛ければプラスになるだ、ふん、下らん、とやけになるも、後日、私は内定を勝ち取ったのだった。

 世界は不思議だ。いつのまに私はプラスになっていたのだろうか。考えても分からない。だからやはり、私は数学が嫌いなのだ。

 0ではない。0になにを掛けても割っても0は0だ。私は生きている。それだけで充分じゃないか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小説「0と1」 有原野分 @yujiarihara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ