第二の書簡
私は、国語が苦手だけれど小説は書くし、高専に通って四年にもなるけど自分が文系の人間であるような気がしてならない。というのも、日中の空がなにゆえ青いのかとか、夏の暑い日にアスファルトを遁走する水の正体はなんなのだろうとか、特段私は気にならない。不思議に思いはするが、それはきっと、神様が涙をこぼしているだとか、水の聖霊が我々と追いかけっこをして遊びたいだとか、そういう答えをされたほうが、ずっと情緒的で気分がいい。
だからといって、私は別に理系科目が不得手なわけではない。かえって、テストの点数は文系科目よりも随分といい。それは、普段我々がぼんやりと生きてゆくのに、レイリー散乱も、光の屈折も知識として必要ないからだ。だからこそ、勉学に情緒を問うようなものが出始めると、自分がどれだけの天邪鬼なのかを疑いたくもなった。
だけど、神話は苦手だ。歴史学も苦手だ。覚えることが多いからだ。
私は個々の考えかたや感性に面白みを置くのであって、ことの正確性にさして重きを置いていない。そういうところは、解答用紙の中で、答えにさえ辿り着ければいいというおおまかな考え方が好きだ。国語はそういう考え方にまでけちをつけられる、というよりも、それに正誤性をもとめるのだから始末が悪い。
私はもっと感性豊かで、風采の華やかな、理系の人間になりたい。
俗っぽく言うなれば、阿呆で居たいのだ。
――二〇二一年八月二十五日水曜日 二十一時十五分。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます