11月2日(火)

・早起きして原稿。数日取り掛かかっていたところが熟したので上げた。汐音とシオリの最後の会話、改稿前とは全然違うけど、今回のが本来あるべき姿やなと思う。この形に導けてよかった。また直すかもしれないけど、とりあえず。


・今週唯一の全日保育。登園拒否起こしませんように…と祈りながら起こし、慎重に朝の準備を進めた。プールの話をしたら楽しみ的な空気が出たので安心。バス停に行ったら、そんなに早くないのにまだ誰もいなくて、もしかしたら今日休みなのでは…?😰と不安に駆られた。数分後続々と集まってきて、ホッとした。たまたまそういう日だったぽい。見送りの後は直でココカラファインに行き、トイレットペーパーやウェットティッシュなどを買った。期間中何度でもポイント10倍の葉書を持ち歩き、せっせとポイントを貯めている。


・夫の在宅会議の都合で昼食は少し遅め。お腹空きすぎておやつに茎わかめ食べまくってしまった…。お昼ご飯はきつねうどん。あと昨日の残りのチキンカツ。


・永井みみ「ミシンと金魚」を読み始めた。今年のすばる文学賞受賞作。冒頭の一場面でもう勝てん、となった。まだ途中だけどとんでもない傑作の予感しかしない。こんなのと闘わされるなんて、新人賞は本当に恐ろしいと思う。これと同じボックスに入れられたら敗退確定だよ…いや、たとえこれが同じボックスでも、対等に渡り合う作品を書かなきゃいけないんだ。分かってる。わかってはいるのだが…いやあ、怖いっす。老人小説なのだが、これはひょっとすると「おらおらでひとりいぐも」超えありうるとマジで思った。何というか、語りに凄みがある。これ読んだ後自分の文章少し読んだら目が滑りすぎてめちゃくちゃ落ち込んだ。この期に及んで小説に魂を吹き込む方法がまだ分からない。もう空っぽの小説は書きたくない。


・打ちひしがれながら、お迎え。その後、一時間半くらいお庭で遊ばせた。同じぶどう組の子と仲がいいのだけど、何かと衝突するというか、互いに譲り合わない。どちらもエゴが強いタイプで。でも不思議とこじれず、いつも一緒にいて仲がいい。人間としての相性がいいんだろなと思う。誰かの忘れ物の縄跳びが落ちてて、交代で跳んでいた。年少の頃は全然跳べなかったのに、いつの間にか少しだけど跳べるようになってて感動した。体操教室の効果もあるのかもしれない。


・帰宅後、おやつにバナナとハッピーターンを食べて、粘土遊びをした。youtuberに触発されたのか、歯の模型を粘土で作り、歯医者さんごっこをしていた。その後、公文。真面目に三教科取り組み、運筆もっとやりたいと言って倍の量こなした。えらすぎ。


・夜ご飯は炊き込みご飯。鰆の塩焼き。炊き込みご飯の日なので私は米制限はお休みし、もりもり食べた。また明日からダイエットします…。でも、これでも2キロ痩せたんだよ。褒めてくれ。原稿やりながら痩せるなんて、昔の自分じゃありえないので…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る