2
美濃は信忠の岐阜城の近くなので、信頼出来る森家に任せ、岩村城は団平八(蘭丸の友達)に任せて息子を守らせる。という具合に、能力のある外様は使い捨てされるか、遠国にという可能性は確かにあったでしょうね。
馬揃えでの馬丁殺害は、長可の三大悪行の一つです。信憑性は何とも言えません。
この馬丁が、長可の怒りを買った理由は謎です。
長可の名馬百段は長可の死後まで生き、弟の忠政の愛馬となったようです。
長可討ち死にの時や、忠政とも逸話を残し、後の章で書いている武田信玄の弟の逍遙軒信綱殺害にも一役買ったという話も私の創作ではありません。
馬揃えでの光秀の手配采配振りに、光秀の性格を強く確信しました。
完璧主義、誇り高く負けず嫌い、古風、弱味を見せるのが苦手、コミュニケーション能力が非常に高いが根暗。
本能寺の変を後押しする朝廷の信頼と寵愛に有頂天になった瞬間でしょうか。
朝廷黒幕説も、どの黒幕説もなかったと思っているので、単独説で小説は書いてますが、朝廷の信頼や足利幕府の家臣であった事は光秀を勇気づけ、謀反に走らせた要因にはなったと思います。
馬揃えの細かい描写は、信長公記やルイスフロイスの記述によりますが、森兄弟の衣装や弥助の参加は創作です。
弥助の記録はないので、馬揃えには参加してないと思います。
信基邸での豪華食材や、将棋で買って酒を貰った話しは本人が書き記しています。
大酒くらいの大食漢だった事も本人が暴露していて、どれくらい食べたかを詳細に記し、出された食材も信基の記録に依ります。
長可の殺害の流れは大体あんな感じです。
殺された馬丁は無名です。
馬揃えのいつ、どのような形で殺害されたかは分かりません。
こうした逸話は創作と思いますが、彼の血の気の多さが分かり易く表現されているので小説内に盛り込んでいます。
『羽藤』をはとうと呼んでいたのか、一瞬自信がなくなりましたが、森乱はもりらんと呼んでいたようなので、はとうで良いのかと。
長谷川秀一は長竹、掘秀政は掘久(ほりきゅう)
長谷川秀一だけ、分かりません。
秀吉が側近衆を味方に付けていた話は、本当です。
何かあったら全力で信長から庇うと約束した側近との手紙が残っています。
彼等、側近達の秀吉に対する思い入れはかなりのもので、秀吉の失態による処罰などの協議、或いは紛争、対立があった際に、彼等は力を合わせて出来る限り信長から庇うと約束しています。
【第12章 十九戒】
光秀の宮津城への連歌興行の話は本当です。
道々詠んだ連歌が残っていて良かったです。
私、連歌作れませんから。
三好と長宗我部や、光秀と秀吉の事は分かりやすく書いてますが、もっと複雑で、もっと実際は多くの人間が絡んでいますが、私自身頭が痛くなりそうでしたから、ただ、ざっくりと、あんな感じで書いてます。
蘭丸に500石与えた信長からの書面が残っています。
それまで、どれくらいの知行を宛がわれていたかは分かりませんが数千石は貰ってたと思います。
この小説を書くまで、光秀の事は良く知らなかったのですが、『明智光秀のすべて』といった本も読んでみました。
光秀の19箇条の軍法は残っていて、ネット検索でも訳付きで見る事が出来ました。
人によって訳が少し異なりますので、参考にさせて貰いました。
日付が本能寺の変の一年前という事と、最後に信長に対する感謝と敬う言葉が書かれているから、光秀の心境を知る上で貴重な史料とされているようです。
光秀の心境を知る記録は他にもありますが、私は光秀の能力の高さと性格を分析してしまいます。
非常に能力が高く、どこかバランスの悪い信長や秀吉と比べるとパーフェクトな印象です。
頭の良さからすると二人より上ではないかとさえ思ってしまいます。
秀吉みたいに媚びたり、おちゃらけなくても、出世していける人でしょう。
こずるい手を使う必要ない分、能力に頼り過ぎてしまっている気もしますが。
馬鹿な振りが出来ないというか....。
能力だけではどうにもならない事、予期せぬ出来事に弱い印象です。
信長には人柄よりも能力を愛され、寵愛ではなく重用であるので、情での繋がりが弱い事は本人も分かっていたのではないかと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます